あなたは 1996年5月15日 から数えて
番目のお客様です。
「うぇぶ会議室」とか言うものを作ってみました。 WWW 上で NetNews や掲示板の真似をしてみようというものです。 元々は npc.cgi のサポート用に簡単なものを作ろうと思って始めたのですが、 何となく作っているうちに大がかりになってしまいました。
「ソフトウェア広場」で スクリプトを公開した所、幸いにも、 にあ以外の方々にも使っていただける様になりました。 使い方やインストールの方法は まずオンラインマニュアルを 参照して下さい。それでも分からないことがありましたら 「うぇぶ会議室の部屋4」へどうぞ。
の
WorldWideWeb/掲示板システムの所に
「うぇぶ会議室」の分類を登録してみました。
この会議室の利用ペーヂがまとめて参照出来ると、イロイロと便利だと思いますので、
「うぇぶ会議室」を利用して会議室を開設している所がございましたら、
よろしければご自分の会議室を
「うぇぶ会議室」の分類の所に登録して下さい。
蓮沼さんが「うぇぶ会議室設置作業」の会議室を開いて下さいました。 うぇぶ会議室をインストールしカスタマイズしていく過程を会議室に記事として 記録していくと共に、出来上がった会議室自体がカスタマイズの実例に なっているという面白い会議室です。 標準の機能だけでなく、一歩踏み込んだカスタマイズを考えている方は ご覧になると非常に参考になるでしょう。
ゆうさんが「Panasonic Hi-HOでの設置法」を書いて下さいました。 Hi-HOサーヴァは色々と癖があって躓き易い所が多いと思いますが、 その辺の所も詳しく書いてあるので安心です。 また、他のサーヴァの方でも制限の多いサーヴァでの設定例として 参考になるところが多いと思います。
いがらしさんが「うぇぶ会議室設置例」を書いて下さいました。 手順を追って行けばインストール出来るようになっていますので、 初心者でも簡単に設置できます。
NKさんが「うぇぶ会議室」の拡張機能として 組み込めるスクリプトを書いて下さいました。 此処の会議室でも利用させていただいている 「WebForum Extension」を参照してみて下さい。
TADさんが「うぇぶ会議室」の拡張機能として 組み込めるスクリプトを書いて下さいました。 此処の会議室でも利用させていただいている 「WebForum Extension」を参照してみて下さい。
にあも拡張機能を書いてみました。 よろしかったら使って下さい。
まじんさんが一般利用者向けにFAQを書いて下さいました。 使い方で分からないことがあったら 「うぇぶ会議室に関するFAQ」も参照してみて下さい。
現在「うぇぶ会議室」や「npc.cgi」に関する FAQ Projectが 立ち上がりつつあります。 是非皆様の参加をお願いします。