うぇぶ会議室の部屋3一括表示
[表示範囲:856〜955][スレッドモード]


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: takatoo <yamamotota@showa1.co.jp>
Subject: Re: 電子メールアドレスを必須ではなくする
Date: 1999/01/26 10:34:11
Reference: mesh.forum.3/00854

メールアドレスは一度書き込んでおけば、次からはわざわざ入力しなくてもいいようですから、特に外さなくてもいいような気がしてきました。

いしどうさん。御丁寧にありがとうございました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: たぬ猫 <tanu3@mail.goo.ne.jp>
Subject: うぇぶ会議室設置例の場所
Date: 1999/01/26 14:13:27

たぬ猫と申します。

うぇぶ会議室設置をしてみようと思っていますが、CGIには不慣
れなもので、いろりろこちらのサイトを見させていただきましたが、
"いがらしさんが、「うぇぶ会議室設置例」を書いて下さいました。" 
という記事を見付けました。

しかし、http://www.ask.or.jp/%7Ekacchan/web.html
の場所には、もう無いようです。勘違いでしたらごめんなさい。
おわかりでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室設置例の場所
Date: 1999/01/26 21:28:25
Reference: mesh.forum.3/00857

1月26日に、たぬ猫さんは書きました。

>"いがらしさんが、「うぇぶ会議室設置例」を書いて下さいました。" 
>という記事を見付けました。

うぇぶ会議室の部屋3のトップページからもリンクしてますよ。

>しかし、http://www.ask.or.jp/%7Ekacchan/web.html
>の場所には、もう無いようです。勘違いでしたらごめんなさい。
>おわかりでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

あら、ほんとにリンク切れてますね。
場所変えたんでしょうか。
ここにありましたよ。

http://www3.famille.ne.jp/%7Ekandb/web.html


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室設置例の場所
Date: 1999/01/27 00:03:31
Reference: mesh.forum.3/00860

1月26日に、TADさんは書きました。

>あら、ほんとにリンク切れてますね。
>場所変えたんでしょうか。
>ここにありましたよ。
>
>http://www3.famille.ne.jp/%7Ekandb/web.html

ありゃ、いがらしさん移転していたんですね。(^^;
リンクを戻しておきました。

それから、この間ゆうさんが書いて下さった、Hi-HOユーザのための設置法のペーヂにも
リンクを張らせてもらいました。

# あのあと、セキュリティホール対応に悩殺されていてリンクを張るのを
# すっかり忘れていました。すいませんでした。m(__)m >ゆうさん


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: たぬ猫 <tanu3@mail.goo.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室設置例の場所
Date: 1999/01/27 13:39:46
Reference: mesh.forum.3/00863

たぬ猫です。TADさん、にあさん、こんにちは!

1月27日に、にあさんは書きました。

>1月26日に、TADさんは書きました。
8<
>>http://www3.famille.ne.jp/%7Ekandb/web.html
8<
>それから、この間ゆうさんが書いて下さった、Hi-HOユーザのための設置法のペーヂにも
>リンクを張らせてもらいました。

どちらもブックマークしました。わかりやすい設置例で助かります。
ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ゆう <darque@ann.hi-ho.ne.jp>
Subject: Re: うぇぶ会議室設置例の場所
Date: 1999/01/29 13:12:23
Reference: mesh.forum.3/00863

1月27日に、にあさんは書きました。

># あのあと、セキュリティホール対応に悩殺されていてリンクを張るのを
># すっかり忘れていました。すいませんでした。m(__)m >ゆうさん

いえいえ、そんなご丁寧に・・・。
リンクありがとうございます!
「forum-1.7b.tar.gz」とか旧ヴァージョンのままの表記になっている部分があるので
早めに差し替えます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: KEITA <keita@be.mbn.or.jp>
Subject: Re: CSSを使うには・・・?
Date: 1999/01/26 20:38:52
Reference: mesh.forum.3/00855

どうもKEITAです。

>ふむ、<HEAD>の部分は必ず大文字で書いていますから、丁寧に見ていけば
>必ず全て見つかるはずです、が、あちこちにばらまかれているので、それらの全てに
みたいにsite.plの部分に書いてあるもんだとと思ってました。
それで一括に管理しているのかと・・・。

>同じ変更を加えるのは些か抵抗がありますね。美しくない。
確かにやり方的には美しくナイッすね(^^;;

>と言うことで、やはりCSSバリバリになっている新版では、forum.plの中に
>&make_header() と言う関数を作って、各CGIからはそれを統一的に呼ぶ様に
>変更しつつあります。この中で、DOCTYPEやcharsetの宣言も行なって、少しは
>まともなHTMLを吐くように変更しています。ただ、article.cgiとか半分ぐらい
>しか変更してないで残りは元のままですが...
おぉ!新版なんてモノがあったんですか!
新版はCSS対応でデザイン管理には最適ですね。

使うにはsite.plとforum.plとarticle.cgiを今のVerと
入れ替えるだけでよろしいのでしょうか?
その他、入れ替えないといけないと言うようなファイルもあったら
伝授御願いします。

p.s.
いつも、にあさん方々には教えてもらって
ばかりで頭が上がりませんわ。

p.s. 2
メールアドレスの有無の方は分かりました。
過去ログに載っていたんですね・・・(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: CSSを使うには・・・?
Date: 1999/01/26 21:17:09
Reference: mesh.forum.3/00858

1月26日に、KEITAさんは書きました。

>使うにはsite.plとforum.plとarticle.cgiを今のVerと
>入れ替えるだけでよろしいのでしょうか?
>その他、入れ替えないといけないと言うようなファイルもあったら
>伝授御願いします。

全部入れ替えないとダメですよ。
だいぶ変わってるみたいですから。

それににあさんも
># 動作の保証も無いですが。(^^;;
と言っているように、まだちゃんとリリースされたものではない開発中の
スナップショットなので、通常の運用で使用するには危険です。
正式リリースを待った方がよいでしょう。

#それにしても、スナップショットとして持ってこれるようになってたとは、
#思いも寄らなかった。( 気づいても良さそうなものだが...(^^;; )
#さっそくテストさせてもらいます。>にあさん


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: 新版を動かすには...
Date: 1999/01/26 23:53:05
Reference: mesh.forum.3/00859

1月26日に、TADさんは書きました。

>1月26日に、KEITAさんは書きました。
>
>>使うにはsite.plとforum.plとarticle.cgiを今のVerと
>>入れ替えるだけでよろしいのでしょうか?
>
>全部入れ替えないとダメですよ。
>だいぶ変わってるみたいですから。

ですね。forum.plとhttp.plの受け持ちとかも微妙に変わってしまっているし。(^^;;

あと、新しく icons ディレクトリの中に、iconset.pl と言うファイルが出来ていて
これが無いと動きません。アイコンセットを変える時には、*.gif なアイコンと、
この iconset.pl をパックにしたものを 1セットで差し替えるようになります。
# 逆にこれさえ差し替えれば、本体に手を入れずにアイコンセットが取り替えられる様に
# なるはず。(まだ、半分ぐらいしか実装していない。(^^;;)

>># 動作の保証も無いですが。(^^;;
>と言っているように、まだちゃんとリリースされたものではない開発中の
>スナップショットなので、通常の運用で使用するには危険です。

そうですね。ここで使っていない、と言うことは、まだまだ動作に対して
信頼が置けないからですね。(^^;

今回晒したのは、CSS の実装例と言うことでだけで他意は無いです。
# 特にこの頃安定している、とか言う話では無い。(^^;;

article.pl や forum.pl の実装を見て改造の足しにして下さい。> KEITAさん


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: KEITA <keita@be.mbn.or.jp>
Subject: Re: 新版を動かすには...
Date: 1999/01/28 23:57:24
Reference: mesh.forum.3/00862

どうもKEITAです。

>ですね。forum.plとhttp.plの受け持ちとかも微妙に変わってしまっているし。(^^;;
と言うことなので新版のファイルはすべて貰っときました(^^

>あと、新しく icons ディレクトリの中に、iconset.pl と言うファイルが出来ていて
>これが無いと動きません。アイコンセットを変える時には、*.gif なアイコンと、
>この iconset.pl をパックにしたものを 1セットで差し替えるようになります。
おぉ、新機能の1つですね。
このファイルにはさすがに気づかなかったので
今から貰います。

>そうですね。ここで使っていない、と言うことは、まだまだ動作に対して
>信頼が置けないからですね。(^^;
あとで使ってみてもし駄目だったら今のVerのの部分を
変える方法でやります。っていうかこれがベター・・・。
それか新版か出るのを待ちます。
リリースはいつ頃なんですか?

>article.pl や forum.pl の実装を見て改造の足しにして下さい。> KEITAさん
ホントに有り難うございました(^^
TADさんもレスくれて有り難うございました。

さようなり〜


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 電子メールアドレスを必須ではなくする
Date: 1999/01/26 21:36:18
Reference: mesh.forum.3/00854

1月26日に、いしどうさんは書きました。

>それを認識した上でスクリプトを修正したいのであれば、TADさんが
>例をあげておられます(バージョンが違うんでそのまま有効かどうかは
>わかりませんが)

かなり古い記事ですね。(^^;;
思いつきの修正例だったと思うので、あまり当てにはなりません。(#^_^#)
先ずはにあさんからの公式見解を読んで下さい。

>にあさんからの公式見解はこちらの後半に書いてあります。

それでも修正するという場合には、くれぐれも"at your own risk"でお願いします。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SYO <suehara@lares.dti.ne.jp>
Subject: ディレクトリ表示に・・・
Date: 1999/01/29 13:02:11

はじめまして。 SYOと申します。

この会議室を遣わせて頂こうと思い、やっと画面が出るようになったの
ですが、会議室を選択(デフォルトのTESTの部屋)すると、下のフレーム
(Articles?)がディレクトリの一覧表示になってしまいます。

どこを変更すればよいかご教授願えますでしょうか?

IISを使用、変更した個所はsite.plの
perl_cgiと、forumrootです。

よろしくお願い致します


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: ディレクトリ表示に・・・
Date: 1999/01/29 13:52:29
Reference: mesh.forum.3/00866

1月29日に、SYOさんは書きました。

>この会議室を遣わせて頂こうと思い、やっと画面が出るようになったの
>ですが、会議室を選択(デフォルトのTESTの部屋)すると、下のフレーム
>(Articles?)がディレクトリの一覧表示になってしまいます。

たとえばTESTの部屋(ディレクトリ名:test)を選択すると下のフレーム(NAME="article")には、
/your_forum/test/ のURLが呼び出されます。

>どこを変更すればよいかご教授願えますでしょうか?

通常の場合、testディレクトリの中に index.html というファイルを置いておけば
そのHTMLファイルが表示されます。
というわけで、各部屋のディレクトリにはその部屋の説明などを書いた index.html ファイル
を置いておくと良いでしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SYO <suehara@lares.dti.ne.jp>
Subject: Re: ディレクトリ表示に・・・
Date: 1999/01/29 15:02:23
Reference: mesh.forum.3/00869

TADさん、早速レスありがとうございました。

無事解決しました! 本当にありがとうございました。

testの中を見たらindex.htmlがあったので、他にどこかで恥ずかしい間違い
をしているのかと思いましたが、お応え頂いた内容をよ〜く考えると、
/your_forum/test/を指定する、という事はデフォルトドキュメントを表示
する事ですよね。

IISの設定を見たら、デフォルトがdefault.htmになっていたのでこれを直
して正常動作しました。(これも恥ずかしい間違いですが・・・)

とにかく、ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 記事圧縮一括ダウンロード機能
Date: 1999/02/04 01:43:12
Reference: mesh.forum.3/00834

NKさん,お世話さまです。
「記事一括表示機能拡張」に質問/要望が出まして,また投稿させていただきます。

「記事一括表示機能拡張」には日付順モードがありますが,日付逆順にはできない
でしょうか?

巡回ソフト(PiloWebという対PDA用Winソフトです)でテキストを取り込んだときに
逆順のほうが最新投稿をさっと読めるからです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括表示(ソートオーダーについて)
Date: 1999/02/08 00:34:23
Reference: mesh.forum.3/00872

2月4日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>NKさん,お世話さまです。
>「記事一括表示機能拡張」に質問/要望が出まして,また投稿させていただきます。
>
>「記事一括表示機能拡張」には日付順モードがありますが,日付逆順にはできない
>でしょうか?
>
>巡回ソフト(PiloWebという対PDA用Winソフトです)でテキストを取り込んだときに
>逆順のほうが最新投稿をさっと読めるからです。

 技術的にできない理由は無いでしょうね

 ソートに関してはオリヂナルの機能なので私が口を挟むべきかちょっと迷いましたが
 タイトルがちょっと私向けだったのでしゃしゃりでて来ました。

 具体的な方法としてはcontents.cgiあたりから拝借すれば済むのかな?

 スレッド毎のソートなどは思わず目を背けたくなるとは私の感想です(^_^;)
 から,できる限り流用で済ませたい所ですね


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: ソートオーダーについて
Date: 1999/02/08 23:47:54
Reference: mesh.forum.3/00879

2月8日に、Shigeさんは書きました。

>具体的な方法としてはcontents.cgiあたりから拝借すれば済むのかな?
>
>スレッド毎のソートなどは思わず目を背けたくなるとは私の感想です(^_^;)
>から,できる限り流用で済ませたい所ですね

ぎくっ (^^;;;

この辺、版が上がる度に毎回書き直している様な気がするんですが、ちっとも綺麗に
ならないんですよねぇ (^^;; 

新版ではもう一つソートモードが増えた関係で、また少し手を入れているので
今度こそ分かりやすく... なっていないな、やはり。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 久貝穣 <kugai@art.yao.sharp.co.jp>
Subject: 画像を貼り付けるには?
Date: 1999/02/04 14:57:45

はじめまして。質問です。
記事に画像を貼り付けるには、どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 画像を貼り付けるには?
Date: 1999/02/04 17:04:13
Reference: mesh.forum.3/00873

2月4日に、久貝穣さんは書きました。

>記事に画像を貼り付けるには、どうしたらいいのでしょうか?
>教えてください。

うぇぶ会議室に投稿された記事は、1記事で1つのHTMLファイルになりますから
タグが使えます。

イメージを貼りつけたければ <IMG SRC="(URL)"> とすればOKです。
こんな感じですね。
[HELP]

#なので、もちろんリンクもはれます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 久貝穣 <kugai@art.yao.sharp.co.jp>
Subject: Re: 画像を貼り付けるには?
Date: 1999/02/04 17:58:11
Reference: mesh.forum.3/00874

TADさん、早速のご回答ありがとうございます。レスポンスの速さには感激しました。

>イメージを貼りつけたければ <IMG SRC="(URL)"> とすればOKです。
>こんな感じですね。
><A HREF="/%7Enir/forum/faq.html#escape" TARGET="help"><IMG SRC="/%7Enir/Forum/icons/help.gif" ALT="[HELP]" BORDER="0" WIDTH="20" HEIGHT="20"></A>
>
>#なので、もちろんリンクもはれます。

なるほど、そうですか?わたしは、部門内の掲示板のようなものに活用しようとしているのですが、、、。
ということは、一般ユーザに上記のような <IMG SRC="(URL)"> を書かせて、そのファイルをWWWサーバーにアップロードさせればいいわけですね?

欲張りなんかもしれませんが、コピー&ペーストの感覚で、画像を貼り付けることは出来ませんでしょうか?
あるいは、メールの添付ファイルみたいなのでもいいんですけど、、、。

以上、よろしくアドバイスください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: 画像アップロード
Date: 1999/02/05 03:49:48
Reference: mesh.forum.3/00875

2月4日に、久貝穣さんは書きました。

>なるほど、そうですか?わたしは、部門内の掲示板のようなものに活用しようとしているのですが、、、。
>ということは、一般ユーザに上記のような <IMG SRC="(URL)"> を書かせて、そのファイルをWWWサーバーにアップロードさせればいいわけですね?

現状はそうですね。

>欲張りなんかもしれませんが、コピー&ペーストの感覚で、画像を貼り付けることは出来ませんでしょうか?
>あるいは、メールの添付ファイルみたいなのでもいいんですけど、、、。

次版に画像(に限らずファイル)アップロードの機構を加える時に一番問題となっているのが、
ユーザインターフェースの部分なんですね。

具体的には、
・アップロードファイルの指定をいつどこでやるか?
とか、
・アップロードしたファイルをどうやって指定して利用するか?
とかの部分に対する直接的なインターフェースが見つからなくて困っています。

どんなやり方で指定するのが良いと思いますか? > ALL

# 参考になるようなインターフェースを提供しているサイトとかないかなぁ
# あるいは、Web に限らず、これのこういう指定方法が分かりやすい、とかの
# 例があると非常に助かるんだけど...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 画像アップロード
Date: 1999/02/07 02:20:09
Reference: mesh.forum.3/00877

2月5日に、にあさんは書きました。

>次版に画像(に限らずファイル)アップロードの機構を加える時に一番問題となっているのが、
>ユーザインターフェースの部分なんですね。

  画像UploadできるBBSのインターフェースは cgi-lib.pl を利用したモノが多いのではない
  でしょうか。

  --->http://www.friendlylab.co.jp/clip/html/sample.html
  --->http://www.ask.ne.jp/~rescue/cgi/minibbs/sample8.83t/minibbs.cgi


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 画像アップロード
Date: 1999/02/08 23:24:22
Reference: mesh.forum.3/00878

2月7日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>>次版に画像(に限らずファイル)アップロードの機構を加える時に一番問題となっているのが、
>>ユーザインターフェースの部分なんですね。
>
>  画像UploadできるBBSのインターフェースは cgi-lib.pl を利用したモノが多いのではない
>  でしょうか。
>
>  --->http://www.friendlylab.co.jp/clip/html/sample.html
>  --->http://www.ask.ne.jp/~rescue/cgi/minibbs/sample8.83t/minibbs.cgi

画像アップロードが可能なBBSの例をありがとうございます。

ただ、これらに限らず大概の物は単独の画像を文章に付加するだけなんですよね。
折角画像アップロード機構を加えるのなら、それだけではつまらないので、
複数画像をアップロード出来て、それらを自由に文章中で使いたいのですが
その場合にどうやって画像を指定するのが良いか、チョット困っているのですね。

想定している文章は... そうですね、例えばゆうきさんの会議室のtestの部屋に
投稿されたカトーCさんの記事などを見てもらえればイメーヂがつかめるかと
思うのですが、この様な記事を書く時に、簡単にアップロード画像を引用出来るような
機構が欲しいわけです。

# ユーザインターフェースさえ固まってしまえば、コーディング自身はさして
# 難しいものでは無いはず。難しいのは仕様を決めることですね。(^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひと <hito@mug.biglobe.ne.jp>
Subject: 更新の日付は?
Date: 1999/02/11 01:50:11

 会議室一覧などの一番下に表示される更新の日付は、どこから取得するの
でしょうか? そのcgiの保存した日付か、それともディレクトリを作った日
付でしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 更新の日付は?
Date: 1999/02/11 06:39:14
Reference: mesh.forum.3/00882

2月11日に、ひとさんは書きました。

> 会議室一覧などの一番下に表示される更新の日付は、どこから取得するの
>でしょうか? そのcgiの保存した日付か、それともディレクトリを作った日
>付でしょうか?

この「Last Update:」と言うのは、CGIスクリプト自身の更新時間ですね。

# CGIがヘッダに返す「Last Modified:」と言うのは、最新の記事の投稿時間だったり
# その時の時間だったり、まあ、スクリプトによって違いますが、CGIスクリプト自身の
# 更新時間では無いです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: un-read.cgiが止まってしまう?
Date: 1999/02/13 10:33:15

おんたけです。
会議室をちょっとつくりなおしたところ、un-read.cgiが止まってしまいます。
これは、ネスケでは正常に動くところ,I.Eだとだめなのです。

修正したところは全体的に、会議室名を変え、contents.plを以下のような感じ
で修正しました。

00001 00005 *************
00001 00000 +++++++++++++ 1998/11/24 21:03:35 <おんたけ> テスト
00002 00000 kkkkkkkkkkkkk 1998/12/27 10:34:42 <おんたけ> テストです
00003 00000 iiiiiiiiiiiii 1998/12/27 10:52:24 <おんたけ> test
00004 00000 hhhhhhhhhhhhh 1999/02/11 20:00:08 <おんたけ> test

上記暗号部分は今は適当に変えてありますが,前にあったファイルを利用したため
実際の000001.htmlなどを削除していたため、それが見つかりませんとサーバー・エラー
そこで適宜000001.htmlなどを作ってあげてアップしたところ,un-read.cgiが正常に
動いたのです。
ただし、ネスケのみ。I.Eだと、実行に行くのですが,途中で止まってしまうのです。
何か,原因があるのでしょうか?

以下のところです。

ポスト


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: un-read.cgiが止まってしまう?
Date: 1999/02/13 11:26:15
Reference: mesh.forum.3/00884

2月13日に、おんたけさんは書きました。

>会議室をちょっとつくりなおしたところ、un-read.cgiが止まってしまいます。
>これは、ネスケでは正常に動くところ,I.Eだとだめなのです。

今、IE4.01で見たところでは、特に問題無さそうでしたが...
Testの部屋デスよね? 単にキャッシュを読んでいませんか? (^^;;

# 一般的に言って、あるブラウザでは上手く動いて、あるブラウザではCGIエラーになると
# いうのは非常に特殊な事ですので、大概は他の要因を疑ってみた方が良いです。

>00001 00005 *************
>00001 00000 +++++++++++++ 1998/11/24 21:03:35 <おんたけ> テスト
>00002 00000 kkkkkkkkkkkkk 1998/12/27 10:34:42 <おんたけ> テストです
>00003 00000 iiiiiiiiiiiii 1998/12/27 10:52:24 <おんたけ> test
>00004 00000 hhhhhhhhhhhhh 1999/02/11 20:00:08 <おんたけ> test
>
>上記暗号部分は今は適当に変えてありますが,前にあったファイルを利用したため
>実際の000001.htmlなどを削除していたため、それが見つかりませんとサーバー・エラー
>そこで適宜000001.htmlなどを作ってあげてアップしたところ,un-read.cgiが正常に
>動いたのです。

虫喰い的に記事ファイルが無い時にはそれでも良いですが、記事番号nnnnn以前の記事が
全て無い時には、最初の行の記事範囲指定を書き換えてしまった方が良いですね。

|00003 00005 *************
|00003 00000 iiiiiiiiiiiii 1998/12/27 10:52:24 <おんたけ> test
|00004 00000 hhhhhhhhhhhhh 1999/02/11 20:00:08 <おんたけ> test

の様にします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: un-read.cgiが止まってしまう?
Date: 1999/02/13 16:20:28
Reference: mesh.forum.3/00885

2月13日に、にあさんは書きました。

>2月13日に、おんたけさんは書きました。
>
>>会議室をちょっとつくりなおしたところ、un-read.cgiが止まってしまいます。
>>これは、ネスケでは正常に動くところ,I.Eだとだめなのです。
>
>今、IE4.01で見たところでは、特に問題無さそうでしたが...
>Testの部屋デスよね? 単にキャッシュを読んでいませんか? (^^;;

># 一般的に言って、あるブラウザでは上手く動いて、あるブラウザではCGIエラーになると
># いうのは非常に特殊な事ですので、大概は他の要因を疑ってみた方が良いです。

了解しました。もう少し、探ってみます。

>>00001 00005 *************
>>00001 00000 +++++++++++++ 1998/11/24 21:03:35 <おんたけ> テスト
>>00002 00000 kkkkkkkkkkkkk 1998/12/27 10:34:42 <おんたけ> テストです
>>00003 00000 iiiiiiiiiiiii 1998/12/27 10:52:24 <おんたけ> test
>>00004 00000 hhhhhhhhhhhhh 1999/02/11 20:00:08 <おんたけ> test
>>
>>上記暗号部分は今は適当に変えてありますが,前にあったファイルを利用したため
>>実際の000001.htmlなどを削除していたため、それが見つかりませんとサーバー・エラー
>>そこで適宜000001.htmlなどを作ってあげてアップしたところ,un-read.cgiが正常に
>>動いたのです。
>
>虫喰い的に記事ファイルが無い時にはそれでも良いですが、記事番号nnnnn以前の記事が
>全て無い時には、最初の行の記事範囲指定を書き換えてしまった方が良いですね。
>
>|00003 00005 *************
>|00003 00000 iiiiiiiiiiiii 1998/12/27 10:52:24 <おんたけ> test
>|00004 00000 hhhhhhhhhhhhh 1999/02/11 20:00:08 <おんたけ> test
>
>の様にします。

いやあ、これで解決しました。今までも何度も同じようなところで悩んでしまい、修正する
たびに戸惑っていました。
ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: やっぱり、だめですね
Date: 1999/02/13 16:39:32
Reference: mesh.forum.3/00886

2月13日に、おんたけさんは書きました。

>>今、IE4.01で見たところでは、特に問題無さそうでしたが...
>>Testの部屋デスよね? 単にキャッシュを読んでいませんか? (^^;;
>
>># 一般的に言って、あるブラウザでは上手く動いて、あるブラウザではCGIエラーになると
>># いうのは非常に特殊な事ですので、大概は他の要因を疑ってみた方が良いです。
>
>了解しました。もう少し、探ってみます。

やはり、「未読記事表示」を押すと、読みこみに行きますが、半分位行ったところで
サーバー・エラーとなってしまいます。
単にキャッシュを読んでいるとしても、このように時間がかかるものなのでしょうか(^_^;)
ちなみに、ネスケではやはり、すぐに読みこんでくれます。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: おんたけ <t-gnp@mtj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 大変、失礼しました(^_^;)
Date: 1999/02/16 23:19:27
Reference: mesh.forum.3/00887

2月13日に、おんたけさんは書きました。

大変、失礼しました。
他のパソで見たところ、問題ないようでした。
しかしながら、不思議なことに私のパソでは相変わらずダメなのですが。
お騒がせしました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: un-read.cgiが止まってしまう?
Date: 1999/02/17 02:29:28
Reference: mesh.forum.3/00897

2月16日に、おんたけさんは書きました。

>他のパソで見たところ、問題ないようでした。
>しかしながら、不思議なことに私のパソでは相変わらずダメなのですが。

うーん、まだダメだったのですか。
当然キャッシュとか捨ててから試して見ましたよね?

# 再現性があるなら、何か面白い原因が見つかるかも知れないが、
# 調査は難しいなぁ。手元にあればやるのだが...


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: misty <misty@bremen.or.jp>
Subject: 会議室の記事ソートについて
Date: 1999/02/14 02:04:23

初めて書きこみさせていただきます。
実は最近、こちらの会議室のスクリプトと言うのでしょうか?
自分のホームページに使わせていただいてみました。

私は記事が新しいほど上に表示させるようリバースを指定しました。

が、昔の記事にレスをつけるとそのレスをつけた記事の
すぐ上に表示されてしまいます。

昔の記事にレスをつけた場合でも
一番上に表示させたいのです。
それでないと下までスクロールさせるはめになるので(^^;

もしこれの解決方を知っている方いらっしゃいましたら
お教え下さいませ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: misty <misty@bremen.or.jp>
Subject: Re: 会議室の記事ソートについて(補足)
Date: 1999/02/14 13:15:42
Reference: mesh.forum.3/00888

えと、補足です。
右上フレームにある一番右上のボタンを押すと
DATEモードになると思うのですが
つまりデフォルトでそうなるようしたいのです。

どこかに設定すればいいという事はわかるのですが・・・
探しましたが、ここっていうとこがみつかりません。

よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: DATEモードをデフォルトにするには
Date: 1999/02/17 02:23:08
Reference: mesh.forum.3/00889

2月14日に、mistyさんは書きました。

>右上フレームにある一番右上のボタンを押すと
>DATEモードになると思うのですが
>つまりデフォルトでそうなるようしたいのです。

簡易記事検索で「DATEモード」をキーワードにしても見つかりませんね。(^^;
では、もう少し大きく「記事一覧」と「モード」を両方含むもので検索して見ると
有効なのが見つかりました。(^^)

それらの記事を含むスレッドを参照していただければ分かると思いますが、
今の所、DATEモードをデフォルトにするにはソースを変更する必要があります。

詳しくは、記事296記事299の二つの記事を参照して下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: misty <misty@bremen.or.jp>
Subject: Re: DATEモードをデフォルトにするには
Date: 1999/02/17 02:31:26
Reference: mesh.forum.3/00898

2月17日に、にあさんは書きました。

>簡易記事検索で「DATEモード」をキーワードにしても見つかりませんね。(^^;
>では、もう少し大きく「記事一覧」と「モード」を両方含むもので検索して見ると
>有効なのが見つかりました。(^^)
>
>それらの記事を含むスレッドを参照していただければ分かると思いますが、
>今の所、DATEモードをデフォルトにするにはソースを変更する必要があります。
>
>詳しくは、記事296記事299の二つの記事を参照して下さい。

あう!検索が足りなかったようですね(^^;
申し訳ありませんでした。

助言ありがとうございます。
助かりました、これでいけそうです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 久貝穣 <kugai@art.yao.sharp.co.jp>
Subject: エラー: /~install/forum/menu.cgi was notfound
Date: 1999/02/15 17:34:43

うまくインストールできません。申し訳ありませんが、教えてください。

以下のメッセージが出ます。3つの箱にそれぞれ出ます。サーバーはApache/1.3.4です。 
イントラネットで、私が、サーバーのインストールもしました。でも、ほとんどわかっておりません。
サーバーマシンは、OSF1  V4.0 564 alpha です。

Not Found

The requested URL /~install/forum/menu.cgi was notfound on this server.

The requested URL /~install/forum/contents.cgiwas not found on this server.

The requested URL /~install/forum/Preface.html was not found on this server.

cgi-binは、/usr/local/apache/cgi-binに、ウェブ会議室はその下に、forumというディレクトリを付けました。

$forumroot = '/cgi-bin/forum';  # うぇぶ会議室のあるペーヂ
としました。他は、触っておりません。

# $cgiroot = '/%7Einstall/forum/cgi-bin';
# $forumpath = '/home/install/public_html/forum';      
2つともコメントははずしておりません。

どこがいけないのでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: エラー: /~install/forum/menu.cgi was notfound
Date: 1999/02/15 20:17:33
Reference: mesh.forum.3/00890

2月15日に、久貝穣さんは書きました。

>The requested URL /~install/forum/menu.cgi was notfound on this server.
>
>The requested URL /~install/forum/contents.cgiwas not found on this server.
>
>The requested URL /~install/forum/Preface.html was not found on this server.
(中略)
>cgi-binは、/usr/local/apache/cgi-binに、ウェブ会議室はその下に、forumというディレクトリを付けました。
>
>$forumroot = '/cgi-bin/forum';  # うぇぶ会議室のあるペーヂ
>としました。他は、触っておりません。
>
># $cgiroot = '/%7Einstall/forum/cgi-bin';
># $forumpath = '/home/install/public_html/forum';      
>2つともコメントははずしておりません。

上記のエラーに含まれているURLは $forumroot に設定したURLですので、
上記の説明が間違いなく、現状では $forumroot = '/cgi-bin/forum'; 
のようになっているのだとすると本当は

http://YOUR.SERVER/cgi-bin/forum/menu.cgi
http://YOUR.SERVER/cgi-bin/forum/contents.cgi
http://YOUR.SERVER/cgi-bin/forum/Preface.html

を見に行くはずですから
クライアント側のキャッシュ等の内容が活きているのではないでしょうか。
IEだと効かないこともあるようですが、フレーム内をリロード(再読み込み)しても
ダメですか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 久貝穣 <kugai@art.yao.sharp.co.jp>
Subject: Re: エラー:少し前進しました
Date: 1999/02/16 11:32:29
Reference: mesh.forum.3/00891

2月15日に、TADさんは書きました。

>クライアント側のキャッシュ等の内容が活きているのではないでしょうか。
>IEだと効かないこともあるようですが、フレーム内をリロード(再読み込み)しても
>ダメですか?

サーバーが、日本語コードがEUCなので、*.plと*.cgiをすべて、EUCコードに直しました。

最初、Netscape 3.0Gold J で試しておりましたが、IP 3.0 で試したところ、画面上半分の「会議室選択」とテストの「部屋一覧」は表示されました。
しかし、下の箱の、記事の内容が表示されるはずのところっは、エラーです。「会議室選択」に「Testの部屋」が1つだけリストされていますので、
それをピックしたところ、下のエラーになりました。
Forbidden
You don't have permission to access /cgi-bin/forum/test/ on this server.

でも、パーミッションは、大丈夫のはずです。
drwxrwxrwx   2 root     system       512 Feb 16 10:54 test 
dadc01.art.yao.sharp.co.jp 44: cd test
dadc01.art.yao.sharp.co.jp 46: pwd
/usr/local/apache/cgi-bin/forum/test     
dadc01.art.yao.sharp.co.jp 45: ls -l
-rwxrwxrwx   1 root     system        26 Feb 15 15:52 contents
-rwxrwxrwx   1 root     system       161 Feb 16 10:54 index.html     

ただし、Netscapeのほうは、相変わらずの全部エラーです。

どうか、お助けくださいませ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 久貝穣 <kugai@art.yao.sharp.co.jp>
Subject: Re: エラー:多分わかりました
Date: 1999/02/16 12:22:17
Reference: mesh.forum.3/00892

>ただし、Netscapeのほうは、相変わらずの全部エラーです。

Netscapeを立ちあげ直したら、IPとおなじ現象となりました。

また、記事内容がエラーになる%C


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: こん <PXC06010@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: エラー:少し前進しました
Date: 1999/02/16 14:13:18
Reference: mesh.forum.3/00892

2月16日に、久貝穣さんは書きました。

こんにちは、こんと申します。
# すっごく、久しぶり&ご無沙汰しております。

取りあえず、わかる範囲だけ。

>サーバーが、日本語コードがEUCなので、*.plと*.cgiをすべて、EUCコードに直しました。
サーバー文字コードに関係なく全てデフォルトのS-JISで良かったはずです。

>Forbidden
>You don't have permission to access /cgi-bin/forum/test/ on this server.
呼ぼうとしているのが、/cgi-bin/test/になってますね、普通cgi-bin以下は、デレクトリ
INDEXは、表示しない設定になっているはずです。
マニュアルを参照して表示するようにする(あまり薦めませんが)か、、、。
出来れば、$forumrootをcgi-bin以下は避けて、通常のhtmlを置ける所に設定し、
># $cgiroot = '/%7Einstall/forum/cgi-bin';
># $forumpath = '/home/install/public_html/forum';      
を有効にしましょう。
$forumroot='/%7Einstall/forum'
$cgiroot = '/cgi-bin/forum';
$forumpath = '/home/install/public_html/forum';      
かな?

以上

追伸、動いた後はもう少しパーミッションを厳しくしたほうが良いと思いますよ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 久貝穣 <kugai@art.yao.sharp.co.jp>
Subject: Re: エラー:動きました。ありがとうございました。
Date: 1999/02/16 15:01:40
Reference: mesh.forum.3/00894

まず、前回の投稿を失敗したようです。たぶん、HTMLのタグと解釈されたのでは、と思います。

今回は、「HTLを解釈せず..」をチェックして投稿します。

2月16日に、こんさんは書きました。
>出来れば、$forumrootをcgi-bin以下は避けて、通常のhtmlを置ける所に設定し、
>># $cgiroot = '/%7Einstall/forum/cgi-bin';
>># $forumpath = '/home/install/public_html/forum';      
>を有効にしましょう。
>$forumroot='/%7Einstall/forum'
>$cgiroot = '/cgi-bin/forum';
>$forumpath = '/home/install/public_html/forum';      
>かな?

はい、この設定ですね。実は、マニュアルを読んだときに、理解できませんでした。
そこで、デフォルトのままでやってしまいました。それと、Netscapeで何回リロードしても、結果が同じだったのが、
はまる原因でした。
その後に、パーミッションエラーを、UNIXのファイルのパーミッションのことばかり、考えておりました。

下のように設定しました。
$forumroot = '/forum';  
$cgiroot = '/cgi-bin/forum';
$forumpath = '/usr/local/apache/htdocs/forum/';
                          
*.htmlファイルとtestおよびiconsディレクトリを$forumroot に移動させるとOKでした。

ただ、投稿すると、所々文字化けしましたので、perlプログラム中の以下の箇所の、sjisをeucに
変更すると、化けなくなりました。

article.cgi:    $ids{'name'} = &jcode'to('sjis', $ids{'name'}, '', $opt);
article.cgi:    $ids{'subject'} = &jcode'to('sjis', $ids{'subject'}, '', $opt);
article.cgi:    $ids{'text'} = &jcode'to('sjis', $ids{'text'}, '', $opt);
customize.cgi:  $ids{'name'} = &jcode'to('sjis', $ids{'name'}, '', $opt);
customize.cgi:  $gui{'oldfmt'} = &jcode'to('sjis', $gui{'oldfmt'}, '', $opt);
customize.cgi:  $gui{'newfmt'} = &jcode'to('sjis', $gui{'newfmt'}, '', $opt);
customize.cgi:  $gui{'listfmt'} = &jcode'to('sjis', $gui{'listfmt'}, '', $opt);

sjisのままでも、動くということですが、私が最初に、eucに変更してしまったために、sjisとeucが
混在してしまったためではないかと思います。
すべて、sjisに戻してみます。

どうもありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 久貝穣 <kugai@art.yao.sharp.co.jp>
Subject: Re: エラー:動きました。ありがとうございました。
Date: 1999/02/16 15:14:20
Reference: mesh.forum.3/00895

2月16日に、久貝穣さんは書きました。

>sjisのままでも、動くということですが、私が最初に、eucに変更してしまったために、sjisとeucが
>混在してしまったためではないかと思います。
>すべて、sjisに戻してみます。

sjisに戻して、やり直してみました。OKでした。
皆様、どうもありがとうございました。

使ってみます!


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: かたな <inagaki@osd.nesic.nec.co.jp>
Subject: Y2K問題について
Date: 1999/03/05 09:38:09

 初めて投稿します。

 最近ちまたで話題の2000年問題なのですが、この会議室の場合、「contents」
ファイルに4桁の年を書き込んでいますね。
 実際には「article.cgi」が書き込み処理をしているかと思うのですが、それで
あっていますか?
 で、そのcgiの231行目に1900+$yearで年を取っているように見られ
ます。これでは2000年の場合1900になってしまうのでしょうか...
 システムが取得する年($year)が100を返すのであれば正しく2000に
なるのでしょうけど。実際のところは使用しているサーバOSにゆだねるしかないので
しょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@jpn.hp.com>
Subject: Re: Y2K問題について
Date: 1999/03/05 11:24:14
Reference: mesh.forum.3/00901

いしどう です。

3月5日に、かたなさんは書きました。

> 最近ちまたで話題の2000年問題なのですが、この会議室の場合、「contents」
>ファイルに4桁の年を書き込んでいますね。
> 実際には「article.cgi」が書き込み処理をしているかと思うのですが、それで
>あっていますか?
> で、そのcgiの231行目に1900+$yearで年を取っているように見られ
>ます。これでは2000年の場合1900になってしまうのでしょうか...

language.perl.com にある perl の y2k のページをご覧いただければわかり
ますけど、1900 + $year で正解だそうです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: うぇぶ会議室に存在する2000年問題
Date: 1999/03/06 06:12:50
Reference: mesh.forum.3/00901

3月5日に、かたなさんは書きました。

> 最近ちまたで話題の2000年問題なのですが、この会議室の場合、「contents」
>ファイルに4桁の年を書き込んでいますね。

2000年問題ですか。(^^;;
内部的な時間の扱いは全て4桁年か通し秒数ですので2000年問題は無いのですが、
外部とのインターフェースの部分に一部問題となる部分があります。

> で、そのcgiの231行目に1900+$yearで年を取っているように見られ
>ます。これでは2000年の場合1900になってしまうのでしょうか...

これに付いては、石堂さんがフォローした下さった通り問題無いです。

問題となるのは、user Agentが2桁年を渡してきた場合です。

うぇぶ会議室は If-Modified-Since: リクエストヘッダを見ますが、
この時渡される日時のフォーマットには次の3種があります。

Fri, 05 Mar 1999 20:31:07 GMT   ; RFC822による定義 (RFC1123により更新)
Friday, 05-Mar-99 20:31:07 GMT  ; RFC850による定義だが、RFC1036により廃棄
Fri Mar  5 20:31:07 1999        ; ANSI C asctime()の書式

サーヴァが自分で返すフォーマットは最初のものが望ましく、HTTP/1.1では最初の
ものでなければならないとされていますが、受ける方は過去との互換性を保つ上で
3種全てを解釈できなくてはなりません。

# うぇぶ会議室の生成する日時のフォーマットは、もちろんRFC1123のものです。(^^)
# ここ(Biglobe)のサーヴァ(Netscape-Commerce/1.12)は古いRFC850のを
# 返すので、ヘッダの日時フォーマットは新旧混ざって出力されていますが。(^^;;

一見して分かるとおり、RFC850の日時のフォーマットは2桁年を使うので2000年問題が
存在します。で、実際 forum.pl の中の解釈ルーティンでは2桁年には単純に1900を
足していたので、2000年には1900年になってしまいます。(^^;;

と、言うことで、forum.pl の 377行付近を以下のように変えて下さい。

	$wday = &http'wdaytoi($swday);
	$year += 100 if ($year <= 38);
	$year -= 1900 if ($year >= 1900);

赤字の行が追加された行です。

つまり、、2桁年が渡された場合には、00〜38年だったら2000〜2038年、
39〜99年だったら1939〜1999年と思おう、と言うことです。
# 少々 ad hoc ではありますが。

をっ、日時ルーティンを眺めていたら、もう一つバグを見つけてしまった。(^^;
ANSI C 対応の日付のマッチングは現在のパターンでは1〜9日にマッチしないですね。

そのチョット前の373行付近の、

	($swday, $smon, $mday, $hour, $min, $sec, $year) =
		/^(\w+) (\w+) (\d+) (\d+):(\d+):(\d+) (\d+)/ if ($sec eq '');

の所を、

	($swday, $smon, $mday, $hour, $min, $sec, $year) =
		/^(\w+) (\w+) +(\d+) (\d+):(\d+):(\d+) (\d+)/ if ($sec eq '');

にして下さい。(^^;;;

# まぁ、ほとんどの場合、user agentはRFC1123の日時を渡してくるので、
# 問題は起きないんですけどね。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ウェラ <wella@a2.mbn.or.jp>
Subject: 自己解凍型のファイルが展開できないのですが…
Date: 1999/03/07 00:32:21

初めました! ウェラと申します!

 とあるページにてそちらの会議室型掲示板を
使ってらっしゃるところがありまして、使いたくなった者です〜

 …で。記事にあるとおりに初心者であるところのウェラは
自己解凍型の最新版をDLさせていただいたのですが…
 パーミッションの変更まで何とかやったのですが、
ブラウザでファイルにアクセスしたところエラーが出まして…

>「うぇぶ会議室」パック (V1.7b) を展開しています。
>uudecode forum.tar.Z.uu
>/usr/local/httpd/htdocs/gear/forum/forumset.cgi[28]: uudecode:  not found
>うぇぶ会議室の復号化に失敗しました。
>uudecode コマンドが見つからない事が考えられます。
>自己展開 CGI の最初に設定してあるコマンドパスを確認して下さい。

 とでました。
 何処を見てどう直せばいいんでしょうか…
 ファイルの中身は全くいじってないのですが…
 よろしくお願いします〜
                               でわ!!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@big.or.jp>
Subject: Re: 自己解凍型のファイルが展開できないのですが…
Date: 1999/03/07 06:18:37
Reference: mesh.forum.3/00904

3月7日に、ウェラさんは書きました。

>>「うぇぶ会議室」パック (V1.7b) を展開しています。
                           ^^^^^
# 微妙にバグですね(^^;;

>>uudecode forum.tar.Z.uu
>>/usr/local/httpd/htdocs/gear/forum/forumset.cgi[28]: uudecode:  not found
>>うぇぶ会議室の復号化に失敗しました。
>>uudecode コマンドが見つからない事が考えられます。
>>自己展開 CGI の最初に設定してあるコマンドパスを確認して下さい。
>
> とでました。
> 何処を見てどう直せばいいんでしょうか…

メッセージのとおり、自己解凍CGIを実行するために必要な uuencode という
ツールが見つからなかったのでしょう。

uuencodeは大半の(UNIX系) OSには標準で附属しているツールですが、中には
標準では入れてくれなかったり、入っていても変な位置にあるため、明示的に
その場所を教えてあげないと実行できなかったりするOSもあるようです。

また、サーバによっては管理者が(何らかのポリシーや、あるいは単に勘違いで)
CGIからuuencodeなどのツールを使えなくしていることもあります。

いちばん簡単な解決法としては

  自己解凍CGIではなく *.tar.gz版を自分で展開してサーバに転送する

です(^^;  *.tar.gzはWindowsならWinZip、MacOSならStuffIt Expanderなどで
展開できるそうです(どちらの環境も手許に無いので間違ってたらごめんなさい)。

展開されたファイルをサーバに転送したら、マニュアルを参考にして各ファイルの
パーミッション(属性/モード)を適切に設定してあげてください。
あとはsite.plなどの設定を済ませばちゃんと動くでしょう。がんばって
くださいね。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: JUN♪ <suga@loops.ne.jp>
Subject: 日本語検索が出来ない。 INDEXSEVER2.0
Date: 1999/03/08 01:12:37

FRONTPAGE98で日本語検索を行いたい。

FRONTPAGE98で開発をしています。
下記の情報のように日本語検索が可能だそうです。

「FrontPage Server Extensions のテキスト インデックスおよび検索機能は
 1 バイトの英数字のみをサポートします。ただし、日本語版の Microsoft
Internet Information Server および Microsoft Index Server の組み合わ
せによって、日本語文字で検索できます。」


↑によって、NTにOPTIONPACKをいれて、
INDEXサーバーをインストールしたのですが、
検索で、英語までも検索出来なくなってしまいました。
↓クライアントでのエラーメッセージ

HTTP エラー 405
405 メソッドは許可されていません
Request Line に指定されたメソッドは、要求によって識別されたリソースでは
許可されていません。要求するリソースに適切な MIME タイプが設定されている
ことを確認してください。
この問題が続く場合には、Web サーバーの管理者に問い合わせてください。

↑が出てしまいます。

NT環境は、IIS4.0で、FP98エクステンションも入っています。
気になるところが有りまして↓

[Admin]
#CiCatalog=d:\  ←★ dドライブになっているIISはcドライブなのに。
CiTemplate=/iisadmin/isadmin/state.htx
CiAdminOperation=GetState

どうも困っています。 教えて頂けませんか?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ウェラ <wella@a2.mbn.or.jp>
Subject: えぅ〜やはりわからないですー(泣)
Date: 1999/03/13 23:52:19

ウェラです!!

 どもです。
 一応デスクトップで解凍できまして、早速アップロード&パーミッションの設定をしました。
 plファイルの中身は…例のように行がきちんと分かれているわけじゃなくて黒四角が入っているものの
一行になってしまっていたのでわかりやすいように四角のところで改行、黒四角を消してから編集をしました。
といっても最新版のこと。例文にない並びかたなものですから殆ど自身ありません(汗)
いっそのこと例文と同じaのverでやればいいのカモしれませんが…

 で。とにかくもindex.cgiを指定してブラウザで行ってみたのですが…インターナルサーバーエラーという
あまりにも漠然としたエラーが出てしまいまして… ナニがいけないのかさっぱりわかりません(汗)
 一応パーミッションも見直しましたが…plの編集がおかしいのかも知れませんし、
ひとつpl編集中に気になったのは cgiroot のところで指定しているパスの最後がcgi−binで終わっていることです。
ウェラのところにはこの場所にcgi−binなるフォルダはありません。例文にも特にそれらしいフォルダを作る、
とは書いてなかったので。 何か必要なのでしょうか? あと確かcgiには必要らしい.htaccessですが…これはforum
フォルダの中に入れましたけどいいのでしょうか?

 以上の情報で判断できることは少ないと思いますので一応plとか読めるように以下に場所を描き込みます。
 お時間があったら添削して下さると幸いです… よろしくお願いします!

 http://www3.airnet.ne.jp/gear/forum/site.pl

                                               でわ!!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: えぅ〜やはりわからないですー(泣)
Date: 1999/03/16 00:18:28
Reference: mesh.forum.3/00907

3月13日に、ウェラさんは書きました。

> plファイルの中身は…例のように行がきちんと分かれているわけじゃなくて黒四角が入っているものの
>一行になってしまっていたのでわかりやすいように四角のところで改行、黒四角を消してから編集をしました。

うぇぶ会議室のスクリプトはUnixのLF改行になっていますから、LF改行が扱えるエディタ、
例えば秀まる等を使って編集すると良いです。

> で。とにかくもindex.cgiを指定してブラウザで行ってみたのですが…インターナルサーバーエラーという
>あまりにも漠然としたエラーが出てしまいまして… ナニがいけないのかさっぱりわかりません(汗)

とりあえず、エラーになっているのは、$foot の所ですね。

$foot = <<'EOL';
  .
  .
  .
EOL

の様に、最後のラインは、最初のカラムから書き始めて、後ろにも何も書いてはダメです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ウェラ <wella@a2.mbn.or.jp>
Subject: お言葉の意味が…(笑)
Date: 1999/03/18 21:38:16
Reference: mesh.forum.3/00908

解らないのですが…(爆)

ウェラです!!

3月16日に、にあさんは書きました。


>とりあえず、エラーになっているのは、$foot の所ですね。
>
>$foot = <<'EOL';
>  .
>  .
>  .
>EOL
>
>の様に、最後のラインは、最初のカラムから書き始めて、後ろにも何も書いてはダメです。

 最後のライン…とは何処を指すのでしょうか? 最後の『EOL』の行のことでしょうか?
 最初のカラム…とは何のことでしょうか? カラムと言う言葉の意味が解らないですー(汗)

 一応ウェラなりに想像して $foot = <<'EOL'; の行と、最後のEOLの行の後ろには
ナニもかかないように書き換えてみたのですが、こういうことなのでしょうか?
http://www3.airnet.ne.jp/gear/forum/site.pl

 しかしこれでもやはりcgiは動いてくれません(汗)
 .htaccess ファイルはこのファイルと同じフォルダ内に設けていていいんですよね?
 あとはナニが問題なんでしょうかー……といっても可能性はいくらでも有りそうですね(汗)

                              でわ!!


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: お言葉の意味が…(笑)
Date: 1999/03/20 15:03:48
Reference: mesh.forum.3/00911

3月18日に、ウェラさんは書きました。

>>とりあえず、エラーになっているのは、$foot の所ですね。
>>
>>$foot = <<'EOL';
>>  .
>>  .
>>  .
>>EOL
>>

> 一応ウェラなりに想像して $foot = <<'EOL'; の行と、最後のEOLの行の後ろには
>ナニもかかないように書き換えてみたのですが、こういうことなのでしょうか?

$foot = <<'EOL'; の行の後ろには、別に何書いても良いんですけど、
EOL の行は、行の最初から「EOL」が始まって後ろにも何も書いてはいけません。
つまり、「<<'EOL'」の次の行から始まったデータ部分の最後を、
「EOL」だけの行で指定しているのです。
# こういう記法を、here document と言います。

と言うことで、現在のウェラさんの site.pl は正しい書法に直っています。

> しかしこれでもやはりcgiは動いてくれません(汗)

うむ、まだ何か間違っているところがあるようですね。

もう一度、ファイルのパーミッションとか、ファイルの転送モードとかを確認してみたら
どうでしょうかね。「何とか.pl」なファイルは問題無いようですが、「何とか.cgi」な
ファイルはこちらからは見えないので分からないです。

それでも分からなくて、原因を自分で調べてみたいのなら、yasu.fさんの
「CGIに関するTips」のペーヂが参考になるでしょう。

あと、airnet のユーザサポートのペーヂには、此の会議室を使ったユーザ交流の
ペーヂがあったはずなので、そちらで質問してみれば airnet 特有の問題について
分かるかも知れません。

# 昔は Internet からも読めたんだけど、この頃は入れないのでどうなっているのかは
# 分かりませんが... まだ、なくなっていないよね? (^^;;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: JUN♪ <suga@loops.ne.jp>
Subject: DHCPサーバーで、デフォルトゲートウェイの取得の仕方を教えてください。
Date: 1999/03/18 01:15:11

WIN95クライアントから、同じセグメントのNT4.0サーバーでサービスする、
DHCPから、デフォルトゲートウェイを取得したいです。

IPは取得できますが、WINIPCFGで、デフォルトゲートウェイが取得できて
いません。

どうしたら設定できるのでしょうか? 教えて下さい。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@jpn.hp.com>
Subject: Re: DHCPサーバーで、デフォルトゲートウェイの取得の仕方を教えてください。
Date: 1999/03/18 13:44:34
Reference: mesh.forum.3/00909

いしどう@会社 です。

3月18日に、JUN♪さんは書きました。

>WIN95クライアントから、同じセグメントのNT4.0サーバーでサービスする、
>DHCPから、デフォルトゲートウェイを取得したいです。

こういったご質問はこちらの方がよろしいのではないかと思います (_"_)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@ibm.net>
Subject: whichの使い方?
Date: 1999/03/26 18:40:34

はじめまして、蓮と言います、ホームページに にあさんの会議室
を導入しようとして、悪戦苦闘している[超]初心者です。

ここの膨大な過去ログを少しだけ追いかけ、forumset.17cを
forumset.cgiとして自分のPCへDL(ネスケ右クリック「リンクを名
前を付けて保存」)。 HPに新しく作ったディレクトリ(パーミッ
ションを777に変更)へアスキー転送後、forumset.cgiのパーミッ
ションを755へ変更。 ネスケで読み込んだところ、

 | 「うぇぶ会議室」パック (V1.7b) を展開しています。
 | 
 | uudecode forum.tar.Z.uu
 | 
 | /usr/local/httpd/htdocs/has/〜/forumset.cgi[28]: uudecode:  not found
 |  
 | うぇぶ会議室の復号化に失敗しました。
 | 
 | uudecode コマンドが見つからない事が考えられます。
 | 自己展開 CGI の最初に設定してあるコマンドパスを確認して下さい。

と叱られてしまいました。 自己展開CGIの先頭に #!/bin/sh と
あるので、サーバにtelnet接続して、shをwhichしてみると

 | /usr/bin/sh

と出ました。 上のメッセージは、#!/usr/bin/sh に変えてみて
ください という意味でしょうか...

ついでに、

 | $ which uudecode
 | which: 0652-141 /usr/bin /etc /usr/sbin /usr/ucb /usr/bi
 | n/X11 /sbin /usr/local/bin に uudecode はありません。

これって、所詮自己解凍CGIはダメよ ってことでしょうか?

 | $ which timelocal.pl
 | which: 0652-141 /usr/bin /etc /usr/sbin /usr/ucb /usr/bi
 | n/X11 /sbin /usr/local/bin に timelocal.pl はありません。

これって、tar+gzipの方をやっても、timelocal.plが無いのでダ
メよ ってことでしょうか? (怒濤のInternal Server Errorはこ
のため?) 自分のところのユーザー向け会議室に にあさんの会
議室を使っておいて、こんなことするかなぁ >> AirNet

 | $ which perl
 | /usr/local/bin/perl

とりあえず、*.cgiの最初の行は変えなくて良い ということでし
ょうか?

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: whichの使い方?
Date: 1999/03/27 02:09:30
Reference: mesh.forum.3/00914

いしどう です。

which コマンドは、環境変数PATHに含まれているディレクトリに、指定した
ファイルがあるかどうかを探すためのコマンドです。
つまり、ls や tar のように、コマンド名だけ入力すればそのコマンドを
実行できるかどうかを調べるコマンドです。

3月26日に、蓮さんは書きました。

> | /usr/local/httpd/htdocs/has/〜/forumset.cgi[28]: uudecode:  not found

>と叱られてしまいました。 自己展開CGIの先頭に #!/bin/sh と
>あるので、サーバにtelnet接続して、shをwhichしてみると
>
> | /usr/bin/sh
>
>と出ました。 上のメッセージは、#!/usr/bin/sh に変えてみて
>ください という意味でしょうか...

えと、違います。
uudecode コマンドが見つかりません、というエラーです。

>ついでに、
>
> | $ which uudecode
> | which: 0652-141 /usr/bin /etc /usr/sbin /usr/ucb /usr/bi
> | n/X11 /sbin /usr/local/bin に uudecode はありません。
>
>これって、所詮自己解凍CGIはダメよ ってことでしょうか?

そういうことです。

> | $ which timelocal.pl
> | which: 0652-141 /usr/bin /etc /usr/sbin /usr/ucb /usr/bi
> | n/X11 /sbin /usr/local/bin に timelocal.pl はありません。
>
>これって、tar+gzipの方をやっても、timelocal.plが無いのでダ
>メよ ってことでしょうか? 

これは違います。
timelocal.pl は、うぇぶ会議室の中で読み込まれるスクリプトファイル
で、直接実行されるファイルではないんで、which コマンドで探す事は
意味がありません。

> | $ which perl
> | /usr/local/bin/perl
>
>とりあえず、*.cgiの最初の行は変えなくて良い ということでし
>ょうか?

これは、正しいです。

--------------------------------------------------

とりあえず、スクリプトの展開は、tar.gz ファイルをバイナリモードでサーバへ
転送後、telnet でサーバに接続してシェルから

gzip -dc 転送したtar.gzファイル | tar xvf -

とすればいいのではないかと思います。
あ、その前に、which gzip を実行して、gzip コマンドが使えるか
どうかを確認してからですね (^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@ibm.net>
Subject: Re: whichの使い方?
Date: 1999/03/27 08:39:49
Reference: mesh.forum.3/00915

いしどうさん、さっそくどうもありがとうございます。

3月27日に、いしどうさんは書きました。

>> | $ which timelocal.pl
>> | which: 0652-141 /usr/bin /etc /usr/sbin /usr/ucb /usr/bi
>> | n/X11 /sbin /usr/local/bin に timelocal.pl はありません。
>>
>>これって、tar+gzipの方をやっても、timelocal.plが無いのでダ
>>メよ ってことでしょうか? 
>
>これは違います。
>timelocal.pl は、うぇぶ会議室の中で読み込まれるスクリプトファイル
>で、直接実行されるファイルではないんで、which コマンドで探す事は
>意味がありません。

こういう低レベルな人間ですが、よろしくお願いします。
じつは、

|これって、tar+gzipの方をやっても、timelocal.plが無いのでダ
|メよ ってことでしょうか? (怒濤のInternal Server Errorはこ
|のため?)

と書きましたようにtar+gzipの方もやってみているのですが、Error
が出てばかりいて、ひょっとして良く話題になるtimelocal.plが
無いのではないかと‥‥

自己解凍CGIの方はあきらめがついたので、tar+gzipの方に集中し
てトライしてみます。 とりあえず過去ログをひっくり返しなが
らやってみます。 何かありましたら、またお願いします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@ibm.net>
Subject: どなたかtimelocal.plをいただけないでしょうか
Date: 1999/04/07 12:17:55

蓮です、どなたかtimelocal.plをいただけないでしょうか  (;_;)


airnetで、にあさんのうぇぶ会議室をインストールすべく悪戦苦闘
しています。 初心者がどんな所で引っかかるかご参考までに、そ
の後の経過を報告します。

uudecodeをwhichして、無いことが分かったので自己解凍CGIはあっ
さり諦めてtar+gzipによる圧縮ファイルからインストールすること
に。

tar+gzipによる解凍
 gzip -dc forum-1.7c.tar.gz | tar xvf -
で、最後の「xvf」と「-」の間にスペースが必要なことが分かるま
でに数時間消費 (^o^;)

Internal Server Error!発生。 site.plの$forumroot(うぇぶ会議
室のあるペーヂ)の書き方が悪いのか、パーミッションの設定が悪
いのか‥‥何度もトライアンドエラーを繰り返しているうち、転送
モードも怪しくなったりして、結局数時間消費 (^o^;)

パーミッションの設定は、数時間過去ログを見ても『決定打』は発
見できず、結局次のように。
		解凍時  変更後
forum           (755)
 *.html        (644)   (604)
 *.pl          (644)   (604)
 *.cgi         (755)   (705)
 new_arrival   (644)   (604)
 icons         (755)
  *.gif       (644)   (604)
 test          (755)
  contents    (644)   (606)
  index.html  (644)   (604)

会議室の過去ログを見て、Yasu.Fさんの有名な「CGIのことはCGIに
聞くCGI」でチェックしようとするも、CGIの場所が分からず数時間
消費 (^o^;)

やっと見つけたCGI(どうもありがとうございました>>Yasu.Fさん)
を「実行させる」ということが「ナビゲータで呼び出す」ことだと
分かるまでに数時間消費 (^o^;)

で、その結果が有名な
 | Can't locate timelocal.pl in @INC at ./forum.pl line 14.

airnetにtimelocal.plを/usr/local/bin/perlに入れてもらえない
かメールを出したところ、断られてしまいました (^o^;)

ということで、どなたかtimelocal.plをいただけないでしょうか?
またいただく際は、当方上に書いたような低レベルのため、いただ
いた後どうすれば良いのかも教えていただきたいのですが。(過去
ログをざっと見た範囲では、このレベルの質問までしている人はい
ないようで)

すみませんが、よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@jpn.hp.com>
Subject: Re: どなたかtimelocal.plをいただけないでしょうか
Date: 1999/04/08 12:45:28
Reference: mesh.forum.3/00917

いしどう です。

4月7日に、蓮さんは書きました。

>蓮です、どなたかtimelocal.plをいただけないでしょうか  (;_;)

timelocal.pl は、perl のバージョンによって内容が変更されて
いたりすることもあるので、どこかから持ってきて入れて動くという
保証は、ないです。
やはり、管理者の方に正しく perl をインストールしていただくのが
正解だと思います。

>airnetにtimelocal.plを/usr/local/bin/perlに入れてもらえない
>かメールを出したところ、断られてしまいました (^o^;)

どのように断られたのですか?
ちなみに、timelocal.pl を入れるところは、/usr/local/bin/perl
ではないんですけれど (^^;; 


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@ibm.net>
Subject: また恥の上塗りをしてしまった
Date: 1999/04/08 13:45:17
Reference: mesh.forum.3/00918

いしどうさん、どうもお世話になっています。


>>airnetにtimelocal.plを/usr/local/bin/perlに入れてもらえない
>>かメールを出したところ、断られてしまいました (^o^;)
>
>どのように断られたのですか?

一応原文のまま引用しますと:

 | 誠に申し訳ございませんが、弊社でご用意させて頂いている、
 | アクセスカウンタ、メール送信以外のCGI動作に関しましては、
 | 弊社サポートの範疇外となりますので、上記ファイルはお客様
 | 側でご用意されます様お願い申し上げます。


>ちなみに、timelocal.pl を入れるところは、/usr/local/bin/perl
>ではないんですけれど (^^;; 

あ!そうなんですか!

 | > | $ which perl
 | > | /usr/local/bin/perl
 | >
 | >とりあえず、*.cgiの最初の行は変えなくて良い ということでし
 | >ょうか?
 | 
 | これは、正しいです。

という話しもあったので、てっきりそうだと思いこんでいました。


>timelocal.pl は、perl のバージョンによって内容が変更されて
>いたりすることもあるので、どこかから持ってきて入れて動くという
>保証は、ないです。

過去ログで、バージョンを確かめなかったが動いたということが書
いてあったので、軽く考えていました。

またもYasu.FさんのサイトからPerlのバージョンをチェックするCGI
をいただいてきて(毎度どうもありがとうございます>>Yasu.Fさん)
動かしてみると、

 | This is perl, version 5.002
 | 
 | Copyright 1987-1996, Larry Wall
 | 
 | Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
 | GNU General Public License, which may be found in the Perl 5.0 source kit.

と出ました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@po.iijnet.or.jp>
Subject: Re: timelocal.pl
Date: 1999/04/08 23:43:16
Reference: mesh.forum.3/00919

いしどう@自宅 です。

4月8日に、蓮さんは書きました。

>>>airnetにtimelocal.plを/usr/local/bin/perlに入れてもらえない
>>>かメールを出したところ、断られてしまいました (^o^;)
>>
>>どのように断られたのですか?
>
>一応原文のまま引用しますと:
>
> | 誠に申し訳ございませんが、弊社でご用意させて頂いている、
> | アクセスカウンタ、メール送信以外のCGI動作に関しましては、
> | 弊社サポートの範疇外となりますので、上記ファイルはお客様
> | 側でご用意されます様お願い申し上げます。

なるほど。自前のCGIはノンサポートなのですね。じゃぁ、しょうがない
ですね。

もっとも正しい timelocal.pl の入手の仕方は、perl をインストール
することなんですが (^^;;

ちゃんとした形で入っているかどうかわかりませんが、perl のソース全部
を入手して(たとえば、これ。微妙にバージョンは違いますが、メジャー
バージョンは同じなので大丈夫じゃないかと思います)、それを展開して
timelocal.pl を手に入れる、っていう方法があります。

あとは、不精者 (^^;; が Perl をインストールしているディレクトリを Web
で公開しちゃってる場合もありますので、そこから頂いてくる、と言う方法も
考えられます。そーいったものはどうやって探すかと言うと、goo や excite
などのサーチエンジンを使います。キーワードを timelocal.pl で検索すると
いっぱい引っかかりますので、そのなかから探して下さい。

>
>>ちなみに、timelocal.pl を入れるところは、/usr/local/bin/perl
>>ではないんですけれど (^^;; 
>
>あ!そうなんですか!
>
> | > | $ which perl
> | > | /usr/local/bin/perl
> | >
> | >とりあえず、*.cgiの最初の行は変えなくて良い ということでし
> | >ょうか?
> | 
> | これは、正しいです。
>
>という話しもあったので、てっきりそうだと思いこんでいました。

これは、perl の実行ファイル本体です。これだけでも、まー動きます
けれども、ライブラリのファイルが無いととっても不便です。そういった
ライブラリのファイルは、別のディレクトリに通常インストールされる
のです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@ibm.net>
Subject: 会議室インストール、とりあえず成功
Date: 1999/04/12 14:35:52
Reference: mesh.forum.3/00920

どうも、毎度お騒がせしています。 蓮です。

4月8日に、いしどうさんは書きました。

>ちゃんとした形で入っているかどうかわかりませんが、perl のソース全部
>を入手して(たとえば、これ。微妙にバージョンは違いますが、メジャー
>バージョンは同じなので大丈夫じゃないかと思います)、それを展開して
>timelocal.pl を手に入れる、っていう方法があります。

早速DLしようとしましたが、4MBもあったのですぐに中止しました。
(^_^;)

>あとは、不精者 (^^;; が Perl をインストールしているディレクトリを Web
>で公開しちゃってる場合もありますので、そこから頂いてくる、と言う方法も
>考えられます。そーいったものはどうやって探すかと言うと、goo や excite
>などのサーチエンジンを使います。キーワードを timelocal.pl で検索すると
>いっぱい引っかかりますので、そのなかから探して下さい。

Yahoo! Japan(+ goo)で検索してみたところ、138件も引っかかりま
した。 結局どうやったらDLできるのか分からず、ウロウロしただ
けでしたが、なんだか新しい世界に足を踏み入れたようで、楽しか
ったです。

>これは、perl の実行ファイル本体です。これだけでも、まー動きます
>けれども、ライブラリのファイルが無いととっても不便です。そういった
>ライブラリのファイルは、別のディレクトリに通常インストールされる
>のです。

このお話をヒントに次に、『Airnetでperl 5を入れていると言うのに
timelocal.plが入っていないというのはおかしいんじゃないか』と思い、
FTP Explorerで私のホームページより上のディレクトリへ探検に
行ってみました。(これも新しい体験でした)

まず/user/local/binの下にperlがあることを確認。 /user/local/bin
の下にperl5というフォルダーがあると表示されましたが、行こう
とすると「Not a directory」と叱られました。

次に/user/localの下をずっと見ていくと/user/local/perl5という
フォルダがあり、この下のlibというフォルダの中にtimelocal.pl
がちゃんと入っていることを発見(これでなんで動かないの?)

このtimelocal.plをいただいて、自分のホームページのforumディ
レクトリに入れ(ASCII転送)、ブラウザでindex.cgiを読み込んだと
ころ、見事起動。

大喜びで「testの部屋」でシステム管理者のキャンセルコードを設
定しようとしたところ、

 | System Error!! 
 | 
 | システムに致命的エラーが生じました。 原因 ('ファイルに書き込めません',
 |  "test/00001.html")

とはねられてしまいましたが、これはtestフォルダのパーミッショ
ンを755(tar.gzを解凍したまま)から707へ変更して解決しました。
(contentsファイルのパーミッションは606)

ということで、とりあえず何とかインストールできました。 どう
もありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 会議室インストール、とりあえず成功
Date: 1999/04/14 04:04:17
Reference: mesh.forum.3/00921

まずは、上手くインストール出来て良かったですね。

4月12日に、蓮さんは書きました。

>次に/user/localの下をずっと見ていくと/user/local/perl5という
>フォルダがあり、この下のlibというフォルダの中にtimelocal.pl
>がちゃんと入っていることを発見(これでなんで動かないの?)

おや、変ですね、これは。

実際使っている perl のライブラリ位置が、ここからずれてしまっているのかも
知れませんね。使っているのは /usr/local/bin/perl でしたっけ?
だったら、telnet で入って、

/usr/local/bin/perl -V

を実行して表示される色々な設定情報の最後に、@INC と言うライブラリ位置情報が
あると思うのですが、そこはどうなっていますか?

例えば、うちの perl だと、

  @INC:
    /usr/local/lib/perl5/5.00502/PA-RISC1.1
    /usr/local/lib/perl5/5.00502
    /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/PA-RISC1.1
    /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005
    .

となっていて、これらのディレクトリにライブラリを入れておけば見つかると言うことが分かります。
この最後に、"." があるために、CGI があるディレクトリに timelocal.pl 等を入れても
見つかる訳ですね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@ibm.net>
Subject: Re: 会議室インストール、とりあえず成功
Date: 1999/04/14 10:19:21
Reference: mesh.forum.3/00922

4月14日に、にあさんは書きました。

>まずは、上手くインストール出来て良かったですね。

すばらしいソフトをどうもありがとうございます。

>/usr/local/bin/perl -V
>
>を実行して表示される色々な設定情報の最後に、@INC と言うライブラリ位置情報が
>あると思うのですが、そこはどうなっていますか?

早速やってみました。

 | $ which perl
 | /usr/local/bin/perl
 | $ /usr/local/bin/perl -V
 | Can't locate Config.pm in @INC.
 | BEGIN failed--compilation aborted.
 | $ /usr/local/bin/perl -v
 | 
 | This is perl, version 5.002
 | 
 | Copyright 1987-1996, Larry Wall
 | 
 | Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
 | GNU General Public License, which may be found in the Perl 5.0 source kit.

初心者のため、一応スイッチを [-v] にしてもう一回やってみているところを
笑ってやってください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: perlライブラリの位置(@INC)
Date: 1999/04/15 00:54:51
Reference: mesh.forum.3/00923

4月14日に、蓮さんは書きました。

> | $ /usr/local/bin/perl -V
> | Can't locate Config.pm in @INC.
> | BEGIN failed--compilation aborted.

あ、そうか。(^^;; @INCがあさっての方を向いていてtimelocal.plが
見つからないのだろうから、perl -V じゃダメですね。

じゃ、直接、

| /usr/local/bin/perl -e 'print "@INC\n";'

と、@INCを表示すれば分かりますね。
例えばうちだと、

| /usr/local/lib/perl5/5.00502/PA-RISC1.1 /usr/local/lib/perl5/5.00502 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/PA-RISC1.1 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 .

とか出力します。

あと、/usr/local/bin/ には他に perl* は無いですかね? あるいは、which で
見つかる所に、perl5 が別にインストールされているとか。
うちだと、

| ls -i -1 /usr/local/bin/*perl*

すると、以下のように色々 perl のお仲間が見つかりますが。(^^)

|    8563 /usr/local/bin/find2perl
|    8670 /usr/local/bin/jperl
|    8196 /usr/local/bin/jperl4.036
|    8670 /usr/local/bin/jperl5.00401
|    8898 /usr/local/bin/perl
|    8616 /usr/local/bin/perl4
|    8616 /usr/local/bin/perl4.036
|    8898 /usr/local/bin/perl5
|    8898 /usr/local/bin/perl5.00502
|    8530 /usr/local/bin/perlbug
|    8853 /usr/local/bin/perlcc
|    8549 /usr/local/bin/perldoc
|    8604 /usr/local/bin/taintjperl
|    8617 /usr/local/bin/taintperl
|    8604 /usr/local/bin/tjperl4.036
|    8617 /usr/local/bin/tperl4.036
|    8669 /usr/local/bin/waisperl

# inode の番号の重複から、perlはperl5(perl5.00502)、perl4はperl4.036、
# jperlはjperl5.00401なのが分かりますね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@ibm.net>
Subject: Re: perlライブラリの位置(@INC)
Date: 1999/04/15 12:25:59
Reference: mesh.forum.3/00924

4月15日に、にあさんは書きました。

>> | $ /usr/local/bin/perl -V
>> | Can't locate Config.pm in @INC.
>> | BEGIN failed--compilation aborted.
>
>あ、そうか。(^^;; @INCがあさっての方を向いていてtimelocal.plが
>見つからないのだろうから、perl -V じゃダメですね。

う〜ん...... 初心者にはだんだん訳が分からない世界に入ってき
ました (^_^;)


>じゃ、直接、
>
>| /usr/local/bin/perl -e 'print "@INC\n";'
>
>と、@INCを表示すれば分かりますね。

訳が分からず、ご指導のままに......

 | $ pwd
 | /home/has
 | $ which perl
 | /usr/local/bin/perl
 | $ /usr/local/bin/perl -e 'print "@INC\n";'
 | /usr/local/lib/perl5/aix/5.002 /usr/local/lib/perl5 /usr/local/lib/perl5/site_perl/aix /usr/local/lib/perl5/site_perl .

ちなみに、FTP Explorerでこれらの場所を見に行ったところ、
/usr/local/lib/の下にperl5というフォルダそのものが見えません
でした。


>あと、/usr/local/bin/ には他に perl* は無いですかね? あるいは、which で
>見つかる所に、perl5 が別にインストールされているとか。
>うちだと、
>
>| ls -i -1 /usr/local/bin/*perl*

同じくおっしゃるままに......

 | $ ls -i -1 /usr/local/bin/*perl*
 |  8671 /usr/local/bin/find2perl
 |  8685 /usr/local/bin/perl
 |  8686 /usr/local/bin/perl.org
 |  8687 /usr/local/bin/perl5
 |  8688 /usr/local/bin/perl5.002
 |  8689 /usr/local/bin/perlbug
 |  8690 /usr/local/bin/perldoc

『あるいは、which で見つかる所に、perl5 が別にインストールさ
れているとか。』 う〜ん......初心者は

 | $ which *perl*

とかやったりして...... (T_T)

 | $ set
 | 〜〜〜
 | PATH=/usr/bin:/etc:/usr/sbin:/usr/ucb:/usr/bin/X11:/sbin:/usr/local/bin
 | 〜〜〜

と出たPATH全部に下のようにやってみましたが、/usr/local/binの
下以外は全て同じ「存在しません」という回答でした。

 | $ ls -i -1 /usr/bin/*perl*
 | ls: 0653-341 ファイル /usr/bin/*perl* が存在しません。


状況報告しかできない自分が恥ずかしい......


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: perlライブラリの位置(@INC)
Date: 1999/04/15 22:32:01
Reference: mesh.forum.3/00925

4月15日に、蓮さんは書きました。

> | $ /usr/local/bin/perl -e 'print "@INC\n";'
> | /usr/local/lib/perl5/aix/5.002 /usr/local/lib/perl5 /usr/local/lib/perl5/site_perl/aix /usr/local/lib/perl5/site_perl .

おや、@INCに設定されているライブラリの位置は、ごく標準的なものですね。
しかし、実際には timelocal.pl は /usr/local/perl5/lib/timelocal.pl に
有ったのですよね? @INCには /usr/local/perl5/lib は設定されていませんから、
これでは見つけることができません。

>ちなみに、FTP Explorerでこれらの場所を見に行ったところ、
>/usr/local/lib/の下にperl5というフォルダそのものが見えません
>でした。

ふむふむ。

> | $ ls -i -1 /usr/local/bin/*perl*
> |  8671 /usr/local/bin/find2perl
> |  8685 /usr/local/bin/perl
> |  8686 /usr/local/bin/perl.org
> |  8687 /usr/local/bin/perl5
> |  8688 /usr/local/bin/perl5.002
> |  8689 /usr/local/bin/perlbug
> |  8690 /usr/local/bin/perldoc

おやおや? perlからperldocまでのinodeの番号が異なっていてかつ連続ですね。
どこか別のところから単純コピーして持ってきてしまったようですね。
本来、ハードリンクされていると思われるものも、リンクが切れちゃってますね。(^^;;

>『あるいは、which で見つかる所に、perl5 が別にインストールさ
>れているとか。』

どこかに正しい設定の perl5 があって、それを使えば解決かと思ったのですが、
どうもそういう問題ではなく、perlをサーヴァにインストールする時にライブラリの
位置を元の場所から変えてしまったために、使い物にならなくなっているようですね。

どうも、サーヴァ設定をする時の初歩的なミスが原因のようですから、本当は管理者に
perlの設定を直してもらうのが良いのですが、サポート外となると直してくれるかどうか
わかりませんね。ただ、折角ライブラリを置いているのに位置が違ってて使えないのでは
もったいないので、「@INCに設定されている値と実際のライブラリ位置が違うのじゃないか?」
とか、「コピーで持って来ちゃっているんじゃないか?」とか、その辺のところをやんわりと
指摘して修正を促すのか良いのじゃないかしら? (^^)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: <Hasunuma@ibm.net>
Subject: Re: perlライブラリの位置(@INC)
Date: 1999/04/16 12:43:52
Reference: mesh.forum.3/00926

4月15日に、にあさんは書きました。

>おや、@INCに設定されているライブラリの位置は、ごく標準的なものですね。
>しかし、実際には timelocal.pl は /usr/local/perl5/lib/timelocal.pl に
>有ったのですよね?

その通りです。

> @INCには /usr/local/perl5/lib は設定されていませんから、
>これでは見つけることができません。

初心者の私でも、なんとなくそんな気がします。

>> | $ ls -i -1 /usr/local/bin/*perl*
>> |  8671 /usr/local/bin/find2perl
>> |  8685 /usr/local/bin/perl
>> |  8686 /usr/local/bin/perl.org
>> |  8687 /usr/local/bin/perl5
>> |  8688 /usr/local/bin/perl5.002
>> |  8689 /usr/local/bin/perlbug
>> |  8690 /usr/local/bin/perldoc
>
>おやおや? perlからperldocまでのinodeの番号が異なっていてかつ連続ですね。
>どこか別のところから単純コピーして持ってきてしまったようですね。
>本来、ハードリンクされていると思われるものも、リンクが切れちゃってますね。(^^;;

>perlをサーヴァにインストールする時にライブラリの
>位置を元の場所から変えてしまったために、使い物にならなくなっているようですね。

うへ〜〜 (なんでそう分かるのか分からないので、ただただ感心するのみ)

>どうも、サーヴァ設定をする時の初歩的なミスが原因のようですから、本当は管理者に
>perlの設定を直してもらうのが良いのですが、サポート外となると直してくれるかどうか
>わかりませんね。ただ、折角ライブラリを置いているのに位置が違ってて使えないのでは
>もったいないので、「@INCに設定されている値と実際のライブラリ位置が違うのじゃないか?」
>とか、「コピーで持って来ちゃっているんじゃないか?」とか、その辺のところをやんわりと
>指摘して修正を促すのか良いのじゃないかしら? (^^)

どうやったら、「やんわり、かつ正確で、説得力のある」メールが作れるか 自信が
ありませんが、やってみます。


(次からは新規記事投稿にできそうですね)


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぱーまぁ <pcdiy@cds.ne.jp>
Subject: 簡易検索結果の一括表示
Date: 1999/04/16 11:03:48

どもども、またお世話になります。

表題の通り、簡易検索を行った結果について、拡張機能の一括表示を行う
事は出来ないでしょうか?
1週間分の投稿をまとめて一括表示し、それをWeeklyまぐなどを利用して
メールマガジンの発行を考えています。
指定期間内の一括表示が出来れば、後はカットアンドペーストでテキストと
して貼り付けるだけなので。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 簡易検索結果の一括表示
Date: 1999/04/17 16:12:07
Reference: mesh.forum.3/00927

4月16日に、ぱーまぁさんは書きました。

>表題の通り、簡易検索を行った結果について、拡張機能の一括表示を行う
>事は出来ないでしょうか?

そうですよね。出来ると嬉しいですよね。(^^;
そうは思っているんですが、全然次版進んでなくて。

>1週間分の投稿をまとめて一括表示し、それをWeeklyまぐなどを利用して
>メールマガジンの発行を考えています。

とりあえず、1週間分とか、まとまった単位の記事を一括表示するなら、
あらかじめ最初と最後の記事番号を調べておいて、一括表示をするしかないですね。

例えば、この部屋で今週一週間のこの記事(929だと思う)までの記事なら、

archive-ex.cgi?room=mesh.forum.3&min=921&max=929&make=1

な感じで表示させれば良いですね。

# minとmaxではなく、area=10,12,15-20,22 みたいな書き方が出来れば
# 直接検索結果から渡せるんですよね。(^^)


P.S.

最近、DV Raptorでの編集用に、始めてPC組んだんですけど、部品の選定などに
ぱーまぁさんのとこの会議室をとても参考にさせていただきました。(^^)/
安全第一で考えて、PenII400定格、all SCSI、AGP & PCI にしたので
特にはまるところもなく、すんなり行ったので会議室のごやっかいになることは
無かったですが、以来、毎日の巡回ルートに入っているデス。

# って、こんな事してるから、プログラムが進まないとも言えるが。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぱーまぁ <hideyuki@sta.att.ne.jp>
Subject: Re: 簡易検索結果の一括表示
Date: 1999/04/17 23:20:35
Reference: mesh.forum.3/00929

4月17日に、にあさんは書きました。

>>1週間分の投稿をまとめて一括表示し、それをWeeklyまぐなどを利用して
>>メールマガジンの発行を考えています。
>とりあえず、1週間分とか、まとまった単位の記事を一括表示するなら、
>あらかじめ最初と最後の記事番号を調べておいて、一括表示をするしかないですね。
なるほど、現状ではこの方法になりますか。
・・・取り合えず次バージョン待とうっと(とさりげなくプレッシャーを与えたりして)

>P.S.
>最近、DV Raptorでの編集用に、始めてPC組んだんですけど、部品の選定などに
>ぱーまぁさんのとこの会議室をとても参考にさせていただきました。(^^)/
>安全第一で考えて、PenII400定格、all SCSI、AGP & PCI にしたので
>特にはまるところもなく、すんなり行ったので会議室のごやっかいになることは
>無かったですが、以来、毎日の巡回ルートに入っているデス。
うゎ、にあさんの巡回ルートに入っていたなんて光栄です(^^)
最近、仕事の方が忙しくて自分はあまり投稿してないんですが、取り合えず盛況の
ようです。
それもこれも、にあさんの「うぇぶ会議室」のおかげですぅ。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
Subject: 記事一括表示拡張機能の組込について
Date: 1999/04/19 18:25:33

はじめまして。うえぶ会議室を使わせてもらっている平田と申します。
私のページでは拡張機能を組み込んでいますが、記事一括表示拡張機能の組込
だけが失敗しています。site.plの@extへの記述をし、archive-ex.cgiを置き、
index.cgiにアクセスすると、会議室選択窓の拡張機能表示部に”記事一括表示”
が表示されません。ブラウザのURL入力部にarchive-ex.cgiを指定すると、

Bad Forum 

フォーラム名の誤りです。 

もし、直接 URL を記述したのなら、 パラメータを再確認して下さい。 リンクをたどったのなら、 お手数ですが、エラーが起こったときの状況を システム管理者 (nir@mvg.biglobe.ne.jp) ま
で、お知らせ下さると幸いです。 

とエラーになります。
原因はなにが考えられますか?
回答お待ちしております。宜しくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括表示拡張機能の組込について
Date: 1999/04/19 19:36:03
Reference: mesh.forum.3/00931

#引用が前後しますが...

4月19日に、平田さんは書きました。

>ブラウザのURL入力部にarchive-ex.cgiを指定すると、
>
>Bad Forum 
>
>フォーラム名の誤りです。 
>
>もし、直接 URL を記述したのなら、 パラメータを再確認して下さい。 リンクをたどったのなら、 お手数ですが、エラーが起こったときの状況を システム管理者 (nir@mvg.biglobe.ne.jp) ま
>で、お知らせ下さると幸いです。 
>
>とエラーになります。

となるのは、正常に動いている証拠ですから、
これは気にしなくて構わないです。

#archive-ex.cgiには、会議室のディレクトリを引数として渡してあげなければ
#いけないので、上記ではエラーとなっています。

>私のページでは拡張機能を組み込んでいますが、記事一括表示拡張機能の組込
>だけが失敗しています。site.plの@extへの記述をし、archive-ex.cgiを置き、
>index.cgiにアクセスすると、会議室選択窓の拡張機能表示部に”記事一括表示”
>が表示されません。

記事一覧フレームのタイトルの下に [記事一括表示] とでていませんか?

site.plの@extの記述で下のような感じになっていると思いますが、
3段目の項目が、拡張機能のリンクを何処に表示させるか、を意味します。

	'archive-ex',
		'[記事一括表示]',
		'contents',
		'contents',
		'archive-ex.cgi?room=$room&sort=$sort&suppress=$suppress&min=$req_min&max=$req_max',
		'NKさん作の記事一括表示拡張機能\',
		'on',

上記の場合、'contents'なので、表示先は記事一覧フレームになります。
他の拡張機能の多くは、ここが'menu'となっているので
会議室選択フレームにリンクが表示されている訳です。
その他、'icon'とかも指定できます。

にあさんのsite.plを見てみるといろいろと参考になると思いますよ。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
Subject: Re: 記事一括表示拡張機能の組込について
Date: 1999/04/26 10:37:08
Reference: mesh.forum.3/00932

こんにちは。04/19に質問させていただいた平田です。
返信が遅くなりましてごめんなさい。

>記事一覧フレームのタイトルの下に [記事一括表示] とでていませんか?

でていました。ずーと会議室選択の下に出るものだとしておもっていたため、
きずきませんでした。お騒がせしてすみません。

ところで、会議室選択部分で会議室選択すると記事一覧画面や記事表示画面に
別の会議室の内容がHTMLタグ付きで以下のように表示されます。
再読込みをすると正しく表示するのですが、これはなにが原因なのでしょうか。
使用しているブラウザはIE4.0です。

"/cgi-bin/article.cgi?room=test" TARGET="article">新規記事投稿 (記事番号[1〜16])

回答頂けると助かります。宜しくお願い致します。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括表示拡張機能の組込について
Date: 1999/04/28 11:36:52
Reference: mesh.forum.3/00943

4月26日に、平田さんは書きました。

>ところで、会議室選択部分で会議室選択すると記事一覧画面や記事表示画面に
>別の会議室の内容がHTMLタグ付きで以下のように表示されます。
>再読込みをすると正しく表示するのですが、これはなにが原因なのでしょうか。
>使用しているブラウザはIE4.0です。
>
>"/cgi-bin/article.cgi?room=test" TARGET="article">新規記事投稿 (記事番号[1〜16])
>
>回答頂けると助かります。宜しくお願い致します。

上の説明だと、現象がよくわからないのですが...

#「"/cgi-bin/article.cgi?room=test" TARGET="article">新規記事投稿 (記事番号[1〜16])」
#というのもなんか中途半端なようですし、ホントにこのように表示されているのですか?

##なんかsite.plがあやしそうな感じもしますが。

できればsite.plを全部見せて下さい。
それと現象をもっとわかりやすく詳しく、お願いします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぎが <giga@lilac.ocn.ne.jp>
Subject: contents.cgiの文字化け
Date: 1999/04/20 19:56:38

はじめまして。

いつもイントラネット内で有用に掲示板を使わさせてもらってます。

ところで、この度PC98のFreeBSDマシンに、うぇぶ会議室を導入したのですが
タイトルに全角文字を使うとリスト表示で末尾が「あいう・/A>」このような感じで化けます。

理由はサッパリ分かりません。別のLinuxマシンでは同様にやっても問題ないのに。

環境はカーネルが2.2.2のPC98用FreeBSDです。
perlはportsに入っていた「j-perl5.003」です。

もし、同様の症状を確認の方などいましたら、解決方法を教えて欲しいです。

すいませんが、よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: いしどう <ishidou@jpn.hp.com>
Subject: Re: contents.cgiの文字化け
Date: 1999/04/20 20:42:27
Reference: mesh.forum.3/00933

いしどう です。

4月20日に、ぎがさんは書きました。

>ところで、この度PC98のFreeBSDマシンに、うぇぶ会議室を導入したのですが
>タイトルに全角文字を使うとリスト表示で末尾が「あいう・/A>」このような感じで化けます。
[中略]
>環境はカーネルが2.2.2のPC98用FreeBSDです。
>perlはportsに入っていた「j-perl5.003」です。

jperl を使わない (^^;; と、化けないと思います。
(確か、jperl に、普通のperlと同じ動きをさせるオプションってありません
でしたっけ。各 CGI ファイル先頭の "#!/usr/local/bin/perl" にそのオプ
ションを追加したらどうなるでしょうか?)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: contents.cgiの文字化け
Date: 1999/04/20 21:49:43
Reference: mesh.forum.3/00934

4月20日に、いしどうさんは書きました。

>jperl を使わない (^^;; と、化けないと思います。

ですね。
以前の投稿「jperlを使った場合の表題化け」を参照してみて下さい。

#よく見たらFAQにも入ってました。(^^;;
#でも、このFAQって初めての人にはたどりにくいのではないでしょうか? 
#Forum/mesh.forum.3/index.htmlあたりからリンク張ってもいいんじゃないですか。
#現状では、まじんさんのFAQへのリンクだけですし...

>(確か、jperl に、普通のperlと同じ動きをさせるオプションってありません
>でしたっけ。各 CGI ファイル先頭の "#!/usr/local/bin/perl" にそのオプ
>ションを追加したらどうなるでしょうか?)

"#!/usr/local/bin/perl -b" でいけるようです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Yasu.F <yasuf@big.or.jp>
Subject: Re: contents.cgiの文字化け
Date: 1999/04/21 02:23:31
Reference: mesh.forum.3/00934

4月20日に、いしどうさんは書きました。

>>ところで、この度PC98のFreeBSDマシンに、うぇぶ会議室を導入したのですが
>>タイトルに全角文字を使うとリスト表示で末尾が「あいう・/A>」このような感じで化けます。
>[中略]
>>環境はカーネルが2.2.2のPC98用FreeBSDです。
>>perlはportsに入っていた「j-perl5.003」です。
>
>jperl を使わない (^^;; と、化けないと思います。

…というわけです(^^;
ちなみに、FreeBSD 2.2.xは /usr/bin/perl に単なる(日本語化されていない)Perl4が
あります。うぇぶ会議室を使うぶんにはこちらで十分だと思いますので、
各CGIスクリプトの1行目を書き直してみてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ぎが <giga@lilac.ocn.ne.jp>
Subject: Re:(感謝!)contents.cgiの文字化け
Date: 1999/04/21 15:17:02
Reference: mesh.forum.3/00936

>…というわけです(^^;
>ちなみに、FreeBSD 2.2.xは /usr/bin/perl に単なる(日本語化されていない)Perl4が
>あります。うぇぶ会議室を使うぶんにはこちらで十分だと思いますので、
>各CGIスクリプトの1行目を書き直してみてください。

こんにちは。

皆さん、もろもろRESをありがとうございました。
現在書きなおしたところ、順調に動作しているようです。

ちなみに、PERL4ですがmajorodmoをインストールする際に
全部消してしまったので、perl5しか入ってませんでした(^^;;

お早いRESをどうもありがとうございました m(__)m


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: 何を勉強すればいいか教えてください
Date: 1999/04/21 09:17:25

お世話になります。

ずいぶん前にもにあさんのこの掲示板を設置したいと思っていろいろ質問を
させていただきましたが、その後、やっぱりできなくていったん中止していました。
今回再度挑戦しようと思うのですが、やっぱりわからないことが多すぎるので
まず基本的な知識を得てからにしようと思っています。

そこで教えていただきたいのですが、何について勉強すればいいでしょうか?
CGIについて、だけでも大丈夫ですか?
まったくの初心者(コンピューターについてはLotusNotesのこと以外は
ほとんど知識無し)の私にでもわかるようなおすすめの本や、
Web上のページなどありましたら是非教えてください。

よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: 設置だけなら基本的なCGIの知識で良いはずですが...
Date: 1999/04/22 01:44:07
Reference: mesh.forum.3/00937

4月21日に、えりさんは書きました。

>ずいぶん前にもにあさんのこの掲示板を設置したいと思っていろいろ質問を
>させていただきましたが、その後、やっぱりできなくていったん中止していました。

ありゃ、上手く行ってなかったのですか。(^^;

>そこで教えていただきたいのですが、何について勉強すればいいでしょうか?
>CGIについて、だけでも大丈夫ですか?

うーん、基本的なCGIの導入が出来る程度が分かっていれば良いように作っている
つもりなのですが、「導入が難しい」と紹介されていることが多くて... (^^;;

こう言う所で質問する時に重要なのは、自分がどういう状況に陥っていて
何が分からないでいるのかキチンと伝える能力なので、質問さえチャンと
していれば、フォローアップする方も的確な答えが出来るので、CGIの設置の
仕方などが程々に分かったら、また質問してくれて構わないのですが。

# チト忙しいので、反応は遅れがちですが。(^^;

以前は *.tar.gz のアーカイヴを手元で展開してサーヴァに送る、と言う所
辺りで止まっていましたが...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: どきっ・・・・・!!
Date: 1999/04/22 13:20:29
Reference: mesh.forum.3/00939

>ありゃ、上手く行ってなかったのですか。(^^;

えっ!?私のこと覚えてくれてるんですか?
なんだか嬉しい半面、すごく恥ずかしいです。
私、そんなにしつこく質問してしまったのかと思って・・・。
はい、うまくいってません。ごめんなさい・・・

>うーん、基本的なCGIの導入が出来る程度が分かっていれば良いように作っている
>つもりなのですが、「導入が難しい」と紹介されていることが多くて... (^^;;

基本的なCGIの導入っていうのもよくわかってないので
友達にでも本を借りていちから勉強します。

>こう言う所で質問する時に重要なのは、自分がどういう状況に陥っていて
>何が分からないでいるのかキチンと伝える能力なので、質問さえチャンと
>していれば、フォローアップする方も的確な答えが出来るので、CGIの設置の
>仕方などが程々に分かったら、また質問してくれて構わないのですが。

はい。質問の仕方には気を付けます。よろしくお願いします。
ところでさっそくですが、うちのプロバイダーでは「UNIXシェルは使えない」
ということですが、これは関係ないでしょうか?
「CGIやSSIの使用制限はない」らしいです。

># チト忙しいので、反応は遅れがちですが。(^^;
>
>以前は *.tar.gz のアーカイヴを手元で展開してサーヴァに送る、と言う所
>辺りで止まっていましたが...

ひえぇっ!!にあさんってすごい記憶力いいんですね。
あ、でも検索すれば見れるのかな・・・?
でもお忙しいのにちゃんとコメントつけてくださってありがとうございます。
これからまたボチボチがんばりますのでよろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: "名前指定記事参照"なんてものありますから...
Date: 1999/04/22 14:28:43
Reference: mesh.forum.3/00940

#引用順を変えさせていただきました。

えりさん、こんにちは。

4月22日に、えりさんは書きました。

>>ありゃ、上手く行ってなかったのですか。(^^;
>
>えっ!?私のこと覚えてくれてるんですか?
>なんだか嬉しい半面、すごく恥ずかしいです。
>私、そんなにしつこく質問してしまったのかと思って・・・。

そんなことはないと思いますよ。

>>以前は *.tar.gz のアーカイヴを手元で展開してサーヴァに送る、と言う所
>>辺りで止まっていましたが...
>
>ひえぇっ!!にあさんってすごい記憶力いいんですね。
>あ、でも検索すれば見れるのかな・・・?

手前味噌ですが (#^_^#)、「名前指定記事参照」なんて機能もありますから
名前がわかっていれば、過去の記事を探すのは簡単です。
ちなみにこんな記事がありました。

えり さんの「うぇぶ会議室の部屋3」への全投稿( 7 件)
!04/22[えり]940-939どきっ・・・・・!! !04/21[えり]937-0何を勉強すればいいか教えてください *07/21[えり]488-479Re: ファイルが展開されません *07/15[えり]477-466Re: ファイルが展開されません *07/13[えり]462-457Re: ファイルが展開されません *07/12[えり]458-457Re: ファイルが展開されません *07/12[えり]457-0ファイルが展開されません #過去のやりとりを思い出したいなら、 [スレッド表示]をしてみるといいです。 #なんか私もコメントしていたようです。(^^;; >>うーん、基本的なCGIの導入が出来る程度が分かっていれば良いように作っている >>つもりなのですが、「導入が難しい」と紹介されていることが多くて... (^^;; > >基本的なCGIの導入っていうのもよくわかってないので >友達にでも本を借りていちから勉強します。 もう一度、いがらしさんの「うぇぶ会議室設置例」を見ながらやってみてはいかがでしょうか。 上記の設置手順は自己解凍CGIを使う様に書かれていますので、 1.forumset.17aのダウンロード 2.ファイルの解凍 のところだけ、 1.アーカイブ(forum-1.7c.tar.gz)のダウンロード 2.Winzip等のツールでアーカイブファイルを解凍 とするのをお忘れなく。 >ところでさっそくですが、うちのプロバイダーでは「UNIXシェルは使えない」 >ということですが、これは関係ないでしょうか? >「CGIやSSIの使用制限はない」らしいです。 まぁ、シェルは使えると便利ですが、なくてもうぇぶ会議室の設置には問題ありません。 現にBIGLOBEもシェルは使わせてもらえませんから。

[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: えり <eli@db3.so-net.ne.jp>
Subject: いつもお世話になります
Date: 1999/04/26 15:13:53
Reference: mesh.forum.3/00942

TADさん、こんにちは。いつもご親切にコメントいただいてありがとうございます。

>ちなみにこんな記事がありました。

キャー!自分の発言を並べられるとすっごい恥ずかしい!
でも検索しなくて済んだので実はすごく助かりました。

>#なんか私もコメントしていたようです。(^^;;

その節は・・・いろいろとお世話になりまして。

>もう一度、いがらしさんの「うぇぶ会議室設置例」を見ながらやってみてはいかがでしょうか。
>上記の設置手順は自己解凍CGIを使う様に書かれていますので、
>1.forumset.17aのダウンロード
>2.ファイルの解凍
>のところだけ、
>1.アーカイブ(forum-1.7c.tar.gz)のダウンロード
>2.Winzip等のツールでアーカイブファイルを解凍
>とするのをお忘れなく。

はい、そうしてみます。本当に助かります。
TADさんのこの助言がなければまた最初からグルグル悩んでいたでしょう。
とりあえずはWinZipで解凍するところまでできました。

>まぁ、シェルは使えると便利ですが、なくてもうぇぶ会議室の設置には問題ありません。
>現にBIGLOBEもシェルは使わせてもらえませんから。

そうですか、じゃあ安心です。でも「それは駄目です」って言ってもらったほうが、
「やっぱりねー、駄目だったんだ」ってすっぱりあきらめがついて楽だったかも・・・
いや!そんな弱気ではだめだ!がんばります。

今はCGIについて教えてくれるHPを読んでます。なかなかわかりやすいです。
とりあえずはPerlについて書かれているのでそれを勉強しています。
またなにかわからないことが有れば質問します。よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: いつもお世話になります
Date: 1999/04/28 11:52:12
Reference: mesh.forum.3/00944

4月26日に、えりさんは書きました。

>TADさん、こんにちは。いつもご親切にコメントいただいてありがとうございます。

いえいえ、あまり忙しくないだけです。(#^_^#)

>キャー!自分の発言を並べられるとすっごい恥ずかしい!
>でも検索しなくて済んだので実はすごく助かりました。

1年近いブランクを早く取り返して
ぜひうぇぶ会議室を設置しちゃいましょう。(^^)/

>>#なんか私もコメントしていたようです。(^^;;
>
>その節は・・・いろいろとお世話になりまして。

その時も、あまり忙しくなかっただけでしょう。(^^;;

>はい、そうしてみます。本当に助かります。
>TADさんのこの助言がなければまた最初からグルグル悩んでいたでしょう。
>とりあえずはWinZipで解凍するところまでできました。

で、次はsite.plの編集ですが以下の3つだけでも修正して

 $forumtitle = 'ほにゃらら会議室';  # 会議室の名称
 $forumroot = '/~your/forum';       # うぇぶ会議室のあるペーヂ
 $owner = 'xxx@yyy.zzz.ne.jp';      # 会議室の管理者のメールアドレス

FTPソフトでファイルをサーバに転送しちゃいましょう。
ファイルのパーミッションを設定したら、それである程度動くと思いますが。

>そうですか、じゃあ安心です。でも「それは駄目です」って言ってもらったほうが、
>「やっぱりねー、駄目だったんだ」ってすっぱりあきらめがついて楽だったかも・・・
>いや!そんな弱気ではだめだ!がんばります。

そうそう、その意気です。(^^)

>今はCGIについて教えてくれるHPを読んでます。なかなかわかりやすいです。
>とりあえずはPerlについて書かれているのでそれを勉強しています。
>またなにかわからないことが有れば質問します。よろしくお願いします。

頑張って下さい。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ゆう <kasiwai@tcp-ip.or.jp>
Subject: 以前のものは設置できたのですが、今のバージョンは、、、
Date: 1999/04/28 19:07:25

ずいぶんお世話になっております。

以前から、いくつかの会議室を設置させていただいております。

しかし、さらに最近、新しく設置しようとした所
次の様にメッセージが、

compress や tar コマンドが見つからない事が考えられます。
自己展開 CGI の最初に設定してあるコマンドパスを確認して下さい。

というわけで、御教授下さい。
なお、「最初に設定してある、、、」とは、どれのことでしょうか?
自己展開 CGI の冒頭です。

#!/bin/sh

exec 2>&1

tar="tar"
compress="compress"
uudecode="uudecode"

umask 000

以前に、似たような質問が合ったような気がするのですが
見つけきれずに、ご質問しました。   どうぞよろしくお願いします。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/29 04:23:55

お世話になっています。

記事一括圧縮機能について質問です。

1)サーバーを変更(ComCom ClubSAKURA Internet)しましたら,記事一括圧縮機能の管理者
  認証ではねられる(Bad Adminislator Code\n)ようになりました。Local(Win98+AnHTTPD)
  のバックアップでは,圧縮できないながら管理者認証はパスします。どう対処すればよろし
  いでしょうか?

2)記事一括圧縮機能を使って圧縮したHTMLファイルは元となる会議室(FORUM)のディレクトリ
  構成も反映しますが,これをディレクトリ構成抜きにするにはどうすればよろしいでしょう
  か?(tar.gzのディレクトリ圧縮/アンカータグ)

よろしくお願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 00:24:42
Reference: mesh.forum.3/00948

4月29日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>お世話になっています。
>
>記事一括圧縮機能について質問です。
>
>1)サーバーを変更(ComCom ClubSAKURA Internet)しましたら,記事一括圧縮機能の管理者
>  認証ではねられる(Bad Adminislator Code\n)ようになりました。Local(Win98+AnHTTPD)
>  のバックアップでは,圧縮できないながら管理者認証はパスします。どう対処すればよろし
>  いでしょうか?
>

 記事キャンセルの方はうまく行きますか?
 うまく行けば記事一括圧縮機能 固有の問題となりますが
 ちょっと手元のコードを見た所では分かりませんね
 休み明けにでも調べさせてくださいm(_ _)m

>2)記事一括圧縮機能を使って圧縮したHTMLファイルは元となる会議室(FORUM)のディレクトリ
>  構成も反映しますが,これをディレクトリ構成抜きにするにはどうすればよろしいでしょう
>  か?(tar.gzのディレクトリ圧縮/アンカータグ)
>
>よろしくお願いします。

 archive-ex.cgiのsub CreateArchiveにおいて
 tarとgzipへのパイプを作っていますのでこれを変更すればいけると思います。

OLD
local($targzip)="(cd $FORUMPATH;$Room'config{'tar'} $room/$temp_arch )|$Room'config{'gzip'} > $ROOMPATH/$temp_arch$suffix";
 を

NEW
local($targzip)="(cd $ROOMPATH;$Room'config{'tar'} $temp_arch )|$Room'config{'gzip'} > $ROOMPATH/$temp_arch$suffix";

 にすればディレクトリ名が抜けると思います。
#この辺は手探りでやったのであまり自身が。。。(^_^;)

それから
 "Bad Adminislator Code"は
 シングルクォートになってますね
 ダブルクォートでないと改行コードが・・・

#私事ですが 明日から暫く留守にするのでフォローできませんm(^_^;)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 01:51:55
Reference: mesh.forum.3/00950

Shigeさん:お世話さまです。

> 記事キャンセルの方はうまく行きますか?

  これはチェックしてませんでした。
  確認してみましたところ,レンタルサーバー上では「システム管理者」キャンセルができ
  ません(キャンセルコードの誤りです)。「投稿者」キャンセルは可能です。
  LocalHost(Win98+AnHTTPD)では「システム管理者」キャンセル,「投稿者」キャンセル
  とも ok です。

  ...が,contentsをよく見てみたら,キャンセルコードがこれまでは13桁だったものが
  28桁になってしまってます(^^;  どうやらこれが怪しいようです。

  過去ログを検索しましたら,「キャンセルコードの文字化け」ってのが出てきましたが,
  これに近い現象でしょうか?

  ■オペレーティングシステム名:FreeBSD 2.2.8-RELEASE FreeBSD 2.2.8-RELEASE #0
  ■Perlインタプリタのバージョン:perl 5.005_02 built for i386-freebsd


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について(管理者キャンセルができない)
Date: 1999/04/30 10:57:44
Reference: mesh.forum.3/00951

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>  確認してみましたところ,レンタルサーバー上では「システム管理者」キャンセルができ
>  ません(キャンセルコードの誤りです)。「投稿者」キャンセルは可能です。
>  LocalHost(Win98+AnHTTPD)では「システム管理者」キャンセル,「投稿者」キャンセル
>  とも ok です。
>
>  ...が,contentsをよく見てみたら,キャンセルコードがこれまでは13桁だったものが
>  28桁になってしまってます(^^;  どうやらこれが怪しいようです。

そのcontentsファイル中の暗号化されたシステム管理者のキャンセルコード(13桁のもの)は
別のサーバで使っていたものということであってますか。
とすると、それがまずいですね。
暗号化はサーバの環境に依存するようですので、別のサーバで暗号化したキャンセルコードでは
正しく判断できません。(あきらかに桁数も違いますし...)

システム管理者のキャンセルコードは、そのサーバ上でテスト投稿してcontentsファイルに書き出された
当該記事の暗号化されたキャンセルコードをコピーしないといけないでしょう。

>  過去ログを検索しましたら,「キャンセルコードの文字化け」ってのが出てきましたが,
>  これに近い現象でしょうか?

キャンセルコードが文字化けしているのでしょうか。ちょっと現象が違うようですけど...

上記で書いた「暗号化されたキャンセルコードの桁数が違ってくる現象」も過去に投稿されて
いたと記憶しているのですが、探し出せませんでした。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について(管理者キャンセルができない)
Date: 1999/04/30 12:39:52
Reference: mesh.forum.3/00952

4月30日に、TADさんは書きました。

>そのcontentsファイル中の暗号化されたシステム管理者のキャンセルコード(13桁のもの)は
>別のサーバで使っていたものということであってますか。

  その通り,旧来のサーバーで作成したキャンセルコードです。

>とすると、それがまずいですね。
>暗号化はサーバの環境に依存するようですので、別のサーバで暗号化したキャンセルコードでは
>正しく判断できません。(あきらかに桁数も違いますし...)

  マニュアルを読み返してみると,キャンセルコードの桁数はサーバーによって異なるんです
  ね。いままで何回かサーバー移設しましたが,たまたま支障がでなかっただけで,本当は
  サーバーを変えると,管理者のキャンセルコードもその都度設定し直してみないといけな
  いということなのですね。  

  今夜にも修正作業してみます。お騒がせしました。

  ※Shigeさん:度重なるご助言ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 11:25:19
Reference: mesh.forum.3/00951

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>Shigeさん:お世話さまです。
>
>
>  ...が,contentsをよく見てみたら,キャンセルコードがこれまでは13桁だったものが
>  28桁になってしまってます(^^;  どうやらこれが怪しいようです。
>
>  過去ログを検索しましたら,「キャンセルコードの文字化け」ってのが出てきましたが,
>  これに近い現象でしょうか?
>
>  ■オペレーティングシステム名:FreeBSD 2.2.8-RELEASE FreeBSD 2.2.8-RELEASE #0
>  ■Perlインタプリタのバージョン:perl 5.005_02 built for i386-freebsd

 管理者用のpasswordは周知の通り自分でSGするもので
 その時に問題なければ後で変更することは通常無いはずです。
 新サーバーに設置されたときには正常なpasswordが生成されたのでしょうか?

 一方、問題なかったはずの従来サーバー?でのキャンセルコードが
 4/27夜?位から変になっています 管理者コードは壊れてないようですね
 この近辺の作業が鍵になると思います。
#URIは どっちが どうなんでしょ?
#上記は、お名前からリンクされているところから辿ってみました


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 11:46:43
Reference: mesh.forum.3/00953

4月30日に、Shigeさんは書きました。

>4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>
>>Shigeさん:お世話さまです。
>>
>>
>>  ...が,contentsをよく見てみたら,キャンセルコードがこれまでは13桁だったものが
>>  28桁になってしまってます(^^;  どうやらこれが怪しいようです。
>>
>>  過去ログを検索しましたら,「キャンセルコードの文字化け」ってのが出てきましたが,
>>  これに近い現象でしょうか?
>>
>>  ■オペレーティングシステム名:FreeBSD 2.2.8-RELEASE FreeBSD 2.2.8-RELEASE #0
>>  ■Perlインタプリタのバージョン:perl 5.005_02 built for i386-freebsd
>
> 管理者用のpasswordは周知の通り自分でSGするもので
> その時に問題なければ後で変更することは通常無いはずです。
> 新サーバーに設置されたときには正常なpasswordが生成されたのでしょうか?
>
> 一方、問題なかったはずの従来サーバー?でのキャンセルコードが
> 4/27夜?位から変になっています 管理者コードは壊れてないようですね
> この近辺の作業が鍵になると思います。
>#URIは どっちが どうなんでしょ?
>#上記は、お名前からリンクされているところから辿ってみました

 投稿者のキャンセルコードの事のみ指していたのですね(^_^;)
 管理者用コードではなく


以上100記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998