うぇぶ会議室の部屋3一括表示
[表示範囲:949〜999][スレッドモード]


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 00:24:42
Reference: mesh.forum.3/00948

4月29日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>お世話になっています。
>
>記事一括圧縮機能について質問です。
>
>1)サーバーを変更(ComCom ClubSAKURA Internet)しましたら,記事一括圧縮機能の管理者
>  認証ではねられる(Bad Adminislator Code\n)ようになりました。Local(Win98+AnHTTPD)
>  のバックアップでは,圧縮できないながら管理者認証はパスします。どう対処すればよろし
>  いでしょうか?
>

 記事キャンセルの方はうまく行きますか?
 うまく行けば記事一括圧縮機能 固有の問題となりますが
 ちょっと手元のコードを見た所では分かりませんね
 休み明けにでも調べさせてくださいm(_ _)m

>2)記事一括圧縮機能を使って圧縮したHTMLファイルは元となる会議室(FORUM)のディレクトリ
>  構成も反映しますが,これをディレクトリ構成抜きにするにはどうすればよろしいでしょう
>  か?(tar.gzのディレクトリ圧縮/アンカータグ)
>
>よろしくお願いします。

 archive-ex.cgiのsub CreateArchiveにおいて
 tarとgzipへのパイプを作っていますのでこれを変更すればいけると思います。

OLD
local($targzip)="(cd $FORUMPATH;$Room'config{'tar'} $room/$temp_arch )|$Room'config{'gzip'} > $ROOMPATH/$temp_arch$suffix";
 を

NEW
local($targzip)="(cd $ROOMPATH;$Room'config{'tar'} $temp_arch )|$Room'config{'gzip'} > $ROOMPATH/$temp_arch$suffix";

 にすればディレクトリ名が抜けると思います。
#この辺は手探りでやったのであまり自身が。。。(^_^;)

それから
 "Bad Adminislator Code"は
 シングルクォートになってますね
 ダブルクォートでないと改行コードが・・・

#私事ですが 明日から暫く留守にするのでフォローできませんm(^_^;)m


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 01:51:55
Reference: mesh.forum.3/00950

Shigeさん:お世話さまです。

> 記事キャンセルの方はうまく行きますか?

  これはチェックしてませんでした。
  確認してみましたところ,レンタルサーバー上では「システム管理者」キャンセルができ
  ません(キャンセルコードの誤りです)。「投稿者」キャンセルは可能です。
  LocalHost(Win98+AnHTTPD)では「システム管理者」キャンセル,「投稿者」キャンセル
  とも ok です。

  ...が,contentsをよく見てみたら,キャンセルコードがこれまでは13桁だったものが
  28桁になってしまってます(^^;  どうやらこれが怪しいようです。

  過去ログを検索しましたら,「キャンセルコードの文字化け」ってのが出てきましたが,
  これに近い現象でしょうか?

  ■オペレーティングシステム名:FreeBSD 2.2.8-RELEASE FreeBSD 2.2.8-RELEASE #0
  ■Perlインタプリタのバージョン:perl 5.005_02 built for i386-freebsd


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について(管理者キャンセルができない)
Date: 1999/04/30 10:57:44
Reference: mesh.forum.3/00951

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>  確認してみましたところ,レンタルサーバー上では「システム管理者」キャンセルができ
>  ません(キャンセルコードの誤りです)。「投稿者」キャンセルは可能です。
>  LocalHost(Win98+AnHTTPD)では「システム管理者」キャンセル,「投稿者」キャンセル
>  とも ok です。
>
>  ...が,contentsをよく見てみたら,キャンセルコードがこれまでは13桁だったものが
>  28桁になってしまってます(^^;  どうやらこれが怪しいようです。

そのcontentsファイル中の暗号化されたシステム管理者のキャンセルコード(13桁のもの)は
別のサーバで使っていたものということであってますか。
とすると、それがまずいですね。
暗号化はサーバの環境に依存するようですので、別のサーバで暗号化したキャンセルコードでは
正しく判断できません。(あきらかに桁数も違いますし...)

システム管理者のキャンセルコードは、そのサーバ上でテスト投稿してcontentsファイルに書き出された
当該記事の暗号化されたキャンセルコードをコピーしないといけないでしょう。

>  過去ログを検索しましたら,「キャンセルコードの文字化け」ってのが出てきましたが,
>  これに近い現象でしょうか?

キャンセルコードが文字化けしているのでしょうか。ちょっと現象が違うようですけど...

上記で書いた「暗号化されたキャンセルコードの桁数が違ってくる現象」も過去に投稿されて
いたと記憶しているのですが、探し出せませんでした。(^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について(管理者キャンセルができない)
Date: 1999/04/30 12:39:52
Reference: mesh.forum.3/00952

4月30日に、TADさんは書きました。

>そのcontentsファイル中の暗号化されたシステム管理者のキャンセルコード(13桁のもの)は
>別のサーバで使っていたものということであってますか。

  その通り,旧来のサーバーで作成したキャンセルコードです。

>とすると、それがまずいですね。
>暗号化はサーバの環境に依存するようですので、別のサーバで暗号化したキャンセルコードでは
>正しく判断できません。(あきらかに桁数も違いますし...)

  マニュアルを読み返してみると,キャンセルコードの桁数はサーバーによって異なるんです
  ね。いままで何回かサーバー移設しましたが,たまたま支障がでなかっただけで,本当は
  サーバーを変えると,管理者のキャンセルコードもその都度設定し直してみないといけな
  いということなのですね。  

  今夜にも修正作業してみます。お騒がせしました。

  ※Shigeさん:度重なるご助言ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: 暗号化キャンセルコードの桁数
Date: 1999/04/30 14:48:48
Reference: mesh.forum.3/00955

# 昨日からゴールデンウィーク(^^)/
# ...のはずが、なぜか今日も職場にいる(^^;; にあです。

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>4月30日に、TADさんは書きました。
>
>>暗号化はサーバの環境に依存するようですので、別のサーバで暗号化したキャンセルコードでは
>>正しく判断できません。(あきらかに桁数も違いますし...)
>
>  マニュアルを読み返してみると,キャンセルコードの桁数はサーバーによって異なるんです
>  ね。いままで何回かサーバー移設しましたが,たまたま支障がでなかっただけで,本当は
>  サーバーを変えると,管理者のキャンセルコードもその都度設定し直してみないといけな
>  いということなのですね。  

厳密に言えばその方が良いですが、実質的にはMD5(暗号化列は28文字になる)を
使っているFreeBSDか、DES(13文字になる)を使っているその他大勢かに分けられ
ますから、暗号化列の長さが変わってしまったら作り直す、で十分かとは思います。

# MacPerlはDESを使っているみたいですね。昔々のDOS Perlでは、また違った方法を
# 使っていた時期がありましたが、そこでは、そもそも「うぇぶ会議室」自体が動かないので。(^^;

途中で暗号化の方式が変わってしまうと、ユーザによる古い記事のキャンセルは出来なく
なりますが、システム管理者の暗号化キャンセルコードを設定し直せば、管理者削除は
出来るように作っていたはずです、たぶん。
# 試してみたことは無いですが。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 暗号化キャンセルコードの桁数
Date: 1999/04/30 18:59:00
Reference: mesh.forum.3/00956

Shigeさん,TADさん,にあさん,ありがとうございます。

># ...のはずが、なぜか今日も職場にいる(^^;; にあです。

  今日はしっかりとお仕事でした。

>途中で暗号化の方式が変わってしまうと、ユーザによる古い記事のキャンセルは出来なく
>なりますが、システム管理者の暗号化キャンセルコードを設定し直せば、管理者削除は
>出来るように作っていたはずです、たぶん。
># 試してみたことは無いですが。(^^;

  contentsの1行目のキャンセルコード(暗号化)を28桁のものに書き換えましたら,「システ
  ム管理者によるキャンセル」ができるようになりました。
  ※旧来の13桁暗号化された記事も削除できました。

  ただ,LocalHost(Win98+AnHTTPD)では「システム管理者によるキャンセル」がパスワード
  間違いでキャンセルできないようです。

  記事一括圧縮機能も「問題あり(*)」ながら,「Archive Zip complete!!」となるようにな
  りました。
  (*)file size 0byteでarchiveが作成されます。これは環境が変わって設定をいじってない
     からでしょう(^^;

  ありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 暗号化キャンセルコードの桁数
Date: 1999/04/30 20:37:18
Reference: mesh.forum.3/00958

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>  記事一括圧縮機能も「問題あり(*)」ながら,「Archive Zip complete!!」となるようにな
>  りました。
>  (*)file size 0byteでarchiveが作成されます。これは環境が変わって設定をいじってない
>     からでしょう(^^;

  forum.lstのBINDIRを新サーバーにあわせて,正常に動作するようにできました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 11:25:19
Reference: mesh.forum.3/00951

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>Shigeさん:お世話さまです。
>
>
>  ...が,contentsをよく見てみたら,キャンセルコードがこれまでは13桁だったものが
>  28桁になってしまってます(^^;  どうやらこれが怪しいようです。
>
>  過去ログを検索しましたら,「キャンセルコードの文字化け」ってのが出てきましたが,
>  これに近い現象でしょうか?
>
>  ■オペレーティングシステム名:FreeBSD 2.2.8-RELEASE FreeBSD 2.2.8-RELEASE #0
>  ■Perlインタプリタのバージョン:perl 5.005_02 built for i386-freebsd

 管理者用のpasswordは周知の通り自分でSGするもので
 その時に問題なければ後で変更することは通常無いはずです。
 新サーバーに設置されたときには正常なpasswordが生成されたのでしょうか?

 一方、問題なかったはずの従来サーバー?でのキャンセルコードが
 4/27夜?位から変になっています 管理者コードは壊れてないようですね
 この近辺の作業が鍵になると思います。
#URIは どっちが どうなんでしょ?
#上記は、お名前からリンクされているところから辿ってみました


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 11:46:43
Reference: mesh.forum.3/00953

4月30日に、Shigeさんは書きました。

>4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>
>>Shigeさん:お世話さまです。
>>
>>
>>  ...が,contentsをよく見てみたら,キャンセルコードがこれまでは13桁だったものが
>>  28桁になってしまってます(^^;  どうやらこれが怪しいようです。
>>
>>  過去ログを検索しましたら,「キャンセルコードの文字化け」ってのが出てきましたが,
>>  これに近い現象でしょうか?
>>
>>  ■オペレーティングシステム名:FreeBSD 2.2.8-RELEASE FreeBSD 2.2.8-RELEASE #0
>>  ■Perlインタプリタのバージョン:perl 5.005_02 built for i386-freebsd
>
> 管理者用のpasswordは周知の通り自分でSGするもので
> その時に問題なければ後で変更することは通常無いはずです。
> 新サーバーに設置されたときには正常なpasswordが生成されたのでしょうか?
>
> 一方、問題なかったはずの従来サーバー?でのキャンセルコードが
> 4/27夜?位から変になっています 管理者コードは壊れてないようですね
> この近辺の作業が鍵になると思います。
>#URIは どっちが どうなんでしょ?
>#上記は、お名前からリンクされているところから辿ってみました

 投稿者のキャンセルコードの事のみ指していたのですね(^_^;)
 管理者用コードではなく


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 20:34:29
Reference: mesh.forum.3/00950

4月30日に、Shigeさんは書きました。

> archive-ex.cgiのsub CreateArchiveにおいて
> tarとgzipへのパイプを作っていますのでこれを変更すればいけると思います。
>OLD
>local($targzip)="(cd $FORUMPATH;$Room'config{'tar'} $room/$temp_arch )|$Room'config{'gzip'} > $ROOMPATH/$temp_arch$suffix";
> を
>NEW
>local($targzip)="(cd $ROOMPATH;$Room'config{'tar'} $temp_arch )|$Room'config{'gzip'} > $ROOMPATH/$temp_arch$suffix";
> にすればディレクトリ名が抜けると思います。

  はい。作成するtar.gzファイルからはディレクトリが抜けました。..が,アンカータグ内に
  はディレクトリが残っています。

  例)
  tp2xx04.html
  Reference: <A HREF="../tp2xx/tp2xx03.html#00291">tp2xx/00291</A><BR>
                        ~~~~~~

  お暇ができましたら,また教えてください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/04/30 21:16:12
Reference: mesh.forum.3/00961

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>4月30日に、Shigeさんは書きました。
>
>> archive-ex.cgiのsub CreateArchiveにおいて
>> tarとgzipへのパイプを作っていますのでこれを変更すればいけると思います。
>>OLD
>>local($targzip)="(cd $FORUMPATH;$Room'config{'tar'} $room/$temp_arch )|$Room'config{'gzip'} > $ROOMPATH/$temp_arch$suffix";
>> を
>>NEW
>>local($targzip)="(cd $ROOMPATH;$Room'config{'tar'} $temp_arch )|$Room'config{'gzip'} > $ROOMPATH/$temp_arch$suffix";
>> にすればディレクトリ名が抜けると思います。
>
>  はい。作成するtar.gzファイルからはディレクトリが抜けました。..が,アンカータグ内に
>  はディレクトリが残っています。
>
>  例)
>  tp2xx04.html
>  Reference: <A HREF="../tp2xx/tp2xx03.html#00291">tp2xx/00291</A><BR>
>                        ~~~~~~
>
>  お暇ができましたら,また教えてください。


 おや,そちらもでしたか これは気が回りませんで
 帰ってから考えます(^_^; これから長旅に出掛けるので・・・


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/05/10 21:43:57
Reference: mesh.forum.3/00961

4月30日に、OZAKI'Sさんは書きました。

>
>  はい。作成するtar.gzファイルからはディレクトリが抜けました。..が,アンカータグ内に
>  はディレクトリが残っています。
>
>  例)
>  tp2xx04.html
>  Reference: <A HREF="../tp2xx/tp2xx03.html#00291">tp2xx/00291</A><BR>
>                        ~~~~~~
>
>  お暇ができましたら,また教えてください。

長旅から帰ってきました

archive-ex.cgiの

OLD

sub get_locallink
{
local($refroom,$base)=@_;
local($blockno);
	$blockno = int(($base-1) / $Room'config{'block_size'});
	++$blockno;
	return sprintf("../%s/$Room'config{'arch_name'}#%s",$refroom,$blockno,$base);
}

NEW

sub get_locallink
{
local($refroom,$base)=@_;
local($blockno);
	$blockno = int(($base-1) / $Room'config{'block_size'});
	++$blockno;

	if( $room eq $refroom )
	{
		return sprintf("$Room'config{'arch_name'}#%s",$blockno,$base);
	}
	else
	{
		return sprintf("../%s/$Room'config{'arch_name'}#%s",$refroom,$blockno,$base);
	}

}

この修正で同じ会議室の記事への参照はディレクトリが削除されるハズです。
会議室間のリンクは従来通りとなっています。
#動作確認はしていません(^_^;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: OZAKI'S <toshi@cyber-oz.com>
Subject: Re: 記事一括圧縮機能について
Date: 1999/05/11 01:29:54
Reference: mesh.forum.3/00970

5月10日に、Shigeさんは書きました。

>この修正で同じ会議室の記事への参照はディレクトリが削除されるハズです。
>会議室間のリンクは従来通りとなっています。
>#動作確認はしていません(^_^;)

  ばっちし!です。
  これで一括記事をまとめて収納することができるようになりました。

  ありがとうございました。

  設置場所:ThinkPad Club


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 以前のものは設置できたのですが、今のバージョンは、、、
Date: 1999/04/30 15:07:08
Reference: mesh.forum.3/00947

4月28日に、ゆうさんは書きました。

>以前から、いくつかの会議室を設置させていただいております。
>しかし、さらに最近、新しく設置しようとした所

というのはサーヴァを移転して、あるいは違うサーヴァに、と言うことかしら?

>なお、「最初に設定してある、、、」とは、どれのことでしょうか?

>tar="tar"
>compress="compress"
>uudecode="uudecode"

この辺の設定をさしています。

省略時は単にコマンド名しか設定していませんので、tarなどのコマンドがPATHに
設定してあるディレクトリに含まれていると仮定しているわけです。

もしも見つからないようでしたら、設定部分に、

tar="/usr/local/bin/tar"

のように、実際コマンドが置いてあるパスを直に書き下す必要があります。

まあ、見つからないようでしたら、自己解凍CGIを使うのではなく、*.tar.gzな
アーカイブから展開する方法を取った方が近道でしょう。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ゆう <kasiwai@tcp-ip.or.jp>
Subject: Re: 以前のものは設置できたのですが、今のバージョンは、、、
Date: 1999/05/01 10:35:34
Reference: mesh.forum.3/00957

4月30日に、にあさんは書きました。

>というのはサーヴァを移転して、あるいは違うサーヴァに、と言うことかしら?
そうなんです、別のプロバイダの所に設置しようとしたわけです。

>>なお、「最初に設定してある、、、」とは、どれのことでしょうか?
>
>>tar="tar"
>>compress="compress"
>>uudecode="uudecode"
>
>この辺の設定をさしています。
>
>省略時は単にコマンド名しか設定していませんので、tarなどのコマンドがPATHに
>設定してあるディレクトリに含まれていると仮定しているわけです。
>
>もしも見つからないようでしたら、設定部分に、
>
>tar="/usr/local/bin/tar"
>
>のように、実際コマンドが置いてあるパスを直に書き下す必要があります。
なるほど、、、、
しかし、”実際にコマンドがおいてあるパス”?
サーバーのどのディレクトリの中かということですね
落ち着いて考えると、できそうです。

あ、そうか、バージョンではなくサーバーの都合だったのですね!

>まあ、見つからないようでしたら、自己解凍CGIを使うのではなく、*.tar.gzな
>アーカイブから展開する方法を取った方が近道でしょう。
それなんですが、”winzip”のお試し版で、解凍を試みましたが
”winzip”の使い方が、、、、

というわけで、思い付いたのが、以前ちゃんと解凍できたサーバーでいったん解凍だけして、
解凍されたものをすべてダウンロード。そして、違うサーバーへアップロード!!!
これで、解決しました。
ここに書き込むだけで、頭が整理されることもありますね。
「うぇぶ会議室」永遠に続けてほしいと思う今日このごろです。

にあさんの会議室を利用し始めてそろそろ1年近くになります。
私たちの会議室は、ディレクトリまるごとパスワードを設定して、クローズにしてあります。
書き込む人数は、10人弱ですがいまや投稿数500件を超えております。
仕事やプライベート、愚痴、質問、新着情報など、
いまや私たちの中ではなくてはならないものとなっています。

スクリプトの公開だけでなく、いわゆるアフターケアーまでしてしまう、あなたはすごい!
ほんと、感謝しております。

ふだんはROM男ですが、これからもよろしくです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
Subject: Re: 記事一括表示拡張機能の組込について
Date: 1999/04/30 19:12:45
Reference: mesh.forum.3/00945

平田です。TADさん、いつも助けていただいてありがとうございます。

site.plはURLリンク先のsite.txtですので、こちらをみていただけますか?
あと、現象としては、

@会議室で選択した部屋の記事一覧が会議室選択の窓に表示される(さらにそこで読みたい
記事をクリックするとその記事も会議室選択の窓に表示される)

AHTMLタグがページの先頭に表示される
http://jtower.datamark.co.jp/~hirata/w1.gif
http://jtower.datamark.co.jp/~hirata/w2.gif
としてその画面を置きましたので、こちらをみていただけますか。

2点あり、NCではみかけなく、IEでのみ起こる現象のように感じています。
回答お待ちしております。

>#「"/cgi-bin/article.cgi?room=test" TARGET="article">新規記事投稿 (記事番号[1〜16])」
>#というのもなんか中途半端なようですし、ホントにこのように表示されているのですか?
>
>##なんかsite.plがあやしそうな感じもしますが。
>
>できればsite.plを全部見せて下さい。
>それと現象をもっとわかりやすく詳しく、お願いします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括表示拡張機能の組込について
Date: 1999/04/30 20:51:35
Reference: mesh.forum.3/00959

4月30日に、平田さんは書きました。

>平田です。TADさん、いつも助けていただいてありがとうございます。

いえいえ。

>site.plはURLリンク先のsite.txtですので、こちらをみていただけますか?
>あと、現象としては、
>
>@会議室で選択した部屋の記事一覧が会議室選択の窓に表示される(さらにそこで読みたい
>記事をクリックするとその記事も会議室選択の窓に表示される)

<A>タグのTARGET指定が効いてないみたいな現象ですね。

>AHTMLタグがページの先頭に表示される
>http://jtower.datamark.co.jp/~hirata/w1.gif
>http://jtower.datamark.co.jp/~hirata/w2.gif
>としてその画面を置きましたので、こちらをみていただけますか。

他の文字化けのせいで、HTMLタグがタグとして認識されていない、あるいは
終了タグがなくなってしまってタグの対応関係が崩れている、ような感じですね。

上記の原因ですが、はっきりはわかりませんが、
まず、記事一覧のタイトル最後の文字化けは気になります。

!04/07[二宮亜紀]ファイルが置けな・/A>

この部分です。

これは、少し前のスレッド「contents.cgiの文字化け」で
話題にのぼっていた、jperl使用時の不具合が原因だと思われます。
お使いのperlはjperlではないでしょうか。
CGIファイルの1行目で指定しているperlのパスを-vオプションを付けて
コマンドラインから実行すると確認できると思います。

>2点あり、NCではみかけなく、IEでのみ起こる現象のように感じています。

HTMLが不完全の時にどのように判断してどのように表示するかが関係しているとすれば
ブラウザの違いも関係してくるでしょうかね。

明確な回答にはなっていませんね。(^^;;
こんな感じですが、どうでしょう?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括表示拡張機能の組込について (補足)
Date: 1999/05/07 23:24:31
Reference: mesh.forum.3/00963

#補足です。

4月30日に、TADは書きました。

>他の文字化けのせいで、HTMLタグがタグとして認識されていない、あるいは
>終了タグがなくなってしまってタグの対応関係が崩れている、ような感じですね。
>
>上記の原因ですが、はっきりはわかりませんが、
>まず、記事一覧のタイトル最後の文字化けは気になります。
>
>!04/07[二宮亜紀]ファイルが置けな・/A>
>
>この部分です。

上記のように、ブラウザでの見た目が変なときにはHTMLのソースを見ると
CGIからの出力がおかしいのか、ブラウザでの表示に伴う解釈がおかしいのか
切り分けできます。
試しにソースを見てもらえますか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
Subject: Re: 記事一括表示拡張機能の組込について
Date: 1999/05/10 17:01:21
Reference: mesh.forum.3/00966

5月7日に、TADさんは書きました。

こんにちは。
contents.cgiの文字化けでjperlをperlとして使うオプション -b
をperlのパスに加えたところとくに動作に変化はありませんでした。
前回のメールのperl -vでは動きませんでした。perlのバージョン情報のテキストが
表示されました。
つまり、文字化けも起こるし、選択した項目が通常と違うフレーム内に表示される
ことも変わりません。

HTMLのソースをみたところ、・/A>と<タグが抜けています。
また、特定の文字(証、う、す、加、い、け、る、てetc)がsubjectの文末に含まれると
文字化けをおこして・となる様です。
私のserverの日本語環境がおかしいのでしょうか。
”てすとの部屋”ではこの現象は起きませんでした。

そんなわけで直接こちらの会議室にアクセスできるようにテスト環境を
つくろうとしています。(アクセス権の設定がうまくいかないので少し
時間がかかるかもしれません)

リプライをお待ちしております。

>#補足です。
>上記のように、ブラウザでの見た目が変なときにはHTMLのソースを見ると
>CGIからの出力がおかしいのか、ブラウザでの表示に伴う解釈がおかしいのか
>切り分けできます。
>試しにソースを見てもらえますか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事一括表示拡張機能の組込について
Date: 1999/05/11 00:29:52
Reference: mesh.forum.3/00969

5月10日に、平田さんは書きました。

>contents.cgiの文字化けでjperlをperlとして使うオプション -b
>をperlのパスに加えたところとくに動作に変化はありませんでした。
>前回のメールのperl -vでは動きませんでした。perlのバージョン情報のテキストが
>表示されました。

その表示されたperlのヴァージョンはいくつでしたか?

>HTMLのソースをみたところ、・/A>と<タグが抜けています。
>また、特定の文字(証、う、す、加、い、け、る、てetc)がsubjectの文末に含まれると
>文字化けをおこして・となる様です。

と言うのは、jperl使用時に典型的な現象ですから、原因はjperlの使用だと思いますが、
perl -b でオリジナルperlになる機能は、jperl5.003辺りから追加された機能ですから
それより古いjperlを使っている場合は効果が無いです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
Subject: Re: InternetExplorerでのコンテンツの表示
Date: 1999/05/11 11:37:57
Reference: mesh.forum.3/00971

こんにちは。いつもリプライありがとうございます。

早速、perlのバージョンを見てみました。5.004.***でした。
それでまた-bオプションをすべての*.cgiのパス指定に加えたところ文字化けは
起こらなくなりました。恥ずかしながらテストでindex.cgiのパス指定だけ変更
していました。
お騒がせしました。

でも、やはりIEではコンテンツがフレーム内にランダムに表示されてしまいます。
左上の会議室選択画面で会議室を選ぶ→その会議室の記事一覧がそこに表示される
といったようになったり、背景色は白に指定してあるのですが、デフォルト色(
透明)で表示されたりします。

再読込みするとたいていは正常に表示されます。
これらはブラウザが原因なのでしょうか。

コメントお願いします。

>と言うのは、jperl使用時に典型的な現象ですから、原因はjperlの使用だと思いますが、
>perl -b でオリジナルperlになる機能は、jperl5.003辺りから追加された機能ですから
>それより古いjperlを使っている場合は効果が無いです。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
Subject: Re: InternetExplorerでのコンテンツの表示
Date: 1999/05/11 20:09:40
Reference: mesh.forum.3/00973

いつも助けていただいてありがとうございます。
今日質問していた次の現象ですが
http://210.172.73.81/~hirata/cgi-bin/index.cgi
ユーザー:hirata
パスワード:hirata
としてテスト環境を作ってみました。
ちょっとのぞいてみてください。
原因はなんでしょう。
Internet Exploreでおこるのですが。
よろしくおねがいします。

>でも、やはりIEではコンテンツがフレーム内にランダムに表示されてしまいます。
>左上の会議室選択画面で会議室を選ぶ→その会議室の記事一覧がそこに表示される
>といったようになったり、背景色は白に指定してあるのですが、デフォルト色(
>透明)で表示されたりします。
>
>再読込みするとたいていは正常に表示されます。
>これらはブラウザが原因なのでしょうか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: InternetExplorerでのコンテンツの表示
Date: 1999/05/12 14:06:31
Reference: mesh.forum.3/00974

5月11日に、平田さんは書きました。

>http://210.172.73.81/~hirata/cgi-bin/index.cgi
>ユーザー:hirata
>パスワード:hirata
>としてテスト環境を作ってみました。
>ちょっとのぞいてみてください。

IE3.0、IE4.0で少し操作してみましたが、下記のような現象は
特に起きませんでした。
HTML(ページのソース)も特におかしくなさそうでしたし、
<A>タグのTARGET指定もされていますし、
問題はないようですけど...

>原因はなんでしょう。
>Internet Exploreでおこるのですが。

現象の具体的な情報がないのでなんともいえません。
まぁ、あるとすれば原因はIEにありそうですね。( あくまでも勝手な想像です。(#^_^#) )

>>これらはブラウザが原因なのでしょうか。

そのブラウザで他のうぇぶ会議室(例えばここ、にあさんのとことか)でも
再現しますか。
そのブラウザと同じバージョンのIEでも再現しますか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
Subject: Re: InternetExplorerでのコンテンツの表示
Date: 1999/05/14 18:01:46
Reference: mesh.forum.3/00975

こんにちは。

この不具合って私のうえぶ会議室でしか起こりません。
たぶんperlがおかしいのかな。
バージョンは次の通りです。
TurboLinux Server1.0なんですけど。
なんかこれで思い当たるところはありませんか。
度々で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

This is perl, version 5.004_04 built for i386-linux

Copyright 1987-1997, Larry Wall

Japanization patch 4 by Yasushi Saito, 1996

Modified by Hirofumi Watanabe, 1996-1998
jperl5.004_04-980303
EUC version

Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
GNU General Public License, which may be found in the Perl 5.0 source kit.



5月12日に、TADさんは書きました。

>そのブラウザで他のうぇぶ会議室(例えばここ、にあさんのとことか)でも
>再現しますか。
>そのブラウザと同じバージョンのIEでも再現しますか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: InternetExplorerでのコンテンツの表示
Date: 1999/05/14 19:27:57
Reference: mesh.forum.3/00976

5月14日に、平田さんは書きました。

>この不具合って私のうえぶ会議室でしか起こりません。
>たぶんperlがおかしいのかな。

う〜ん。
前回も書きましたが、HTML自体はおかしくなさそうなので
perlやうぇぶ会議室の設定はおかしくないと思うのですが。
なので、ブラウザの問題かも、という判断なんですけど。

>バージョンは次の通りです。
>TurboLinux Server1.0なんですけど。
>なんかこれで思い当たるところはありませんか。

OSも関係ないと思うのですが...

#Webサーバ(httpd)は関係あるかな。
#<A>タグでTARGET指定したときって、どういう仕組みで指定先のフレームに
#表示されるんでしょうか。
## 誰がどうやってるの。(?_?)
## ブラウザ側(HTTP USER AGENT)、WEBサーバ側(HTTP SERVER)?

>>そのブラウザで他のうぇぶ会議室(例えばここ、にあさんのとことか)でも
>>再現しますか。
>>そのブラウザと同じバージョンのIEでも再現しますか。

特定のマシンのMSIEだけで再現するのですか。
それともいくつかのマシンのMSIEで再現するのですか。
また、現象をもう少し詳しく説明してもらえませんか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: InternetExplorerでのコンテンツの表示
Date: 1999/05/14 23:18:25
Reference: mesh.forum.3/00977

5月14日に、TADさんは書きました。

>前回も書きましたが、HTML自体はおかしくなさそうなので
>perlやうぇぶ会議室の設定はおかしくないと思うのですが。
>なので、ブラウザの問題かも、という判断なんですけど。

あたしも特におかしな所は見つけられませんでした。
# expiresが1分と言うのは少し短いような気はするけど。(^^;

>#<A>タグでTARGET指定したときって、どういう仕組みで指定先のフレームに
>#表示されるんでしょうか。

これも完全にユーザエージェント(ブラウザ)側の仕事ですね。

と言うことで、単に特定のIEがおかしくなっているだけだとは思いますが。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
Subject: Re: InternetExplorerでのコンテンツの表示
Date: 1999/05/17 16:47:15
Reference: mesh.forum.3/00978

こんにちは。平田です。しつこくてすみません。
IE3.0、IE5.0ではこの手の現象は起きていません(いまのところ)が、
やはりIE4.0では起きていて、やっぱりIE4.0を疑ったほうがいいのでしょうか。

IE4.0でindex.cgiにアクセスすると、会議室選択画面に表示される
ページのソースは、タグの無い
=test3&frame=no">test3
(04/07)

  • 投稿者集計 ・ ・ 以下略 以上のようなもので、再読込みすると、 平田のテスト会議室 (Menu)

    会議室選択 [HELP]

    ・ ・ 以下略 というように正常になる。 再読込みでcgiを再度実行しているのであれば、最初に送られてくるHTML文書で タグが抜けている、つまりcgiが正しく実行されない(perl実行環境)と はかんがえられないですか? >と言うことで、単に特定のIEがおかしくなっているだけだとは思いますが。

  • [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
    Subject: Re: InternetExplorerでのコンテンツの表示
    Date: 1999/05/17 17:34:37
    Reference: mesh.forum.3/00981
    
    5月17日に、平田さんは書きました。
    
    >こんにちは。平田です。しつこくてすみません。
    
    いえいえ。それはいいのですが、問題/現象がいまいちはっきりしません。
    まず、そこを具体的に説明してもらえませんか。
    
    以前の投稿では
    
    >でも、やはりIEではコンテンツがフレーム内にランダムに表示されてしまいます。
    >左上の会議室選択画面で会議室を選ぶ→その会議室の記事一覧がそこに表示される
    >といったようになったり、背景色は白に指定してあるのですが、デフォルト色(
    >透明)で表示されたりします。
    >
    >再読込みするとたいていは正常に表示されます。
    
    と言っていましたが、
    そこから、問題は
    「記事一覧が通常(右上)のフレームとは違って会議室選択のフレーム内に表示される」
    「背景色がsite.plで設定している白ではなくブラウザのデフォルト色で表示される」
    だと認識していましたが、
    今回の投稿では以下のように(下記の認識であってますか。)
    「タグがなかったりする」
    「初回は必ずおかしい。再読み込みすると必ず正常に表示される」
    あらたな話が出てきてますし、ここでもう一度問題点を整理してもらえると
    いいのですが。
    
    現象は?
    再現する条件は?
    再現する/しないコンピュータ/ブラウザは特定のもの?それとも不特定のもの?
    
    >IE3.0、IE5.0ではこの手の現象は起きていません(いまのところ)が、
    >やはりIE4.0では起きていて、やっぱりIE4.0を疑ったほうがいいのでしょうか。
    >
    >IE4.0でindex.cgiにアクセスすると、会議室選択画面に表示される
    >ページのソースは、タグの無い
    >=test3&frame=no">test3
    >(04/07)
    
    'frame=no'は少し気になりますね。
    ユーザカスタマイズで一度フレーム無しとか設定してませんか。
    'frame=no'が悪さしてるってことはないよなぁ。
    念のため、会議室のURLに関係するcookiesを消してみるとどうなります。
    
    >再読込みでcgiを再度実行しているのであれば、最初に送られてくるHTML文書で
    >タグが抜けている、つまりcgiが正しく実行されない(perl実行環境)と
    >はかんがえられないですか?
    
    故あって考えにくいです。(説明は省略させていただきます。あしからず。(#^_^#))
    
    >>と言うことで、単に特定のIEがおかしくなっているだけだとは思いますが。
    
    です。
    
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: えすみっち <mahoroba@mediawars.ne.jp>
    Subject: $forumrootの設定が・・・(ToT)
    Date: 1999/05/10 00:31:13
    
    $forumrootの設定にきちんと書いているつもりなのですが、
    $forumroot = '/~mahoroba/gi/www-kaigi/';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
    
    index.cgiで表示されるフレーム内は
    http://www.mediawars.ne.jp/%7Einstall/forum/menu.cgi
    等にアクセスしようとしてきちんと思い通りに表示されません。
    本当は
    http://www.mediawars.ne.jp/~mahoroba/gi/www-kaigi/menu.cgi
    にアクセスしたいのに・・・
    
    どうすればいいのか、どなたかお教えください。
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: えすみっち <mahoroba@mediawars.ne.jp>
    Subject: Re: $forumrootの設定が・・・(ToT)
    Date: 1999/05/10 01:16:19
    Reference: mesh.forum.3/00967
    
    すいません。
    サーバの更新がただ遅かっただけだったみたいです。
    なんとか動き始めました。
    
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: リリィ <lily@amicom.com>
    Subject: 部屋の中の記事ファイルを消してしまいました
    Date: 1999/05/15 16:49:27
    
    お世話様です。
    すみません、バカな失敗をしてしまいました。
    設置して友人に試してもらったところ、テスト部屋ではない部屋で、
    投稿とキャンセルを繰り返してあったため、私はキャンセルではなく全部消してしまいたいと思いました。
    それでforum1の中のhtmlファイルを消しcontentsを書きかえればよいのではないかと安易に考え
    実行したところ、エラーになってしまいました...
    で、他に記事もないし、一からinstallしなおそうと思ったところが、
    消そうと思ったhtmlが消えていなくて消せない..というか半分消えているというか、
    cgiもunixもわからないので何が起こったのやら...
    とにかくforum1の中身をどうにもできないので、再設置もままならず。
    
    telnetで見てみると、
    rwxrwxrwx 1 httpd 20 may 0001.html -> ../CancelPoster.html
    というような感じになっています。
    
    わからないのに無茶して反省してます。
    バカな私を助けてください。お願いします。
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
    Subject: Re: 部屋の中の記事ファイルを消してしまいました
    Date: 1999/05/20 10:47:29
    Reference: mesh.forum.3/00979
    
    5月15日に、リリィさんは書きました。
    
    >投稿とキャンセルを繰り返してあったため、私はキャンセルではなく全部消してしまいたいと思いました。
    >それでforum1の中のhtmlファイルを消しcontentsを書きかえればよいのではないかと安易に考え
    
    考え方は間違ってないですよ。
    ちなみに、'forum1'とはある部屋用のディレクトリですよね。
    
    >実行したところ、エラーになってしまいました...
    
    エラーとは、具体的に何をしたらどうなったのでしょう。エラーメッセージは?
    
    >で、他に記事もないし、一からinstallしなおそうと思ったところが、
    >消そうと思ったhtmlが消えていなくて消せない..というか半分消えているというか、
    
    ftpから削除しようとしたのでしょうか。
    もしそうだとすると、FTPツールによっては下のようなシンボリックリンク(Windowsでいう
    ショートカットのようなもの)を削除できないものもあるようです。(たぶん)
    telnetでサーバにloginして、forum1にカレントディレクトリを移して
     rm 0*.html
    とかすれば、削除できるのでは?
    
    >telnetで見てみると、
    >rwxrwxrwx 1 httpd 20 may 0001.html -> ../CancelPoster.html
    >というような感じになっています。
    
    頭に'l'(エル)がありませんでしたか。
    lrwxrwxrwx 1 httpd 20 may 0001.html -> ../CancelPoster.html
    
    >cgiもunixもわからないので何が起こったのやら...
    >とにかくforum1の中身をどうにもできないので、再設置もままならず。
    
    そのディレクトリは放っておいて(中身を削除できるようになるまで)、
    forum1aとか別の名前のディレクトリを作成するのもひとつの手かと思います。
    
    >わからないのに無茶して反省してます。
    
    反省がただの後悔に終わっては、何もならないので
    その反省をバネにして少しずつでも勉強してみてはいかがですか?
    (ちょっとお節介かもしれませんが... あしからず)
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: リリィ <lily@amicom.com>
    Subject: Re: 部屋の中の記事ファイルを消してしまいました
    Date: 1999/05/20 14:48:11
    Reference: mesh.forum.3/00983
    
    こんにちは、ご回答をありがとうございました。
    
    >エラーとは、具体的に何をしたらどうなったのでしょう。エラーメッセージは?
    
    システムエラー、記事が不正です...だったかな、
    TADさんの投稿読んで早速なおしたので..忘れてしまいました。
    
    >ftpから削除しようとしたのでしょうか。
    >もしそうだとすると、FTPツールによっては下のようなシンボリックリンク(Windowsでいう
    >ショートカットのようなもの)を削除できないものもあるようです。(たぶん)
    >telnetでサーバにloginして、forum1にカレントディレクトリを移して
    > rm 0*.html
    >とかすれば、削除できるのでは?
    
    はい、WS_FTPなんですけど、アイコンが変なやつに変わります。
    あとでゆっくりtelnetで削除してみます(telnetは心の準備がいる)
    >頭に'l'(エル)がありませんでしたか。
    >lrwxrwxrwx 1 httpd 20 may 0001.html -> ../CancelPoster.html
    
    あー、ありました、たしかに。
    
    >そのディレクトリは放っておいて(中身を削除できるようになるまで)、
    >forum1aとか別の名前のディレクトリを作成するのもひとつの手かと思います。
    
    そうだったのですね!そうか!!と目からウロコが落ち、
    早速そうしてみました。無事解決です。ありがとうございました。
    
    >反省がただの後悔に終わっては、何もならないので
    >その反省をバネにして少しずつでも勉強してみてはいかがですか?
    >(ちょっとお節介かもしれませんが... あしからず)
    
    おっしゃるとおりです。マニュアルとおりにやってみただけなので、
    スクリプトを眺めてなにがどう動いてるのか考えてみたりもしようと思います。
    UNIXのコマンドも、かな...どうもありがとうございました。
    
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: 平田 <hirata@datamark.co.jp>
    Subject: 投稿の途中で
    Date: 1999/05/21 09:18:22
    
    こんにちは。平田です。
    IEでのコンテンツ表示に付いてリプライしていないのですが、ちょっと質問させてください。
    投稿の途中に他の会議室や記事を覗いて戻ると書きかけの記事がさっぱり無くなっています。
    これはcookieとかキャッシュのようなもので取って置けないのでしょうか。
    とりあえずもうひとつブラウザを立ち上げています。
    対策ありましたら教えてください。
    お願いします。
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
    Subject: Re: 投稿の途中で
    Date: 1999/05/22 01:07:42
    Reference: mesh.forum.3/00985
    
    5月21日に、平田さんは書きました。
    
    >投稿の途中に他の会議室や記事を覗いて戻ると書きかけの記事がさっぱり無くなっています。
    >これはcookieとかキャッシュのようなもので取って置けないのでしょうか。
    
    そうですね、Cookiesはバイト数に制限があるのでチョット無理ですが、
    キャッシュはフレームから抜けない限り、ずいぶん長い間残っているように思いますが。
    # あたしはよく書きかけのまま、他の記事を眺めて、またbackで戻って記事書きを
    # 続ける、と言ったことをしていますが、まずキャッシュに残っています。
    ## ちなみに、HP-UX上のNetscape4.5ですが。
    
    一度フレームから抜けてしまうと、フレームを作っている index.cgi の賞味期限が
    切れてしまっていて再読み込みしてしまうため、記事書きの途中だったフォームも
    どこかに行ってしまう、と言うことになりやすいですね。
    
    >とりあえずもうひとつブラウザを立ち上げています。
    
    それが一番簡単だと思います。
    
    あと、長い間中断する場合は、一度プレヴューを出して、そのHTMLを保存しておき、
    続きを書きたい時は、再編集に入ってから書き続ける、と言った裏技もあります。
    # もっとも、Windows上の一部のブラウザでは、text/*なコンテンツの
    # LFを全てCRLFに変換してしまうような物があるようで、その場合、
    # 文書が一行おきになってしまいますので、修正が必要になりますね。
    
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: <Hasunuma@ibm.net>
    Subject: 会議室、開設しました
    Date: 1999/05/26 15:00:45
    
    しばらく前にここでいろいろ質問させていただいた 蓮
    です。 お世話になりました。
    
    にあさんのカウンターといろいろな方が提供して
    くださっているうぇぶ会議室のPlug-inを組み込んで、
    自分のサイトに同窓会の会議室を設置しました。
    
    この会議室はメンバー専用で公開できないので、うぇぶ
    会議室の設置作業を書いた会議室も設置しました。
    (正確にはこちらで会議室の骨格を作って、クローンを
    同窓会の会議室にしました)
    
    場所は http://www2.airnet.ne.jp/has/forum/ です。
    
    
    ところで同窓会の会議室を開始して気づいたことをひとつ。
    
    article.cgiの197行目あたり
    
       <TEXTAREA NAME="text" ROWS="15" COLS="80">$ids{'text'}</TEXTAREA>
    
    ですが、TEXTAREAタグの中に WRAP="OFF" を入れた方が
    良いのではないでしょうか? WRAP= がないとMicro$oft
    インターネットエクスプローラでは WRAP="SOFT" として
    動くようです。
    
    何人かがやたらに長い行の書き込みをするので調べて
    気が付きました。(TEXTAREAの中で自動的に行が折り
    返すので、安心してそのまま投稿するが、実際には
    改行が入らない)
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
    Subject: Re: 会議室、開設しました
    Date: 1999/05/28 22:31:42
    Reference: mesh.forum.3/00988
    
    5月26日に、蓮さんは書きました。
    
    >この会議室はメンバー専用で公開できないので、うぇぶ
    >会議室の設置作業を書いた会議室も設置しました。
    >
    >場所は http://www2.airnet.ne.jp/has/forum/ です。
    
    おぉ、これは良いですねぇ (^^)/
    
    会議室の設置手順が網羅的に書かれていますし、何より実例を見ながらそこまで
    カスタマイズしていく過程が見えているので、これから設置を始めようとしている
    人にとって分かりやすいですね。
    
    まあ、会議室の構造がマニュアルに向いているかというと、そうでは無いでしょうが
    それ自体が実例になっていることで十分元を取っている、と言う所でしょうか。
    
    ぜひ、導入例としてリンクさせて下さい。
    
    >ですが、TEXTAREAタグの中に WRAP="OFF" を入れた方が
    >良いのではないでしょうか? WRAP= がないとMicro$oft
    >インターネットエクスプローラでは WRAP="SOFT" として
    >動くようです。
    
    うーむ。WRAPと言うのはNetscapeとMSIEの一部のユーザエージェント特有の方言なので
    本体に入れるのはチョット... (^^;
    
    # とか言いつつ、HTML2.0にすら違反している箇所があるのはヒミツ、でも何でもないか。(^^;;
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: <Hasunuma@ibm.net>
    Subject: Re: 会議室、開設しました
    Date: 1999/05/28 23:01:46
    Reference: mesh.forum.3/00989
    
    >ぜひ、導入例としてリンクさせて下さい。
    
    リンクに限らず、お役に立ちそうなところは煮るなり焼くなり‥‥
    私にできるのはこの程度なので どんな形で使っていただいても
    かまいません。
    
    >うーむ。WRAPと言うのはNetscapeとMSIEの一部のユーザエージェント特有の方言なので
    >本体に入れるのはチョット... (^^;
    
    あぁ、またやってしまった。
    
    過去ログでTEXTAREAとか改行とか時々話されているのに、
    WRAPの話が出てきていないので、なんかいやな予感がして
    いたんですが‥‥
    
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: CUMBER <cucumber@cam.hi-ho.ne.jp>
    Subject: うぇぶ会議室を使わせてもらいました
    Date: 1999/05/31 22:53:42
    
     みなさん、はじめまして。
    
     うぇぶ会議室って、すごいですね。見栄えもよくて、ものすごく使い易いです。
    
     僕も、これを設置したくて、新しくCGIの使えるプロバイダーに入ってしまいました。
    
     まだテスト中、というか、自分で色々いじくって遊んでいる段階なんですが、
    その成果(?)を皆さんにも見てもらいたい、と思ってしまいまして、、、、
    
    http://www.cam.hi-ho.ne.jp/cucumber/BBStest.html
    
    主な改造点は、
    ★フォローのついた記事はキャンセル出来なくした。
    ★フォローが付くと、元記事に『この記事には次のコメントがあります』と追加される。
    、、と言うところです。
    
     あと、投稿やキャンセル時などの記事一覧の更新が多分確実になってるんじゃないかな、
    と思います。(でも、バクもあるかもしれません)
    
     ただ、中身(記事)のほうは、今のところ皆無なんです。
    なんでもいいので、なにか書き込んで、または、キャンセルして、そしてもしバグがあっ
    たら教えて頂きたいと思うのです。
     どうぞ、よしなに。
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
    Subject: フォワードリンクについて
    Date: 1999/06/02 05:53:32
    Reference: mesh.forum.3/00991
    
    5月31日に、CUMBERさんは書きました。
    
    > 僕も、これを設置したくて、新しくCGIの使えるプロバイダーに入ってしまいました。
    
    こりゃどうも。(^^)
    
    >★フォローのついた記事はキャンセル出来なくした。
    
    niftyのフォーラムなどではそうでしたよね、確か。
    
    はじめはこれも考えたのですが、「レスしたから、もう証拠隠滅出来無いぞ!!」みたいな
    書き込みを良く見ていたので、殺伐としていてチョットいやかな〜と思って入れなかったのでした。(^^;
    
    まあ、この辺は管理者のポリシーによるものですから、オプションで選択できるように
    する分には良いかも知れませんね。
    
    >★フォローが付くと、元記事に『この記事には次のコメントがあります』と追加される。
    >、、と言うところです。
    
    チョット試して見ました。(^^)
    これは、SSI (Parsed HTML)を使っている、と言うことでよろしいかしら?
    
    SSIを使ってしまうと Last Modified が付かなくなってしまってキャッシュ効率が
    落ちてしまう事と、ここみたいに元々SSIが使えない設定になっているところも多いので
    入れなかったのですが、最近のApacheでは、SSIを使っていても Last Modified を
    有効に出来るXBitHackと言う機能があるので、オプションで選択できるようにしても
    良いかも知れませんね。
    
    CUMBERさんの所はApache/1.2.6なのでXBitHackがかけられますね。
    もっとも、XBitHackをかけてしまうと、キャッシュが効いているうちは、
    元記事のフォワードリンクが効かないように見えるので返ってイヤかも知れませんが。(^^;
    
    あと、現在のcontentsファイルの形式ではフォワードリンクをたどるのには
    非常にコストがかかりますが、この辺はどうなさっています?
    
    新版のでならスレッドリンクの構築効率を高めるため、フォワードリンクに付いても
    ハッシュに貯めるように変更しているので問題無いのですが、現状のcontentsから
    動的に再構築していくとなると、記事数が多い部屋の場合チョット重い処理になってしまいますね。
    
    >あと、投稿やキャンセル時などの記事一覧の更新が多分確実になってるんじゃないかな、
    >と思います。(でも、バクもあるかもしれません)
    
    更新のjavascriptが改良されていますね。(^^)/
    これはいいですね。次のに使わせていただくかも。
    
    # と言いつつ、また半年近く新版に手を入れていないな。本当に出来るのかしらん (^^;;;
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: CUMBER <cucumber@cam.hi-ho.ne.jp>
    Subject: Re: フォワードリンクについて
    Date: 1999/06/02 10:44:17
    Reference: mesh.forum.3/00992
    
     フォワードリンクがあると、記事を紹介した時に、その記事についたコメントも
    参照出来るんで便利ですよね、たぶん。
    
    6月2日に、にあさんは書きました。
    
    >5月31日に、CUMBERさんは書きました。
    >
    >> 僕も、これを設置したくて、新しくCGIの使えるプロバイダーに入ってしまいました。
    >
    >こりゃどうも。(^^)
    
     でも、入ったプロバイダーが"HI-HO"だったのは、ちょっと失敗だったのかも、、、
    HI-HOのサーバが癖がある、と言うのを後から知りました。(不勉強(^^);)
    
     まず、TARアーカイブが展開出来なくて、結構悩みました。
    (LZHだったら、すぐ分かったんだけど、、、)
    
    
    >>★フォローのついた記事はキャンセル出来なくした。
    >
    >niftyのフォーラムなどではそうでしたよね、確か。
    >
    >はじめはこれも考えたのですが、「レスしたから、もう証拠隠滅出来無いぞ!!」みたいな
    >書き込みを良く見ていたので、殺伐としていてチョットいやかな〜と思って入れなかったのでした。(^^;
    >
    >まあ、この辺は管理者のポリシーによるものですから、オプションで選択できるように
    >する分には良いかも知れませんね。
    
     時々、やり合った後に、自分の投稿だけ消してしまう人がいるんですよね。
    後からみると、一つ置きにキャンセルが並んでしまって、「なんかやってた」ことは
    分かるんですけど、話が全然見えない、と言うことになってしまう、、、、
     どうしても消したい場合は、システム管理者に頼めばいいし、レスがついたら、
    投稿者削除が出来なくても、そう不便は無いんじゃないかな?と思ってます。
    
     確かに、オプションで選択出来ると、有り難いですね。
    
    
    >>★フォローが付くと、元記事に『この記事には次のコメントがあります』と追加される。
    >>、、と言うところです。
    >
    >チョット試して見ました。(^^)
    >これは、SSI (Parsed HTML)を使っている、と言うことでよろしいかしら?
    
     いやいや、そんな高級なこと(?)をしているので無く、
    フォロー投稿をした時に、元記事に「付け加えて」います。
    
     そして、キャンセルがあった時には、そこを削除して、
    もう一度記事を登録し直しています。
    
     いま、ソースにコメントを入れて整理してますので、これが終わったら、
    ソースも見えるようにしますね。
    
    
    >>あと、投稿やキャンセル時などの記事一覧の更新が多分確実になってるんじゃないかな、
    >>と思います。(でも、バクもあるかもしれません)
    >
    >更新のjavascriptが改良されていますね。(^^)/
    >これはいいですね。次のに使わせていただくかも。
    
     でも、IEで、フレームが3つのウィンドウに独立しちゃってる時の更新だけは、
    うまくいかないんです(T_T)。
    
    ># と言いつつ、また半年近く新版に手を入れていないな。本当に出来るのかしらん (^^;;;
    
     でも、もうかなり、「完璧」に近いですよ。
     
    
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: K'Z <yoshida@office-more.co.jp>
    Subject: Preface.htmlが表示されない
    Date: 1999/06/02 16:38:08
    
    はじめまして、K'Z と申します。
    
    うえぶ会議室をRedHat5.2J で試験的に稼動させ、そのあとで、ホームページにのせようかと考えています。
    インストールを終えて、IE4.0 ネスケ4.5 で呼び出したところ、Preface.html のところが
    
    Forbidden
    You don't have permission to access /cgi-bin/forum/Preface.html on this server.
    
    というエラーが返され、表示できません。
    他のcustomize.cgiとcontents.cgi は表示され、正常に動作しています。
    
    Preface.html のパーミッションは、
    755
    にしてあります。
    パスはCGI が /home/httpd/cgi-bin/forum
    html が /home/httpd/html/forum
    です。
    
    site.pl のパス指定は、
    $forumroot = '/cgi-bin/forum';
    $cgiroot = '/cgi-bin/forum';
    $forumpath = '/home/httpd/html/forum';
    となっており、
    各CGI のパスは、それぞれ
    $CGIPATH = '/home/httpd/cgi-bin/forum';
    となっております。
    お分かりになる方がいらっしゃいましたら助けてください。
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: TAD <hotani@mua.biglobe.ne.jp>
    Subject: Re: Preface.htmlが表示されない
    Date: 1999/06/04 13:36:07
    Reference: mesh.forum.3/00994
    
    6月2日に、K'Zさんは書きました。
    
    >Forbidden
    >You don't have permission to access /cgi-bin/forum/Preface.html on this server.
    
    /home/httpd/cgi-bin/forumにPreface.htmlも置いてたりしませんか。
    
    >他のcustomize.cgiとcontents.cgi は表示され、正常に動作しています。
    >
    >Preface.html のパーミッションは、
    >755
    
    HTMLファイルに実行権限は要りませんから644で充分です。
    
    >パスはCGI が /home/httpd/cgi-bin/forum
    うぇぶ会議室の *.cgi、*.plのファイルはすべてこっち。
    
    >html が /home/httpd/html/forum
    その他 *.html、iconsディレクトリ、
    記事ファイルが置かれる test(、その他)のディレクトリは
    こっちにあるんですね。
    
    >site.pl のパス指定は、
    >$forumroot = '/cgi-bin/forum';
    >$cgiroot = '/cgi-bin/forum';
    
    html が /home/httpd/html/forum
    だとすると
    $forumroot = '/html/forum';
    あたりになるのでは?
    そうすれば
    /html/forum/Preface.html
    を見に行くようになりますよ。
    
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: M <mojimoji@mb.infoweb.ne.jp>
    Subject: npc カウンターにて!!
    Date: 1999/06/06 16:45:12
    
    すみませんが、お聞きしたいのですが、Cannot open index file npc.idxと出るんですが
    トラブルシューティングを参考にしたのですがどうしてもうまくいきません。
    どのようにしたら良いのでしょうか?
    
    L=index.htm&l=/npc/npc.idx のl 以降と書いてありますがちょっとわかりません
    お手数ですがお願い致します。
    
    

    [RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: Yasu.F <yasuf@big.or.jp>
    Subject: Re: npc カウンターにて!!
    Date: 1999/06/07 01:51:03
    Reference: mesh.forum.3/00996
    
    部屋違いですので、「npc.cgiの部屋2」に移動しました
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: Radcliffe <radcliff@t3.rim.or.jp>
    Subject: 質問:エラーメッセージについて
    Date: 1999/06/07 19:12:56
    
    こちらでは御無沙汰していますが、うぇぶ会議室にはお世話になっています。
    
    うちに付けてるうぇぶ会議室で、こんなエラーメッセージが出て書き込めなかった、と
    いうレポートがありました。
    
    >システムに致命的エラーが生じました。
    >原因 ('ロック出来ません', "xxxxxxxx/contents")
    
    これはどういった時に出るエラーなのでしょうか。
    何か対処法はありますでしょうか。
    
    

    [NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
    From: JUN♪ <suga@loops.ne.jp>
    Subject: IISの認証では、外のPROXYサーバーからアクセスができない場合 対処方法を教えてくれませんか?
    Date: 1999/06/09 05:02:29
    
    #240 須賀 章夫さん  [  1999/06/09 04:47 210.228.139.70 ]  
    IIS4.0で匿名アカウントを外しました。
    
    しかし あるPROXYサーバーからアクセスができません。
    ASPに変えたほうが、いいのでしょうか?
    NT上でCGIなどでする方法があるのでしょうか?
    
    また別の方法も・・・・・・
    
    もしわかる人がいれば教えてください。 メール頂ければ幸いです。
    
    なにかしらの御礼をしたいと思います。
    
    

    以上51記事(キャンセル分を含む)


    ・ ホームペーヂに戻る
    nir@mvg.biglobe.ne.jp
    Last Update: 7 March 1998