うぇぶ会議室の部屋3一括表示
[表示範囲:1〜51][日付順モード]


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: えぶぁねっと始動ですね
Date: 1998/01/18 01:06:44
Reference: mesh.forum.2/00995

1月15日に、北澤@えぶぁねっとさんは書きました。

>えぶぁいんたーねっとBADKIDです。
>サーバーはNT+IIS3.0で稼働中です。
>
いよいよ始動ですね。頑張って下さい。(^^)/

> えぶぁねっとはボランティアプロバイダです。活動支援金やカンパも募集しています。
>あっ コマーシャルは御法度ですか??
>
突然来て、宣伝だけ書き散らして行くようなのは、サクッと消してしまいますが、
そうじゃないなら、会議室の趣旨に反しない程度でどうぞ。(笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 記事の削除
Date: 1998/01/18 01:16:34
Reference: mesh.forum.2/00999

1月18日に、にあさんは書きました。

早速のお答えありがとうございます(^^

>>一つ気になることがあるのですが・・・
>>それはかなりのディスクスペースを食っていることです。
>>
>と言うことはYASさんとこはS号機ですね。(^^)

うお(^^;; よくご存じで(^^;;
しょっちゅうサーバーエラーがでるし、
テレホタイムは動けばましという感じでして・・・
噂を裏切らない状態です(^^;;<2s
(訪問者の方からもエラーが多いとよく言われるのですがこればかりは何とも(^^;;)

>そうですね、掲示板的使い方をする場合とか、容量が厳しい場合は
>会議室の記事数を制限して古い方から切っていくと言うのも良いですね。
>ええ、問題ないです。
># もちろん部屋を潰したら site.pl の修正は必要ですが。
>
なるほどなるほど

>>そのほかにcore...と言うかなり巨大なファイルもできあがっていますが
>>これはなんでしょうか?
>>
>なにか、プログラムがシビアなエラーで終了した時の残骸です。
>普通は消してしまって構いません。

これがなんと1MBも食っていたのですが、
これでかなり容量が飽きます(^^


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 北澤@えぶぁねっと <badboy@eve.ne.jp>
Subject: Re: えぶぁねっと始動ですね
Date: 1998/01/18 09:11:03
Reference: mesh.forum.3/00001

1月18日に、にあさんは書きました。

>1月15日に、北澤@えぶぁねっとさんは書きました。
>
>>えぶぁいんたーねっとBADKIDです。
>>サーバーはNT+IIS3.0で稼働中です。
>>
>いよいよ始動ですね。頑張って下さい。(^^)/

 あはっ ありがとうございます。 なかなか上手く事が進まないので四苦八苦して
いますが、今のところトラブルも無く動いています。 札幌にしかダイアルアップが
できないので会員を集めるのも大変です(^^; まだホームページを開いている方は
少ないのですが、予想通りNT絡みでCGIが動かないものもあるようです。
プログラム質問箱に書き込みしてみます。


>> えぶぁねっとはボランティアプロバイダです。活動支援金やカンパも募集しています。
>>あっ コマーシャルは御法度ですか??
>>
>突然来て、宣伝だけ書き散らして行くようなのは、サクッと消してしまいますが、
>そうじゃないなら、会議室の趣旨に反しない程度でどうぞ。(笑)

 はい、気を付けて書き込みしていきます。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Server Errorが!
Date: 1998/01/19 16:11:29

"Server Errorが"の投稿におお!っと思って辿ったんですが
ちと 違いそうですねぇ

久しぶりの投稿です。
あの悪評高いBiglobeのwww2sでうぇぶ会議室を稼動させて頂いてますが
時々Server Errorが出てます。(しかも初っ端で・・・)
特にerror logも吐いていないし・・・

これは処置無しなんですかねぇ?(^_^;)
(噂によればうぇぶ会議室に限った事では無いようだし)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: またS号機がトラブってますか(^^;
Date: 1998/01/19 21:11:17
Reference: mesh.forum.3/00005

1月19日に、^\^ Shigeさんは書きました。

>あの悪評高いBiglobeのwww2sでうぇぶ会議室を稼動させて頂いてますが
>時々Server Errorが出てます。(しかも初っ端で・・・)
>
この頃S号機がおかしいようですね。まあ、こればっかりはユーザ側では
どうしようも無いですねぇ(^^;
# また、あちこちで話題になっていますね。

>特にerror logも吐いていないし・・・
>
# errors.txtはいつも出力されるわけでは無いのですかね?
# サーヴァのエラーログと等価では無いのか... だと、あまり使いでが無いな。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: 管理者が記事を削除するには?
Date: 1998/01/19 22:53:37

こんばんわ(^^

この前はどうもありがとうございました。

もう一つお聞きしたいのですが、

管理者が記事を削除するときには、

その記事のHTML FAILを削除すればいいのですか?

それとも何か管理者船用のキャンセルコードがあるのでしょうか?

セットアップ時に、キャンセルコードの設定というのがあったのですが、
あれを入れてみてもキャンセルされなかったものでして・・・


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 管理者が記事を削除するには?
Date: 1998/01/19 23:20:31
Reference: mesh.forum.3/00007

1月19日に、YASさんは書きました。

>セットアップ時に、キャンセルコードの設定というのがあったのですが、
>あれを入れてみてもキャンセルされなかったものでして・・・
>
いや、それで良いのですよ。管理者のキャンセルコードとして設定した物を使えば
自動的に管理者削除になります。

# YASさんとこ見てみたら、各会議室のcontentsの管理者キャンセルコードは
# 正常に設定されているようだったので、おそらくは何か単純なミスだと思うのですが。

あと、ユーザのキャンセルコードと管理者のキャンセルコードが一致していた場合には
一覧での表示は「**** 投稿者によりキャンセル」となりますので、管理者削除の
実験をする時には、わざと記事に違うキャンセルコードを割り当てておくなどする
必要があるかもしれませんね。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: またS号機がトラブってますか(^^;
Date: 1998/01/20 01:34:14
Reference: mesh.forum.3/00006

1月19日に、にあさんは書きました。

>1月19日に、^\^ Shigeさんは書きました。
>
>>あの悪評高いBiglobeのwww2sでうぇぶ会議室を稼動させて頂いてますが
>>時々Server Errorが出てます。(しかも初っ端で・・・)
>>
>この頃S号機がおかしいようですね。まあ、こればっかりはユーザ側では
>どうしようも無いですねぇ(^^;
># また、あちこちで話題になっていますね。
>

 やっぱり そうなんですね
 んー まぁ いいか
 (私んとこは結構閑散としてて来訪者も少ないですから・・・)

>>特にerror logも吐いていないし・・・
>>
># errors.txtはいつも出力されるわけでは無いのですかね?
># サーヴァのエラーログと等価では無いのか... だと、あまり使いでが無いな。

 Perlスクリプトの中で"die"で殺してればそれがログに吐かれますが
 それ以外は見た事無いです。
 つまり,自分で組み込んだ分しか機能しないって事ですね(^_^;)
 他のS号機のユーザーでcoreダンプが出来てたって聞いた事はありますが
 その人はダンプを見ずに消してしまったとさ


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 管理者が記事を削除するには?
Date: 1998/01/20 02:45:46
Reference: mesh.forum.3/00008

1月19日に、にあさんは書きました。

>>セットアップ時に、キャンセルコードの設定というのがあったのですが、
>>あれを入れてみてもキャンセルされなかったものでして・・・
>>
>いや、それで良いのですよ。管理者のキャンセルコードとして設定した物を使えば
>自動的に管理者削除になります。
>
># YASさんとこ見てみたら、各会議室のcontentsの管理者キャンセルコードは
># 正常に設定されているようだったので、おそらくは何か単純なミスだと思うのですが。

原因が分かりました(^^;;
キャンセルコードというのを、暗号化された、13桁の方だと思ってそっちを一生懸命入れていました(^^;;

暗号化される前の方だったのですね・・・

うまくいきました(^^



>あと、ユーザのキャンセルコードと管理者のキャンセルコードが一致していた場合には
>一覧での表示は「**** 投稿者によりキャンセル」となりますので、管理者削除の
>実験をする時には、わざと記事に違うキャンセルコードを割り当てておくなどする
>必要があるかもしれませんね。

この辺を呼んでいてはたと思い当たりました(^^;;

お手数おかけしました
^^;;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 追出真世 <oidemase@mediawars.or.jp>
Subject: Re: 書き込みの表示について
Date: 1998/01/20 05:09:03
Reference: mesh.forum.2/00990

1月14日に、Yasu.Fさんは書きました。

>Server Errorの原因を調べるひとつの手法を
>わたしのページで紹介していますので(全然更新
>してないけど^^;)、よろしければ参考になさって
>みてください>追出真世さん
レスが大変遅くなってしまいご迷惑をおかけしました。
書き込みがあった日さっそくYasu.FさんのところでチェッカーをDLさせてもらい
使わせていただきました。
おかげでミスの場所がわかり設置する事ができました。
Yasu.Fさん、にあさん、TADさん本当にありがとうございました。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: またS号機がトラブってますか(^^;
Date: 1998/01/21 11:31:29
Reference: mesh.forum.3/00009

1月20日に、^\^ Shigeさんは書きました。

>1月19日に、にあさんは書きました。
>
>>>特にerror logも吐いていないし・・・
>>>
>># errors.txtはいつも出力されるわけでは無いのですかね?
>># サーヴァのエラーログと等価では無いのか... だと、あまり使いでが無いな。
>
> Perlスクリプトの中で"die"で殺してればそれがログに吐かれますが
> それ以外は見た事無いです。
> つまり,自分で組み込んだ分しか機能しないって事ですね(^_^;)

 すみません私は嘘つきですm(__)m

 perl自身が吐くコンパイルエラーや実行エラーもerrors.txtに落ちます。
 ・・・単に標準エラー出力が保存されてる?


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: motoy <motoy@gmsnet.com>
Subject: システムエラー
Date: 1998/01/23 11:37:44

こんにちはmotoyと申します。

大分前から、にあさんの会議室を使用させて頂き始めています。
大変便利で、ありがとうございます。

さて、私の会議室でサーバーエラーが多発していました。
そこて、プロバイダーに言ったところ、拡張子がcgiの物を
/export/htdocs/www/cgi-bin/motoyへ移して下さいとの事でした。
そして私はそこへforumというディレクトリを作り
/export/htdocs/www/cgi-bin/motoy/forumへ拡張子がcgiとplの物を全て移しました。
その他のプログラムはすべて/export/home/motoy/www/forumにあります。

にあさんのオンラインマニュアルを見ながら、site.plを設定し直しましたが
機能してくれません。
$forumroot = '/~motoy/forum';
$cgiroot = '/cgi-bin/motoy/forum';
$forumpath = '/home/motoy/forum';
上記のように設定すると、contents.cgi(右上のフレーム)
にシステムエラー(ファイルが見つかりません!)が発生してしまい、
$forumroot = '/cgi-bin/motoy/forum';
$cgiroot = '/cgi-bin/motoy/forum';
$forumpath = '/home/motoy/forum';
上記のように設定すると、Preface.htmlがサーバーエラーになってしまい
アイコン関係も出てきません。

$forumroot・$cgiroot・$forumpathの設定方法と拡張子cgiの中のcgipathの設定の仕方、
どのディレクトリにどのプログラムを置けば良いかなど。
お手数ですが教えて頂きたい、と思って、投稿しました。
宜しくお願い致します。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: システムエラー
Date: 1998/01/23 13:59:49
Reference: mesh.forum.3/00013

1月23日に、motoyさんは書きました。

>$forumroot = '/~motoy/forum';
>$cgiroot = '/cgi-bin/motoy/forum';
>$forumpath = '/home/motoy/forum';
>上記のように設定すると、contents.cgi(右上のフレーム)
>にシステムエラー(ファイルが見つかりません!)が発生してしまい、
>
惜しいですね。$forumpathが違います。

>その他のプログラムはすべて/export/home/motoy/www/forumにあります。
>
とのことなので、

$forumpath = '/export/home/motoy/www/forum';

でなくてはなりません。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ひろ@福岡 <dirtra@geocities.co.jp>
Subject: インデント量の設定
Date: 1998/01/23 15:55:31

皆さん、こん○○は、ひろ@福岡です。

スレッド表示にした場合、元記事に対してフォロー記事は1段インデントされますよね。
このインデントの量の設定ってかえられないものでしょうか。

それでは、よろしくお願いいたします。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: CGI出力の壁紙が表示されない場合
Date: 1998/01/23 20:12:30
Reference: mesh.forum.3/00016

1月23日に、motoyさんは書きました。

>menu.cgiとcontents.cgiのフレーム内に指定した壁紙がでません。
>白地のままになってしまいます。
>preface.htmlは問題が無いのですが。
>
これはよくある設定ミスなんですが、Preface.htmlがあるディレクトリと、
記事があるディレクトリ、CGIが別の所に置いてあればそのディレクトリ、は
それぞれ異なっているのに、$body の設定で相対URLを使ってしまっている
からです。

多分今は、site.plの設定で、

$body = '<BODY BACKGROUND="H3032.gif">';

としているんだと思いますが、これだと H3032.gif と言う画像と同じディレクトリに
ある物しか壁紙が表示されないことになります。

これを簡単に避けるためには、$bodyでは絶対URLしか使わない、つまり、

$body = '<BODY BACKGROUND="/~motoy/forum/H3032.gif">';

とすればいいです。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: motoy <motoy@gmsnet.com>
Subject: 続システムエラー
Date: 1998/01/23 20:22:31

にあさんのレスポンスで、右上のフレーム(contents.cgi)に
画面が出てくる様にはなりました。そして、記事も見れるのですが、
書き込みが出来ません。パーミッションの関係ではなく、File Not Foundになります。
$forumroot = '/~motoy/forum';
$cgiroot = '/cgi-bin/motoy/forum';
$forumpath = '/export/home/motoy/www/forum';に設定してあるのですが
「新記事投稿」「フォロー記事投稿」をクリックすると、以下のように
File Not Found
The requested URL /~motoy/forum/article.cgi was not found on this server.
とでます。拡張子がcgiとplの物は全て
/export/htdocs/cgi-bin/www/motoy/forumに移し
$forumroot・$cgiroot・$forumpathの3つも直したのですが
どこが間違いなのでしょうか?

アイコン関係も表示されず、上2つのフレームには壁紙も出ません。
私のサーバーでは、使用できないのでしょうか?

お力を貸して下さい。宜しくお願い致します。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: インデント量の設定
Date: 1998/01/23 20:26:25
Reference: mesh.forum.3/00015

1月23日に、ひろ@福岡さんは書きました。

>スレッド表示にした場合、元記事に対してフォロー記事は1段インデントされますよね。
>このインデントの量の設定ってかえられないものでしょうか。
>
いま1文字分インデントしてるのを、2文字分とか3文字分とかにも出来ないか?と言う
事ですか? うーん、取りあえずは出来ないですね。
出来た方が良いですか? >ALL

1文字分より少なくインデントしたいと言うことなら、例えば「うぇぶ会議室の部屋2」の
記事893に書いた様に、インデント文字のフォントサイズを小さくしてしまう、と言う
技がありますが。
# もちろん大きくすればインデント量も増えますが、行間もあいてしまうので...


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: motoy <motoy@gmsnet.com>
Subject: Re: 続システムエラー
Date: 1998/01/23 20:50:33
Reference: mesh.forum.3/00019

1月23日に、motoyさんは書きました。

>にあさんのレスポンスで、右上のフレーム(contents.cgi)に
>画面が出てくる様にはなりました。そして、記事も見れるのですが、
>書き込みが出来ません。パーミッションの関係ではなく、File Not Foundになります。
>$forumroot = '/~motoy/forum';
>$cgiroot = '/cgi-bin/motoy/forum';
>$forumpath = '/export/home/motoy/www/forum';に設定してあるのですが
>「新記事投稿」「フォロー記事投稿」をクリックすると、以下のように
>File Not Found
>The requested URL /~motoy/forum/article.cgi was not found on this server.
>とでます。拡張子がcgiとplの物は全て
>/export/htdocs/cgi-bin/www/motoy/forumに移し
>$forumroot・$cgiroot・$forumpathの3つも直したのですが
>どこが間違いなのでしょうか?

すいません。大変軽率でした。
全ての部屋へ1度投稿したら、全てが動き出しました。
大変ご迷惑をお掛けしました。
本当に有り難うございました。
>
>アイコン関係も表示されず、上2つのフレームには壁紙も出ません。
>私のサーバーでは、使用できないのでしょうか?
>
>お力を貸して下さい。宜しくお願い致します。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 河内 賢二 <kawachi@nasuinfo.or.jp>
Subject: キャンセルするとシステムエラーが・・・。
Date: 1998/01/23 21:08:19

Winnt上でこの会議室スクリプトを使わさせて頂いている河内です。
キャンセルを実行すると、以下のようなエラーがでます。
どこをみたらいいのかよくわかりません。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

System Error!! 

システムに致命的エラーが生じました。 
原因 ('ファイルがアンリンクできません', "test/00044.html")


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: 返信の時に
Date: 1998/01/23 21:16:19

どうも(^^こんばんわ >all


ちょっとした要望なんですが・・・
記事一覧、フレームの右上に表示されている題名の並び、なんですが、
レスがついた記事については、もうちょっとアイコンが右の方によっていると、

親記事とフォロー記事の区別が付きやすくなると思うんですが・・・
 --
| |
 --
   --
   | |
   --
こんな感じで、上のアイコンの終わりよりも右側の方によると見やすいと思うんです。(図がまずいですが(^^;;)

このような感じにずらすことって出来ます?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: キャンセルするとシステムエラーが・・・。
Date: 1998/01/23 21:42:59
Reference: mesh.forum.3/00022

1月23日に、河内 賢二さんは書きました。

>Winnt上でこの会議室スクリプトを使わさせて頂いている河内です。
>キャンセルを実行すると、以下のようなエラーがでます。
>どこをみたらいいのかよくわかりません。
>ご教示のほどよろしくお願いいたします。
>
>System Error!! 
>
>システムに致命的エラーが生じました。 
>原因 ('ファイルがアンリンクできません', "test/00044.html")
>
あれっ? 寺田さんの会議室に書いておいた記事はご覧になりませんでしたか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 返信の時に
Date: 1998/01/23 21:48:02
Reference: mesh.forum.3/00023

1月23日に、YASさんは書きました。

>ちょっとした要望なんですが・・・
>記事一覧、フレームの右上に表示されている題名の並び、なんですが、
>レスがついた記事については、もうちょっとアイコンが右の方によっていると、
>親記事とフォロー記事の区別が付きやすくなると思うんですが・・・
>
あれれっ? (^^; さっき書いたひろ@福岡さんへのフォローと同じかしら?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 返信の時に
Date: 1998/01/24 01:26:05
Reference: mesh.forum.3/00025

1月23日に、にあさんは書きました。

>1月23日に、YASさんは書きました。
>
>>ちょっとした要望なんですが・・・
>>記事一覧、フレームの右上に表示されている題名の並び、なんですが、
>>レスがついた記事については、もうちょっとアイコンが右の方によっていると、
>>親記事とフォロー記事の区別が付きやすくなると思うんですが・・・
>>
>あれれっ? (^^; さっき書いたひろ@福岡さんへのフォローと同じかしら?

あっ、そうでした(^^;;

個人的には、フォロー記事のところに表示されるマークが親記事とは違う、
もう少しインデントの量(インデントという言葉を忘れていました(^^;;)
を増やした方が見やすい気がしますあ(マークが違えばインデントの量は関係ないかも・・)

あと、今は、01/23[名前]題名
と言う順番で表示されていますが、
01/23題名[名前]
の方が何となく落ち着きがいいような気がするんです(^^;;(細かいですが(^^;;)
と言うのも、

今の並びだと、人の名前って長さが違うものですから、RESがついたときに何となく、
名前に先に目がいってしまって、RESがついたと言うよりは新しい記事がついたという感じがするもので・・・ 私だけかな?>ALL


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 返信の時に(自己レスです(^^;;
Date: 1998/01/24 01:38:23
Reference: mesh.forum.3/00026

1月24日に、YASさんは書きました。


>あと、今は、01/23[名前]題名
>と言う順番で表示されていますが、
>01/23題名[名前]
>の方が何となく落ち着きがいいような気がするんです(^^;;(細かいですが(^^;;)
>と言うのも、
>
>今の並びだと、人の名前って長さが違うものですから、RESがついたときに何となく、
>名前に先に目がいってしまって、RESがついたと言うよりは新しい記事がついたという感じがするもので・・・ 私だけかな?>ALL


カスタマイズできますね(^^
もう実現なさっていましたか。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: YAS <yasutake@msj.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: インデント量の設定
Date: 1998/01/25 11:40:28
Reference: mesh.forum.3/00020

1月23日に、にあさんは書きました。

>いま1文字分インデントしてるのを、2文字分とか3文字分とかにも出来ないか?と言う
>事ですか? うーん、取りあえずは出来ないですね。
>出来た方が良いですか? >ALL

取りあえず、ユーザーカスタマイズ−>一覧表示書式 
か、site.plで、"%I"を付け足したら うまい具合にインデントの量が増えました。(^^


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 河内 賢二 <kawachi@nasuinfo.or.jp>
Subject: Re: キャンセルするとシステムエラーが・・・。
Date: 1998/01/25 18:01:40
Reference: mesh.forum.3/00024

にあ 様

  125行目はコメントアウトしていたのですが、
エラーが出てしまいました。

  コメントアウトプラス$copy = 1;でうまくキャンセルできました。
  ありがとうございました。


>>
>あれっ? 寺田さんの会議室に書いておいた記事はご覧になりませんでしたか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: インデント量の設定
Date: 1998/01/26 00:32:57
Reference: mesh.forum.3/00028

1月25日に、YASさんは書きました。

>取りあえず、ユーザーカスタマイズ−>一覧表示書式 
>か、site.plで、"%I"を付け足したら うまい具合にインデントの量が増えました。(^^
>
ところがですね、それをするとインデント限界を超えて数字表示になった時に
インデント量の数字が複数個出てしまうのでいまいちなんですよ。(^^;


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: キャンセルするとシステムエラーが・・・。
Date: 1998/01/26 00:36:41
Reference: mesh.forum.3/00029

1月25日に、河内 賢二さんは書きました。

>コメントアウトプラス$copy = 1;でうまくキャンセルできました。
>ありがとうございました。
>
えーと、コメントアウト自体が必要無いはずなんですが。(^^;


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: HIROBBS <hirobbs@nasuinfo.or.jp>
Subject: 上手く動かない...
Date: 1998/01/26 14:48:16

はじめまして

うぇぶ会議室のソフトを使用して会議室を開こうと
思ったのですが上手く動きません?
http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/hirobbs/bbs/forum/index.cgi
と言うアドレスを指定して実行すると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指定された CGI アプリケーションは、HTTP ヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは:


Can't locate ./forum.pl in @INC at E:\userhome\hirobbs\bbs\forum\index.cgi line 16.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と出てしまいます

site.plには
$forumroot = '/FreeSpace/hirobbs/bbs/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
と入れたり
$forumroot = '/hirobbs/bbs/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
と入れたり
したのですが上手く行きません
他になにか原因があるのでしょうか?


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 上手く動かない...
Date: 1998/01/26 20:39:13
Reference: mesh.forum.3/00032

1月26日に、HIROBBSさんは書きました。

>うぇぶ会議室のソフトを使用して会議室を開こうと
>思ったのですが上手く動きません?
>http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/hirobbs/bbs/forum/index.cgi
>と言うアドレスを指定して実行すると
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>指定された CGI アプリケーションは、HTTP ヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは:
>
>
>Can't locate ./forum.pl in @INC at E:\userhome\hirobbs\bbs\forum\index.cgi line 16.
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>と出てしまいます
>
えーと、index.cgi、forum.pl、site.pl等は全て同じディレクトリに入れてますか?
上に書かれた場所には既にスクリプトは無いようなので確かめられないのですが...

河内さんの所なんですね。あちらのサポート会議室でも質問しているようですので、
そちらにまかせてしまっても良いかしら? > 河内さん


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 鈴木紀明 <nsuzuki@interlink.or.jp>
Subject: ネスケ4.03でのフレーム内表示について
Date: 1998/01/26 22:15:39

初めまして。

友人より教えてもらい、下記のHPに使用させていただきました。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~suz/forum/index.cgi

ところで、フレームを2分割した右側に「うぇぶ会議室」を置きましたが、

IE4やJust View3、ネスケ3では問題ないのですが、ネスケ4の場合に

「うぇぶ会議室」右側のスクロールバーが表示されなくなります。
(正確には、ほんの少し表示されてかすかに使用できる)

これは、ネスケ4の仕様なのでしょうか?

回避する方法はありますでしょうか?

それとも、フレーム内に表示せずに「parent」か「blank」を指定するべきなのでしょうか?

いきなりで失礼とは存じますが、よろしくご教示ください。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: ネスケ4.03でのフレーム内表示について
Date: 1998/01/26 22:57:41
Reference: mesh.forum.3/00034

1月26日に、鈴木紀明さんは書きました。

>ところで、フレームを2分割した右側に「うぇぶ会議室」を置きましたが、
>IE4やJust View3、ネスケ3では問題ないのですが、ネスケ4の場合に
>「うぇぶ会議室」右側のスクロールバーが表示されなくなります。
>(正確には、ほんの少し表示されてかすかに使用できる)
>これは、ネスケ4の仕様なのでしょうか?
>
おや、ホントですね。どちらかと言うとNC4のバグくさいですが、親フレームの
スクロール指定を、「scrolling="yes"」から「scrolling="auto"」に
変えてみてはどうでしょうか?

# おそらく親フレームのスクロール指定が「"yes"」なのに「うぇぶ会議室」の
# スクロール指定が「"auto"」なので、「"yes"」フレームの中に「"auto"」
# フレームがある事でバグが顕在化したのじゃ無いかしら?

例えばゆうきさんの所などはもっと複雑なフレーム構造になっていますけど、
問題無く動いている(Meeting Roomと言うのが「うぇぶ会議室です)ところを
見ると、「scrolling="auto"」で解決すると思います。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 鈴木紀明 <nsuzuki@interlink.or.jp>
Subject: Re: ネスケ4.03でのフレーム内表示について
Date: 1998/01/27 08:48:43
Reference: mesh.forum.3/00035

にあさん、こんにちは。
早々にアドバイス頂きありがとうございました。

1月26日に、にあさんは書きました。

># おそらく親フレームのスクロール指定が「"yes"」なのに「うぇぶ会議室」の
># スクロール指定が「"auto"」なので、「"yes"」フレームの中に「"auto"」
># フレームがある事でバグが顕在化したのじゃ無いかしら?

 さっそく、自分のHPのindex.htmlを修正したところ上記の現象は無くなりましたので
 このままいきたいと思います。

 どうもありがとうございました。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 永瀬 秀昭 <nagase@ten6.com>
Subject: 会議室立ち上げました。
Date: 1998/01/27 11:11:35

http://www3.big.or.jp/~champloo/
の永瀬です。
http://www.ten6.com/ibiss/cgi-bin/webkaigi/index.cgi
にそちらの会議室システムを設置しました。
他の会議室システムも設置したので、十分なテストの後にどちらを
使うか考えたいと思います。
http://www.ten6.com/ibiss/cgi-bin/wb112/

 ところで、この「うぇぶ会議室」は非常に優れていると思います
が、無条件でHTMLの書き込みが出来るので、悪意を持った書き込み
に対しては無力だという欠点も併せ持っていると思います。
 そこで、強制的にHTMLを認識しないという設定にもできる様にし
て欲しいのですが、それは無理でしょうか。

悪意を持った書き込みに関しては以下のページに事例が紹介されて
います。
http://www2a.meshnet.or.jp/~bero/hack.htm


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 永瀬 秀昭 <nagase@ten6.com>
Subject: Re: ネスケ4.03でのフレーム内表示について
Date: 1998/01/27 21:05:25
Reference: mesh.forum.3/00035

>例えばゆうきさんの所などはもっと複雑なフレーム構造になっていますけど、
>問題無く動いている(Meeting Roomと言うのが「うぇぶ会議室です)ところを
>見ると、「scrolling="auto"」で解決すると思います。

うちでは、左側の部分がうまく表示されません。
(文字が重なって見える)
ちなみにネスケ4.03です。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: HTMLの無効化
Date: 1998/01/27 21:09:45
Reference: mesh.forum.3/00037

1月27日に、永瀬 秀昭さんは書きました。

>が、無条件でHTMLの書き込みが出来るので、悪意を持った書き込み
>に対しては無力だという欠点も併せ持っていると思います。
> そこで、強制的にHTMLを認識しないという設定にもできる様にし
>て欲しいのですが、それは無理でしょうか。
>
次版では設定でHTMLを使わないモードも選べるようにする予定ですが、
取りあえず現行版で簡単にその設定をしたいなら、article.cgiの
最初の方にある、

$plain = $http_args{'plain'};

と言う部分を、

$plain = 'on';

としてしまえば、常に「HTMLを解釈せずにそのまま表示」にチェックが
入った状態になりますので、HTMLは無効化されます。

# ただし、チェックボックス自体は残って、見かけ上チェックを外せますが
# 内部動作としてはチェックが外れてないと言う、あまり美しくない状態に
# なるので、気になる人はmake_form() の最後の方にあるチェックボックスを
# 出力している所も削除してしまった方が良いでしょう。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SCENE <yanohara@toppan-f.co.jp>
Subject: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/28 17:01:57

うぇぶ会議室を使わせていただこうとインストール作業をしています。

パーミッションの設定もSetUIDを使わない場合の通りにしました。

/~test/contentsがはじめの状態の時は書き込みができます。

次に別のブラウザを立ち上げようとすると、contents.cgiの実行のところで
Internal Server Error
といわれてしまいます。

このあと、
/~test/contents
の2行目以降を削除すると、また書き込みができるようになります。
すぐに記事を閲覧すればフォローすることも可能です。

おそらく、ディレクトリの設定が何かが違っていると思うのですが、
アドバイスをいただけると幸いです。

ちなみに、OSはFreeBSD2.2.1RELEASE
httpサーバはapacheをつかっております。


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/28 21:20:47
Reference: mesh.forum.3/00040

1月28日に、SCENEさんは書きました。

>(現象は省略)
>
>おそらく、ディレクトリの設定が何かが違っていると思うのですが、
>アドバイスをいただけると幸いです。
>
うーん、面白い現象ですね。少なくとも1回は書き込みが正常に出来るのであれば、
設定が違っているとも思われないですね。

>ちなみに、OSはFreeBSD2.2.1RELEASE
>httpサーバはapacheをつかっております。
>
perlのヴァージョンは幾つを使っていますか?
perl -v で以下の様にヴァージョンが分かります。

$ perl -v

This is perl, version 5.004_04 built for PA-RISC1.1

Copyright 1987-1997, Larry Wall

Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the
GNU General Public License, which may be found in the Perl 5.0 source kit.

これが、単なる5.001などのバグあり版だと、まともに動かないことが知られています。

5.001 patchlevel 1m 以降の版を使っているならチャンと動くと思いますので、
perlのヴァージョンが問題無い場合には、site.plでの設定状態、エラーが起こる
場合のcontentsの内容などを詳しく書き込んで下さい。

# 会議室のURLは聞いてもしょうがないだろうな?
# どうせ外からは見えない所なのでしょうから。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 御崎崇宏 <t_msiaki@mxk.meshnet.or.jp>
Subject: すんばらしいCGIをありがとお!
Date: 1998/01/29 03:12:05

すんばらしいCGIをありがとうございます!
早速使わせていただきました。

いや、実は自分でも書こうと思ったんですが・・・
この「うぇぶ会議室」を見て3秒でザセツしました。 ^^;;


因みにこのHPに貼り付けてあります。

http:/www.din.or.jp/~nightow/

ちょっと弄りすぎているかもしれません。御免なさい。
(記事の改行方法とか・・・ )
ではでは。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: しおん <shion@mb.iris.ne.jp>
Subject: 使わせて貰いました(^^)
Date: 1998/01/29 16:57:11

この「うぇぶ会議室」とても良いですね(^^)
早速、自分のHPで使わせて貰いました。
ずっと、こんなツリー型の会議室のCGI探してたんですよ。
そして見つけたのがこの「うぇぶ会議室」です。
しかも、フリーなのですね。こんなにすばらしいCGIが。
まぁ、それで私も使えるんですけどね(^^;
とっても使いやすくてグッドです、プラグインも入れられるし。

ほんとこんなすばらしいCGIを公開してくれてありがとうございました。

ウェブ会議室を使ってるURLは
Shion's Home Page-さじたりうす-(http://www.iris.ne.jp/shion/)
です。


[NEW] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <GHF01125@niftyserve.or.jp>
Subject: 会議室を削除したいのですが
Date: 1998/01/29 17:31:33

どうも、にあさんの会議室にはお世話になっております。

実は、RIMNETの重さに業を煮やして、BIGLOBEへの移転を試みました。
何とか移転そのものは成功したのですが、RIMNETに残した会議室の
コンテンツを削除するに当たって、発言が全部「Not Owner」と言われて
削除もできなければchmodすることもできません。
削除するにはどうしたらよいのでしょうか。

(前にも同じような質問はあったと思うのですが、すみません、過去ログを
読む気力がありません)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Radcliffe <GHF01125@niftyserve.or.jp>
Subject: Re: 会議室を削除したいのですが
Date: 1998/01/29 18:09:44
Reference: mesh.forum.3/00044

すいません、解決しました(^_^;)
シェルでrmすればよいだけとは盲点だった
(最初に気づけばかもの>おれ)

しかし、移転はしたものの、ここを溯って読んだら2sの評判は悪いですね。
う〜む、早まったかなあ。しかし、今のところ体感的にはRIMNETのt3よりは
マシですよ>2s


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SCENE <yanohara@toppan-f.co.jp>
Subject: Re: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/29 18:46:52
Reference: mesh.forum.3/00041

やのはらです。

環境は

# /usr/local/sbin/httpd -v
Server version Apache/1.2b7.
# uname -a
FreeBSD ***.***.toppan-f.co.jp 2.2.1-RELEASE FreeBSD 2.2.1-RELEASE #0: Tue Mar 2
5 15:12:02 GMT 1997     jkh@time.cdrom.com:/usr/src/sys/compile/GENERIC  i386

でした。

>うーん、面白い現象ですね。少なくとも1回は書き込みが正常に出来るのであれば、
>設定が違っているとも思われないですね。

同一のブラウザからであれば、2番目の投稿もできるし、
フォローもできます。

>perlのヴァージョンは幾つを使っていますか?
>perl -v で以下の様にヴァージョンが分かります。

yanohara@sse[1] perl -v

This is perl, version 5.003 with EMBED
        built under freebsd at Mar 13 1997 00:09:56
        + suidperl security patch

です。

>perlのヴァージョンが問題無い場合には、site.plでの設定状態、エラーが起こる
>場合のcontentsの内容などを詳しく書き込んで下さい。

ディレクトリ構成は、

yanohara@sse[20] pwd
/usr/local/www/data/forum
yanohara@sse[21] ll
total 14
drwx---r-x  4 yanohara  wheel  512 Jan 28 16:35 ./
drwxrwxr-x  6 root      wheel  512 Jan 28 19:53 ../
-r-----r--  1 yanohara  wheel  179 May 27  1996 CancelPoster.html
-r-----r--  1 yanohara  wheel  209 May 27  1996 CancelSystem.html
-r-----r--  1 yanohara  wheel  464 Dec 17  1996 Preface.html
drwx---r-x  2 yanohara  wheel  512 Mar 10  1997 icons/
-rw----rw-  1 yanohara  wheel    0 Jan 28 19:43 new_arrival
drwx---rwx  2 yanohara  wheel  512 Jan 28 19:44 test/

yanohara@sse[15] pwd
/usr/local/www/cgi-bin/forum
yanohara@sse[16] ll
total 194
drwxr-xr-x  2 yanohara  wheel    512 Jan 28 19:40 ./
drwxrwxr-x  4 root      wheel    512 Jan 28 19:48 ../
-r-x---r-x  1 yanohara  wheel  12316 Mar  7  1997 article.cgi*
-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   5875 Mar 10  1997 cancel.cgi*
-rwx---rwx  1 yanohara  wheel   8311 Jan 28 19:40 contents.cgi*
-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   8543 Mar  4  1997 customize.cgi*
-r-----r--  1 yanohara  wheel  14663 Jan 28 15:50 forum.pl
-r-----r--  1 yanohara  wheel   3890 Jan 30  1997 http.pl
-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   2695 Mar  7  1997 index.cgi*
-r-----r--  1 yanohara  wheel  16777 Feb 25  1997 jcode.pl
-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   1126 Mar  4  1997 menu.cgi*
-r-----r--  1 yanohara  wheel   3987 Jan 28 16:10 site.pl


site.plのはじめの方は(コメント行は外しました。)

package forum;
$forumtitle = 'うぇぶ会議室';	# 会議室の名称
$forumroot = '/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
$cgiroot = '/cgi-bin/forum';
$forumpath = '../../data/forum';
$owner = 'yanohara@toppan-f.co.jp';	# 会議室の管理者のメールアドレス
$expires = 10 * 60;		# 会議室選択/一覧ペーヂの有効秒数
$new = 3 * 24 * 60 * 60;	# 記事アイコンが新着アイコンでいる秒数
$htoz = 1;			# 半角カナの全角カナ変換フラグ(1=変換)
$copy = 0;			# キャンセル記事の置換をコピーでする時(1=コピー)
$flock_disable = 0;		# flock() 関数が使えない場合1にする


はじめの状態が

yanohara@sse[40] pwd
/usr/local/www/data/forum/test
yanohara@sse[41] cat contents
00001 00003 *************


一件投稿すると

yanohara@sse[42] pwd
/usr/local/www/data/forum/test
yanohara@sse[43] cat contents
00001 00004 *************
00003 00000 $1$5N$SckbTD1MR6OGZD5KmykvY. 1998/01/29 18:36:59 


このとき、他のブラウザからアクセスすると

Internal Server Error

The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your
request.

Please contact the server administrator, you@your.address and inform them of the time the error
occurred, and anything you might have done that may have caused the error.

といわれます。
これぐらいあれば、なにかわかりますかね?

># 会議室のURLは聞いてもしょうがないだろうな?
># どうせ外からは見えない所なのでしょうから。

そーなんですよ。
外から見えればすぐに見ていただけるんですけどー。

#先に、自分のリムネットの環境で実現してみようかな、、、


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/29 19:56:40
Reference: mesh.forum.3/00046

1月29日に、SCENEさんは書きました。

>環境は
>
>yanohara@sse[1] perl -v
>
>This is perl, version 5.003 with EMBED
>        built under freebsd at Mar 13 1997 00:09:56
>        + suidperl security patch
>
問題無さそうですね。

>ディレクトリ構成は、
>
>yanohara@sse[15] pwd
>/usr/local/www/cgi-bin/forum
>yanohara@sse[16] ll
>total 194
>drwxr-xr-x  2 yanohara  wheel    512 Jan 28 19:40 ./
>drwxrwxr-x  4 root      wheel    512 Jan 28 19:48 ../
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel  12316 Mar  7  1997 article.cgi*
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   5875 Mar 10  1997 cancel.cgi*
>-rwx---rwx  1 yanohara  wheel   8311 Jan 28 19:40 contents.cgi*
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   8543 Mar  4  1997 customize.cgi*
>-r-----r--  1 yanohara  wheel  14663 Jan 28 15:50 forum.pl
>-r-----r--  1 yanohara  wheel   3890 Jan 30  1997 http.pl
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   2695 Mar  7  1997 index.cgi*
>-r-----r--  1 yanohara  wheel  16777 Feb 25  1997 jcode.pl
>-r-x---r-x  1 yanohara  wheel   1126 Mar  4  1997 menu.cgi*
>-r-----r--  1 yanohara  wheel   3987 Jan 28 16:10 site.pl
>
おや、contents.cgi と forum.pl をいじっていますね。 変更点はどこですか?

>site.plのはじめの方は(コメント行は外しました。)
>
>package forum;
>$forumtitle = 'うぇぶ会議室';	# 会議室の名称
>$forumroot = '/forum';	# うぇぶ会議室のあるペーヂ
>$cgiroot = '/cgi-bin/forum';
>$forumpath = '../../data/forum';
>$owner = 'yanohara@toppan-f.co.jp';	# 会議室の管理者のメールアドレス
>$expires = 10 * 60;		# 会議室選択/一覧ペーヂの有効秒数
>$new = 3 * 24 * 60 * 60;	# 記事アイコンが新着アイコンでいる秒数
>$htoz = 1;			# 半角カナの全角カナ変換フラグ(1=変換)
>$copy = 0;			# キャンセル記事の置換をコピーでする時(1=コピー)
>$flock_disable = 0;		# flock() 関数が使えない場合1にする
>
site.plは問題無さそうですね。

>はじめの状態が
>
>yanohara@sse[40] pwd
>/usr/local/www/data/forum/test
>yanohara@sse[41] cat contents
>00001 00003 *************
>
二つ目の数字(今は00003)は、次に投稿される記事の番号ですから、記事を消したら
もとの 00001 に戻しておく必要があります。
# もっともこれが原因とは思えませんが。

>一件投稿すると
>
>yanohara@sse[42] pwd
>/usr/local/www/data/forum/test
>yanohara@sse[43] cat contents
>00001 00004 *************
>00003 00000 $1$5N$SckbTD1MR6OGZD5KmykvY. 1998/01/29 18:36:59 <yanohara>
>
FreeBSDはcrypt()にMD5のdigestを使っていますから、暗号化パスワードの
部分が28文字になっていますね。1行目の '*' の部分を置換する時には
正しい28文字の暗号化パスワードを入れて下さいね。
# もちろん、これは今回の原因では無いですが。

>このとき、他のブラウザからアクセスすると
>
同じブラウザからだと平気で、違うブラウザからだとエラーになるというのが
非常に興味深いですね。何かキャッシュ動作とか、時間関数参照とかが絡んで
いるのかしら?

>Internal Server Error
>
>といわれます。
>これぐらいあれば、なにかわかりますかね?
>
あれれ、一番肝心のサーヴァのエラーログ出力が無いですぅ (;_;)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 記事の改行方法
Date: 1998/01/29 20:16:26
Reference: mesh.forum.3/00042

1月29日に、御崎崇宏さんは書きました。

>ちょっと弄りすぎているかもしれません。御免なさい。
>(記事の改行方法とか・・・ )
>
色々と手を入れて運用しているところはありますが、キチンと<BR>型の改行に
変更して運用しているところは少ないと思います。

# 本当は<PRE>〜</PRE>の中に<IMG>は書けないので、<BR>型で運用した方が
# 正しいんですけど、簡単にインデントが出来る、とか、色々なところで記事を
# 書く時に楽なので、<PRE>〜</PRE>になっちゃってます。(^^;

修正はお好きにして下さい。皆さんやってます。まあ、例えば新井さんのとこなど見たら、
もっと自分の所にも手を入れたくなるやもしれませんが。(笑)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SCENE <yanohara@toppan-f.co.jp>
Subject: Re: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/29 20:29:53
Reference: mesh.forum.3/00047

1月29日に、にあさんは書きました。


>おや、contents.cgi と forum.pl をいじっていますね。 変更点はどこですか?

contents.cgiは、パスを明示的に書きました。
(これはかなり後の段階です)

yanohara@sse[6] cat contents.cgi|more
#!/usr/local/bin/perl
# $CGIPATH = '.';
$CGIPATH = '/usr/local/www/cgi-bin/forum';


forum.plの方は、14行目をコメントにしました。

yanohara@sse[8] cat forum.pl|more
#
# forum.pl -- common definitions and functions of WebForum.
# Copyright (C) 1996 nir@mxa.meshnet.or.jp
#
# This file is part of WebForum.
# WebForum is free script; you can redistribute it and/or modify it
# for any purpose.
#
# @(#)$forum.pl,v1.17 7 Mar 1997 nir 
$#

require "$CGIPATH/site.pl";
require "$CGIPATH/http.pl";
#require "timelocal.pl";

この理由は、コメントにしないと、
yanohara@sse[17] ./contents.cgi
Can't locate timelocal.pl in @INC at /usr/local/www/cgi-bin/forum/forum.pl line14.

と言われるからです。

>あれれ、一番肝心のサーヴァのエラーログ出力が無いですぅ (;_;)

(今日のぶんだけですが)

yanohara@sse[25] cat httpd-error.log
[Thu Jan 29 18:37:54 1998] access to /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi failed for fdc, reason: Premature end of script headers
Undefined subroutine &main::timelocal called at /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi line 182,  chunk 2.
[Thu Jan 29 18:39:04 1998] access to /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi failed for fdc, reason: Premature end of script headers
Undefined subroutine &main::timelocal called at /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi line 182,  chunk 2.
[Thu Jan 29 18:39:18 1998] access to /usr/local/www/cgi-bin/forum/contents.cgi failed for fdc, reason: Premature end of script headers


yanohara@sse[33] cat httpd-access.log
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:42 +0900] "GET /in.html HTTP/1.0" 200 595
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:42 +0900] "GET /forum/test/index.html HTTP/1.0" 200 161
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /cgi-bin/forum/contents.cgi?room=testHTTP/1.0" 200 1401
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /forum/icons/date.gif HTTP/1.0" 200 146
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /forum/icons/help.gif HTTP/1.0" 200 147
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /forum/icons/menu.gif HTTP/1.0" 200 145
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:44 +0900] "GET /forum/icons/new.gif HTTP/1.0" 200 146
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:47 +0900] "GET /cgi-bin/forum/article.cgi?room=test HTTP/1.0" 200 1757
fdc - - [29/Jan/1998:18:36:59 +0900] "POST /cgi-bin/forum/article.cgi HTTP/1.0"200 1256
fdc - - [29/Jan/1998:18:37:54 +0900] "GET /cgi-bin/forum/contents.cgi?room=testHTTP/1.0" 500 -
fdc - - [29/Jan/1998:18:38:20 +0900] "GET /cgi-bin/forum/article.cgi?room=test HTTP/1.0" 200 1757
fdc - - [29/Jan/1998:18:38:27 +0900] "GET /cgi-bin/forum/menu.cgi HTTP/1.0" 200672
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:02 +0900] "GET /in.html HTTP/1.0" 200 595
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:03 +0900] "GET /forum/test/index.html HTTP/1.0" 304 -
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:04 +0900] "GET /cgi-bin/forum/contents.cgi?room=testHTTP/1.0" 500 -
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:17 +0900] "GET /in.html HTTP/1.0" 200 595
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:17 +0900] "GET /forum/test/index.html HTTP/1.0" 200 161
fdc - - [29/Jan/1998:18:39:18 +0900] "GET /cgi-bin/forum/contents.cgi?room=testHTTP/1.0" 500 -

てな感じですが、logを見たらtimelocalをコメントにしたのが悪いみたいですね。
timelocalをコメントにするのが何をやっているのか自分ではわかんないので、
申し訳ないのですが教えて下さい。

すうずうしくて申し訳ありません。(_O_)


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: SCENE <yanohara@toppan-f.co.jp>
Subject: Re: 2度目のアクセスができません
Date: 1998/01/29 21:09:46
Reference: mesh.forum.3/00047

やのはらです。

こまぎれでもうしわけありませんが、追加情報です。
これも必要でしょうか?

yanohara@sse[1] pwd
/usr/share/perl
yanohara@sse[2] ll timelocal*
-r--r--r--  1 bin  bin  2591 Mar 25  1997 timelocal.pl


[RE] フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: timelocal.plをコメントアウトしてたのですか (^^;
Date: 1998/01/29 22:23:00
Reference: mesh.forum.3/00049

1月29日に、SCENEさんは書きました。

>>おや、contents.cgi と forum.pl をいじっていますね。 変更点はどこですか?
>forum.plの方は、14行目をコメントにしました。
>
>require "$CGIPATH/site.pl";
>require "$CGIPATH/http.pl";
>#require "timelocal.pl";
>
>この理由は、コメントにしないと、
>yanohara@sse[17] ./contents.cgi
>Can't locate timelocal.pl in @INC at /usr/local/www/cgi-bin/forum/forum.pl line14.
>と言われるからです。
>
あれれ、timelocal.plのインクルードをコメントアウトしてたのですか。(^^;;
では、エラーになるわけですね。

ただし、timelocal.plのコメントアウトなら、別のブラウザから読まなくても
メニューや一覧の有効時間を過ぎてからの再読み込みでエラーになるはずですし、
別のブラウザでも一度も会議室を読んだことのないブラウザやキャッシュを
クリアした後ならエラーにならないはずです。

偶々投稿直後に、以前に会議室を正常に読んだことがありキャッシュに入っている
ブラウザを使ってアクセスしたからエラーになっただけで、投稿直後でなくても
そのブラウザで読めばエラーになりますね、多分。(^^;

# 2番目のアクセスだと出来ない、と言う一見面白そうな現象にとらわれてしまいましたね。

## timelocal.plが無いとブラウザの通知してきた最終修正時間を内部表現の
## 時間に直すところでエラーになるので、ブラウザが最終修正時間を知っている、
## つまりペーヂがキャッシュに入っている時にアクセスするとエラーになるわけです。

さて、単に require "timelocal.pl"; するとエラーになると言うことは
perlの標準ライブラリ群のインストールにしくじっていると言うことですから、
もしもSCENEさんがサーヴァの管理者ならその辺を修正しておくことをお勧めします。
# まあ、インストールし直すのが一番簡単でしょうか。

もしも、サーヴァに手が付けられないのなら、timelocal.plをうぇぶ会議室の
スクリプトディレクトリに持って来て、

require "$CGIPATH/timelocal.pl";

にしてしまえば良いです。

だけど、

yanohara@sse[1] pwd
/usr/share/perl
yanohara@sse[2] ll timelocal*
-r--r--r--  1 bin  bin  2591 Mar 25  1997 timelocal.pl

と言うのはホントにperl5.003に付いてきたライブラリですか?
手元に残っているのを見ると、

$ pwd  
/usr/local/lib/perl      ← perl4.036用
$ ll timelocal.pl
-rw-r--r--   1 nir      hyper       2581  6月 24日 1996年 timelocal.pl
$ pwd
/usr/local/lib/perl5.003 ← perl5.003用
$ ll timelocal.pl
-rw-r--r--   1 nir      hyper       3536  1月 25日 1996年 timelocal.pl
$ pwd
/usr/local/lib/perl5     ← perl5.004用のTime::Localの呼び出し
$ ll timelocal.pl
-rw-r--r--   1 nir      hyper        690  7月  5日 1997年 timelocal.pl

と言うことでサイズが合わないですが...
# まあ、うちのも古いライブラリは単にとってあっただけで使ってはいないから
# 本物かどうかはチョット自信ないですが。(^^;


以上51記事(キャンセル分を含む)


・ ホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
Last Update: 7 March 1998