新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: 各CGIのパーミッション
Date: 1998/04/28 14:51:52
Reference: mesh.forum.3/00304

4月27日に、F'Asysさんは書きました。

>4月27日に、OZAKI'Sさんは書きました。
>
>>4月25日に、F'Asysさんは書きました。
>>>いやパーミッションはどこにもかいていませんよ
>>  書いてありますよ。
>>
>>  >>通常のサーヴァ環境でのディレクトリリストは 以下の様にする必要があります。
>>  >> -r-----r--   1 nir      hyper        179 May 27  1996 CancelPoster.html
>>                  (略)
>>  >> -r-x---r-x   1 nir      hyper       8543 Mar  4  1997 customize.cgi
>>  (略)
>
>-r-x---r-x   のこと???
>数字じゃないの??
>よくわからん^^;
>775とか666とか644じゃない??

 ファイルのパーミッションの説明における
 " -r-x---r-x"と"775とか666とか644"の関係は
 " -r-x---r-x"の'r'や'x'をそれぞれ1bitずつ割り当てて('-'は0とする)
 8進数で現すと "505"となります。

 8進数とは・・・説明が必要かな?(^_^;) 不要だったら捨て置いて下さい
 8になると桁上がりする数表記法です。(つまり、2進数では3bitsですね)
 'r'=読み込み,'w'=書き込み,'x'=実行の権限設定の組を8進数では1桁で表現できて
 簡便だからパーミッションの設定方法が3桁の数字になっていると思われます。

 ついでだから、もう一つ説明しておくと (これも不要なら捨て置いて下さい(^_^;;)
 3桁になっているのは'r'=read,'w'=write,'x'=executeの設定の組が
 オーナー、グループ、ユーザー毎に用意されているからです。

# 私はこのパーミッションについてはなんか疎外感のような訳の分からない恐れを抱いてました。
# 分かってしまえばどうって事無いんですけど それまでは呪文のように使っていた。
# でも、未だにグループの権限の用法がなんとなくしか分からない