新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: 河内 賢二
<kawachi@nasuinfo.or.jp>
Subject: Re: Flashについて(自己レスです。)
Date: 1998/06/10 20:36:43
Reference: mesh.forum.3/00403
あっちゃこっちゃ、聞きまくった結果、ようやく結論らしきものが
みえました。
(ひろさんからいただいたコメント)
IISのインストール アンド アドミニストレーションガイドの第10章に以下の記述がありますね。<参考に...>
↓↓↓↓↓↓↓↓
追加の MIME マッピングを設定するには
1. レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を起動して、次を開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\InetInfo\Parameters\MimeMap
各 MIME タイプは REG_SZ で、値のname に情報のタイプが設定され、空の値を持っています。
2. サーバーに必要な MIME マッピングを、次の形式を使って追加します。
構文:
,<ファイル名拡張子>,,
Gopher タイプ パラメータの前にカンマが 2 つあることに注意してください
例:
text/html,htm,,1
image/gif,gif,,5
この例では、クライアントが Web サーバーに拡張子 .gif がついたファイルを要求
したときに、クライアントに返される MIME タイプは image/gif になります。
以下をHPのタグに付け加えることに
より無事表示されるとのことです。
TYPE=application/x-shockwave-flash
それでは、MIMEタイプの登録は必要ないのかーーー。
現時点でわかったことを掲載いたしました。
6月9日に、河内 賢二さんは書きました。
>Flashのことで教えていただけますか。
>
>Flashは、サーバーに依存しないと聞いていましたが、Flashを対応
>する場合には、サーバー側でも何か設定が必要なのでしょうか。
>web上でFlashムービーにアクセスできるようにするには、サーバ側で
>Shockwave Flash ファイルを認識できるように、Shockwave Flash
>の“.swf”をMIME type として登録しておく必要があると書かれて
>いるそうですが・・。
>
>IIS3.0でwebサーバーを運用しています。
>
>ご教示のほど、よろしくお願いいたします。