新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: ^\^ Shige <t_shigetome@muf.biglobe.ne.jp>
Subject: Re: www2s上でのコンパイル
Date: 1998/02/06 10:54:32
Reference: mesh.npc.2/00222

2月5日に、にあさんは書きました。

>2月5日に、^\^ Shigeさんは書きました。
>
>>www2s.biglobe.ne.jp上にはどうもgccは無いようでccでやってます。
>>(whichでねぇよって言われた(T_T))

# whichはマスクされてしまっていた。私のせいか?(^^ゞ  ccは大丈夫だよな

>HPのCCは、標準添付の物はカーネルの再構築用に入っているだけで、ANSI-Cでは無い
>K&R-Cです。もしも別売りのANSI-Cが入っているなら、

 早速のフォローありがとうございます。m(__)m
 おかげさまでずいぶん近道ができました(^^)v

 コンパイルは完了してリンクするところまで辿り着きました。
# K&R−Cのコードを書いたのは初めてぢゃなかろうか?

 リンクでは幾つか警告が出て、出来上がった物が動かない所まで確認
 リンクの警告は以下の通り

/usr/ccs/bin/ld: (Warning) At least one PA 2.0 object file (npc.o) was detected. The linked output may not run on a PA 1.x system.
/usr/ccs/bin/ld: (Warning) Quadrant change in relocatable expression in subspace $CODE$ at offset 0x3cin file npc.o.
Quadrant changeの方はoffsetが変わって都合8メッセージ

npc.cgiの実行では
npc.cgi: Invalid argument
となってます。

 次の手は・・・オブジェクトファイルを覗いてみてから考えます。