新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: にあ
<nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 非常に重いんですが・・
Date: 1998/03/25 09:07:59
Reference: mesh.npc.2/00314
3月24日に、shabuさんは書きました。
>>which で見つからない時は、直接 /usr/local/bin/make とかがあるか
>>どうか確かめて、
>ありました。/usr/local/bin/make です。
>
有りましたか。だったら話は早いですね。
早速、srcディレクトリの中で、
nice /usr/local/bin/make
としてみましょう。上手くできましたか?
万が一コンパイラ(cc)が起動できないようでしたら、コンパイラがあるディレクトリに
PATH=/usr/local/bin:$PATH (shの場合)
setenv PATH /usr/local/bin:$PATH (cshの場合)
としてパスを通して下さい。
# ちなみに/usr/local/binにパスを通してあれば、makeは
#
# nice make
#
# だけでいけます。
また、Makefile の CC の所にコンパイラのパスを直接書いてしまっても
良いはずです。例えば、
CC = /usr/local/bin/cc
の様に。
# あ、もちろんこれらは /usr/local/bin にコンパイラが有るとした場合ですが。
上手く行かないときは、同様なことを gcc に付いてやってみて下さい。