新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: にあ
<nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: どうしても「*.idx」が見つからないと言われてしまう
Date: 1998/03/25 22:58:44
Reference: mesh.npc.2/00318
3月25日に、さいとう@あさひかわさんは書きました。
>>と言うことから、I=/home/www3-user/kin-en/public_html/npc/sample.idx
>>が正しいのじゃ無いかしら。
>
>早速試してみたのですが、この表記でもだめでした。
>「Cannnot Open Index File "/home/www3-user/kin-en/public_html/npc/sample.idx"」
>と長々といわれてしまいました。(^^;)
>
失礼、前の記事をチャンと読んで無かったです。(^^;;
HTTPとFTPとで、サーヴァ自体も異なっているんですね。
では、双方のパスが一致するという保証は無いですね。
どちらかというと異なっている方が多いでしょう。
>>ただし、サーヴァによっては、ftpでのディレクトリパスと、httpでのディレクトリパスが
>>異なっている場合もあるので、その場合は別途httpでのディレクトリパスを調べる必要が
>
>これを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
>
HTTPサーヴァにログイン出来るのなら、調べたいディレクトリで、pwd と言う
コマンドを実行すればそのディレクトリの絶対パスが表示されます。
また、ログインできないのなら、以前の記事にあるような簡単なスクリプトを書いて
実行すれば、大概のサーヴァなら分かります。さいとうさん所は NCSA/1.4.2 を
使っているようですので、このスクリプトを実行すれば分かります。
# すべてのサーヴァでは無いのは、CERN系のサーヴァなどは、スクリプト実行時の
# ディレクトリが、スクリプトのあるディレクトリでは無いからです。
...と言うのは、まあ、正攻法ではありますが些か面倒ですね。
で、さいとうさんのサーヴァ名"www3.mahoroba.or.jp"とFTPの時の
ディレクトリ名"/home/www3-user/kin-en/public_html/"とを見比べて、
I=/home/www-user/kin-en/public_html/npc/sample.idx と
3を抜いてやってみたら表示されました。(^^)
と言うことでこれがHTTPでのディレクトリでしょう。
FTPサーヴァでは、複数のHTTPサーヴァのディスクをNFSで集めて、一括して
アクセス出来るようにしているのかな、このディレクトリ構成から判断するに。
# 実は、もう一つ、全く予備知識無しにスクリプトのあるディレクトリが分かる
# 方法も有るにはあるんですが、過度にサーヴァ情報を漏らしているような気も
# するので、次のヴァージョンではDEBUG、ENVの両オプションと共に、
# デフォルトのコンパイルモードでは無効にしようかと思っています。
# つまり、デバッグモードでコンパイルした時のみ有効になるようにするのですね。
## 何の事いってるのか分かりますか? (^^;; > ALL