新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: 直すの忘れてました。(^^;;
Date: 1997/01/09 05:46:48
Reference: mesh.open/00222

1月9日に、ヘロヘロさんは書きました。

>ここの会議室が始まったころはよく見てて、書き込んだこともあったのですが
>とんと見てませんでした。その時も私はヘロヘロという名前を使っていたのかさえ
>定かではありませんがまあいいことにしてください。
>
以前は soICHIRO さんだった気がするです。(^^)

>1.久々にWWWのアクセス統計を取らせていただこうと思ったら
>「マッチするデータがありませんでした」
>とばかり出てまったく取れないのです。前日はおろか当日もだめなので、そんなはずは、
>と思うのですが・・・
>
すいません。年が代わったのにまだ 1997年が選べ無いようになっていました。
今年になって誰もマッチしなかったはずです。(^^;;; 
# タシカニろぐヲミルト、ゼンブまっちシナイデオワッテイル。
# ゼンゼンちぇっくシテナカッタ。(^^;;

直しておきました。

# そういえば、MeshNet専用ペーヂに手を入れたのは半年ぶり以上のような気が... 
# WWWStateも書き直さなければイケナイ所があるのにぃそのままになっているしぃ (^^;;;

>2.自分のページを見ている人がどのページからリンクをたどってきたかって言うのは
>調べられないんでしょうか?
>
どこからリンクを張られているか? と言う情報は Referer: と言うリクエストヘッダに
よってブラウザから通知され、CGI などでは HTTP_REFERER と言う環境変数に現われます。
ですから、外からのリンク先が CGI なら、自分で HTTP_REFERER にどんな値が入って
いるかをチェックすれば良いです。
# そういえば、この会議室は index.cgi で入ることに統一してしまったから、
# Referer Log が取れるな。今度やってみようかな。

通常の静的な HTMLペーヂの場合、SSI (Server Side Include) が使えれば、CGI と
同様に HTTP_REFERER のチェックが可能なのですが、Mesh の様に SSI が不可の場合
サーヴァ側が Referer Log を取っていない限り分かりません。で、答えはお分かりで
しょうが Mesh は Referer Log を取っていないのでそのままでは分かりません。

ただし、この頃のブラウザは JavaScript を理解できるものが多いので、それらの
ブラウザで見た時だけチェックすればいいのであれば、JavaScript と CGI を利用して
リストが取れるのではないでしょうか?
# これも面白そうですね。試してみようかな。