新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: TAD
<hotani@mxt.meshnet.or.jp>
Subject: Re: メモ帳でWebページ
Date: 1997/05/12 10:50:22
Reference: mesh.open/00375
5月9日に、Yasu.Fさんは書きました。
>え、うちの会社のひとたちはいつも、Windowsはメモ帳、
>MacはSimpleText、UnixはMule(HTMLモード未使用)、と
>思い思いのテキストエディタで全てのコンテンツを
>作ってますけど:-)
私もすべてテキストエディタ(「秀丸」)で書いてます。
いろいろ融通が利くもので...
(HTMLエディタを買うお金がなかったという話もありますが... (^^;; )
># 自動作成ツール使っても、腐ったHTMLの手直しのほうが
># 時間かかるもんで(苦笑)
そうですよね。
私は以前、自分で(テキストエディタで)書いたHTMLファイルを
Internet Asistance for MS Word で読み込んで、少し編集して保存したら
勝手にタグを消されたり、アレンジされて、
ページのレイアウトをぐしゃぐしゃにされたことがあります。
(TABLEタグの中にもう一つTABLEタグを入れ子にしたら、
内側のTABLEタグが削除されるとか、
文章を書いた行で、頭に半角スペースを入れてインデントしていたら、
なぜかCENTERタグを挿入して、センタリングしてくれたりとか。)
それ以来、全タグ対応((^^;;)の「テキストエディタ」を愛用するようになりました。