新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: npc.cgiのログ機能
Date: 1996/06/28 21:23:52
Reference: mesh.program/00003

回答どうもです。しばらくフォロー付けないでこらえていた甲斐がありました。(^^)

6月28日に、まじんさんは書きました。

>ただし、meshはSSIが使えないので、解析したいページをあらかじめCGIにしておくとか、
>
やはり、これがお勧めですね。(^^)

ちなみに、接続してきた人のホスト名は REMOTE_HOST、そのアドレスは REMOTE_ADDR と
言う環境変数に入っています。また、どこから来たのかは HTTP_REFERER と言う環境変数に
入っています。その他、有用な情報が環境変数に入っていますから、簡単な CGI を書いて、
どんな変数に何が入っているのか調べてみると、どんな CGI を書いたらいいのか分かると
思います。> qp3さん。

例えばこんなので良いでしょう。

#!/bin/sh echo "Content-Type: text/plain" echo env exit 0
>img srcタグにnph(No Parse Headers)のCGIをかませるとかすればいいような気がします。 > これは、相手のホスト名とかアドレスを得るには十分なのですが、どこから来たのかが 分からないのです。<IMG> タグに渡される REFERER は、その画像が張ってあるペーヂなので、 その、張ってあるペーヂにどこから来たか分かりません。例えば、npc.cgi に渡されている 環境変数を表示すると... となり、HTTP_REFERER はこのペーヂの URL になります。 # この機能を使って、npc.cgi を使えるサイトを制限しているわけです。 >npc.cgiでアクセスログ解析付きバージョンが開発されてるとか、 >そんなことがあったら、とてもうれしいのですが・・・。 > と言うわけで、ログ機能を付けても、現在行なっている WWWStateサーヴィスで分かる以上の 事と言うと、ブラウザの情報ぐらいなのですが... # その程度で良いのなら簡単に付けられますけど、次回ヴァージョンの実現リストに # 入れて置きましょうか? あ、そうそう、アクセスログの重要な方法を忘れていました。(^^) 何のことは無い、システムが取っているアクセスログから、自分のペーヂに関する部分だけを 抜き出す、と言う方法です。WWWStateサーヴィスはこれを行なっています。