新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: momo
<ttminfo@alpha-web.or.jp>
Subject: Re: NTでCGIをTESTする方法
Date: 1997/03/21 17:27:15
Reference: mesh.program/00238
TADさん、こんにちは。
回答ありがとうございます。
さっそく試してみました。
またまた質問なのです・・・。
「SETが使えると思うがやったことはない」、
とのことですが、ということは
DOSプロンプトからテストするなどということは
やってもあまり意味のないことなのでしょうか。
SETの使い方は
set QUERY_STRING=name&email
という具合でよいのでしょうか。
(実際にこのコマンド打ってエラーも何もでなかったので
たぶん良いのだと思いますが)
以下は最初の質問から少しずれてしまうのですが
もしよろしければ、ご意見いただけないでしょうか。
setした後、regist.plの実行ができないんです。
UNIXだとそのままコマンドとして扱われるようですが、
dosプロンプトからregist.plを実行すると
「有効なWindowsNTのアプリケーションではありません。」
と返してきます。
.pl=perlis.dllで関連付けしているのですが
これとは別の話なのでしょうか・・・。
またこのregist.plをブラウザから実行すると
「Can't open perl script "p:¥IIS¥docs": Permission denied」
というメッセージが出ます。
スクリプトを置いているディレクトリではなくて、
regist.plをCALLするinput.htmを置いているディレクトリの
ことを言ってきます。
それではと、読み取りと実行権限をNTFSとIISのサービスプロパティで
与えてみましたが変化ありませんでした。
ちなみにこの”p:¥iis¥docs”はホームディレクトリです。
print文だけのスクリプトだと<A HREF=>で、正常に表示できます。
なぜホームディレクトリのパーミッションが関係あるのか
よくわかりません。
NT3.51+IIS1.0です。
解決策をご存知でしたら、
あるいは何か思い当たることがありましたら
教えてください。