新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: Yasu.F
<yasuf@ariake.or.jp>
Subject: Re: NTでCGIをTESTする方法
Date: 1997/03/26 16:35:46
Reference: mesh.program/00248
3月26日に、momoさんは書きました。
>なかなかうまくいかず疲労困ぱい、熱が出てきて
>頭がボーっとしています。もう限界か・・・。
まぁ、あまり根つめず楽にいきましょう(^^
リラックスしたほうが、案外原因を発見できたりするもんですよ。
>「CGIエラー
>指定されたCGIアプリケーションは、
>HTTPヘッダーを一部しか返していません。返されたヘッダーは
(略)
>というやたら沢山のエラーが返されました。
Server Errorよりは、こちらのほうが正常ですね:-)
少なくともperl.exeには処理が渡っているようです。
# perlis.dllは使ったことがないのでよくわかりませんが
>#!/usr/local/bin/perl;
最後のセミコロンは必要ないです。まぁNTではほとんど関係ありませんが。
>print "HTTP/1.0 200 OK\n";
スペースがひとつ多いようです(RFCを確認していないので正しいのかも
知れませんが)。
print "HTTP/1.0 200 OK\n";
>print "Content-type:text/html\n\n\n";
こちらも改行が多いですね(あまり支障はないですが)。
print "Content-type: text/html\n\n";
>&buffer = $ENV{QUERY_STRING'};
引用符が抜けているようですね。
&buffer = $ENV{'QUERY_STRING'};
>&jcode' convert(*name,'euc');
>&jcode' convert(*email,'euc');
この部分は、
&jcode'convert(*name, 'euc');
というふうに、「jcode'」の後ろにスペースを入れずに書いてください。
>後で name と email を %name% と %email%
>にして試してみようと思います。
ふむ、これはバッチファイルではありませんから、このように
変更するとうまくいかなくなります。
>ファイルのアクセス権限はUsersに対して以下のようにしています。
えーと、Users(??)ではなくてIISの「インターネット匿名アカウント」(最近
使ってないのでうろ覚え)になっているユーザに対する権限はどうなってますか?