新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: momo
<ttminfo@alpha-web.or.jp>
Subject: Re: NTでCGIをTESTする方法>>できました!
Date: 1997/03/28 15:58:55
Reference: mesh.program/00252
Yasu.Fさん、えぢまっくさん、この場を提供してくださっているにあさん、
ありがとうございした!!!!!!!!!!
お二人にご指摘いただいた点を直すことでやっとうまくいきました。
Perl.exe、Perlis.dll、どちらでもうまくいきました。
余計なセミコロンを外して、
#!/usr/local/bin/perl; → #!/usr/local/bin/perl
(最初は確かについていなかったのですが、
いろいろ試しているうちに、「あセミコロンがない」とつけてしまったのです・・・)
余計な改行を取り、
print "Content-type:text/html\n\n";
引用符をつけ&を$に変更して、
$buffer = $ENV{'QUERY_STRING'};
余計なスペースを消しました。
&jcode'convert(*name, 'euc');
#体調不良となかなかうまくいかない苛立ちから
プログラミング質問箱に偉そうなことを書いてしまったものの
結局のところソースのコピーミス・・・。
あーハズカシ。
それから
NTFSでIUSR_hostnameのアクセス権限を
C:\IIS\scripts 実行
C:\IIS\docs フルコントロール
regist.pl 読み取り・実行
jcode.pl 読み取り・実行
とし
インターネットサービスマネージャで
C:\IIS\scripts 実行
C:\IIS\docs 読み取り
としました。
NTFSについてまだよく理解していないので
とりあえず動きはしたものの危険あるいは妙な
パーミッションになっているかもしれません。
ずっと、IUSR_hostnameがアクセス権限にないままだったんです。
ユーザ名の一覧にも出ていなかったので、Administratorと
everyoneだけでやっていたのです。普通なのかもしれませんが
ファイルマネージャのアクセス権限を変えるところの
ユーザ名を追加するところでユーザ名を選ぶ代わりに「検索」
でIUSR_hostnameを探してやる必要がありました。
permission deniedだというのでパーミッションを色々
いじっているうちに、npc−cgiのディレクトリまで変えてしまい
アクセスカウンタの数字が上がらなくなって一時は非常にあせりました。
Perlis.dll と Perl.exe も両方うまくいったので
今後どちらの方法を取ろうかなあと思っています。
Perlis.dllのほうが処理が早いらしい、ということぐらいしか
わかっていないので、またPerl for win32 FAQを
読み直してみるつもりです。
Yasu.Fさん、えぢまっくさん、こんさん、TADさん
ご指導ほんとにありがとうございました。