新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: にあ
<nir@mxa.meshnet.or.jp>
Subject: Re: http.plについて質問です
Date: 1997/03/28 22:06:47
Reference: mesh.program/00253
3月28日に、TADさんは書きました。
>拡張機能以外のスクリプトを書くときにもperlのライブラリとして
>利用させていただきたいのですが、構わないですか?
>
うぇぶ会議室に使っているスクリプト群のうち、にあの手になる物には、
"you can redistribute it and/or modify it for any purpose." という
文字列が入っていると思います。つまり如何ように料理してもらっても
構わない、と言うことで、Copyright (C) は入っているものの、ほとんど
PDSに近いものとして扱って下さい。もちろん、修正、再利用、再配布など
制限ありません。
>http.pl の中の &url_encode ですが、
>これは2バイト文字には対応していないように見えるのですが、
>そうなんですか?
>( &url_encode して &url_decode すると2バイト文字が化けてしまいます )
>
うーん、これは2バイト文字に限らず、任意の文字を安全に送るための
encoding をしているはずなので、壊れないと思うのですが...
どんな文字列だと壊れましたか?
試しに、
#!/usr/local/bin/perl
require './http.pl';
$str = $ARGV[0];
$encode = &http'url_encode($str);
$decode = &http'url_decode($encode);
print "$str\n$encode\n$decode\n\n";
exit(0);
の様なスクリプトを書いて実験して見ましたが、壊れてそうには無かったですが...