新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: TAD <hotani@mxt.meshnet.or.jp>
Subject: Re: jperlをperlとして使う
Date: 1997/04/01 19:59:08
Reference: mesh.program/00261

4月1日に、Yasu.Fさんは書きました。

>jperlでも、-bオプションをつければ(非日本語)perlとして使えるように
>なっていますよ。おためしあれ。

Yasu.Fさん、コメントありがとうございます。
そんなオプションがあったんですか。知らなかった。

でもすでに、jperlを切り捨てて、Perl for Win32にしてしまいました。(^^;;

こっちに変えたら、もう快適です。
なんせjperlを使ってpost_summary.cgiとか実行すると、requireしている
forum.plとかsite.plの中でエラーになってしまうから、requireをコメントにして
それを補完させるロジックを組み込んでテストしていました。
(とてもめんどくさかった..... (^_^;; )

それがPerl for Win32だと、なんのエラーも出ず、そのまま実行できるんです。
(今までの苦労は何だったんだ?jperlの××やろう!(#^_^#))

でももしかするとjperlも '-b'オプションで実行すると、
そんな問題も起きないのかもしれませんね。

#ところで、これ↓  どういう意味ですか?
># "perl.exe" だったらPerl、"jperl.exe" ならJPerlだったような気もする