新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: TAD
<hotani@mxt.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 汎用shell CGIなど(度々すみません)
Date: 1997/06/18 18:40:18
Reference: mesh.program/00316
6月18日に、にあさんは書きました。
早速の回答有り難うございます。
(一部抜粋)
>perlです、が中で sh を起動しています。もちろん。
>
>これは、自分で sh への入出力をパイプで開けておいてから別プロセスとして動かす
>ものです。多少 Unix の子プロセス起動を知っていればかける程度の簡単なものです。
(^^;; 勉強します。
UNIXマシンは周りにありますので...
(ちなみにHP-UXもあります。)
>そうですね。こういう何でもありな CGI を動かす時には、セキュリティには気を付ける
>必要があります。
># あたしは、固定 IP 持っているので、そこからアクセスした時でないと動かない
># ようにしています。
なるほど、そういう方法もありますね。
>wwwstat 関係はそれだけです。はじめは色々やろうかとも思っていたのですが、
>ユーザがほんの数人に限られているので... (^^;;
す、数人ですか。(^^;;
使ってる人、もっといるのかと思ってたんですけど...
'wwwstat'必要としてる人は少ないんでしょうか?
面白いと思うんだけどなぁ。
www2fでの公開はやめようかな。
>これは、サーヴァのタイムアウトに引っかかってしまったのでは無いでしょうか。
>うちでは長い処理をオンラインでやりたい時には、毎秒1バイトずつ意味のない
>データを送ってタイムアウトを防いでいます。
この「データを送る」というのは、サーバ側から?それともクライアント側(ブラウザ)から?
どんな風にやるのでしょうか?
>もっとも、そんなに長い間オンラインで
>いるのは辛い (^^;; との要望に従って、オフラインで出来るようにもなっていますが。
># やはり別プロセスの起動です。
もちろん非同期の別プロセスということですよね。
とすると、結果はどうやって見るんでしょうか?
結果をファイルに落とすんですか?
>此処のログは CLF (Common Log Format) なので、Referer情報は無いです。(;_;)
>Refererがあると有用なんですけどね。
そうなんですか。残念です。
とすると、にあさんとこの統計情報の「Forum/index.htmlへのReferer情報」
はどうやって取ってるんですか?
>### おっと、時間切れだ。(^^;;
お忙しいとこ、仕事の合間に有り難うございました。m(_ _)m
と言いながら、またまた質問しちゃってますが... (^^;;