新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Kaz <kazuh@osk2.3web.ne.jp>
Subject: Re: Perlでの漢字表示
Date: 1997/09/16 17:17:18
Reference: mesh.program/00379

9月16日に、にあさんは書きました。

>これは漢字コードにSJISを使っている時の事ですよね。

 そうです。 (すみません。)

>例えば '表' の漢字コードはSJISで書くと "\x95\x5C" となり "\x5C" つまり '\' と
>言う文字が漢字の2バイト目に現われることになります。

 2バイト目は、考えもしてなかった。(^^;

>と言うことで、これら2バイト目に "\x5C" が来る漢字による文字化けを
>防ぐときには、"表\1" の様にその漢字の後ろに '\' を付けてやって、
>"\\" と続くようにして、'\' が消えるのを防ぐか、生に "\x95\x5C" の
>様に漢字コードを書きます。

 了解しました。

>あ、簡単な解を忘れていました。漢字コードに EUC を使えば良いです。
>EUC は常に bit7 が立っていますから、perl の特殊記号にマッチする
>気遣いは無いです。(^^)

 今は、会社のintranetの中での話なのでこれも可ですね。
 自分のページだとEUCでやるのは、少し面倒ですか。

 どうもありがとうございました。