小ワザ大全集

知っておくとちょっと得するようなワザをリストアップしました。関連雑誌編集部の皆さん、勝手にパクらないように!

はじめに

小ワザ全集は、「初心の章」を基礎にして説明していきます。

受信メールの差出人をコピーして、送信メールの宛先に

これは返信を使わずに、メールをくれた人へメールを出すときのテクニックです。アドレス帳を使いません。
受信したメールを開いて、差出人の名前を右クリックして[コピー]します。 送信するメールの宛先の欄を右クリックして[貼り付け]れば、差出人の名前がでます。メールアドレスもちゃんと複写されています。

受信したメールの差出人の名前を範囲選択して、ドラッグして送信するメールの宛先の欄にドロップしても複写されます。

メッセージのソースを表示

受信したメールや送信済みのメールのソースを表示すると、ヘッダーと呼ばれる情報を見る事ができます。 このヘッダーを見れば、相手のプロバイダや、使用しているメールソフトなどが分かります。メールソフトに関しては、下の「相手が使っているメールソフトを知る」をご覧ください。
@メールをダブルクリックで開いて、Aキーボードの[Ctrl]+[F3]を押します。 すると背景がグレーのウィンドウが現れ、そこにソースが表示されます。上部の太字の部分がヘッダー情報です。
ヘッダーには、他にもいろんな情報を知る事ができます。
「Received:」で始まる行は、メールがどのように中継されたかが分かります。 「by biglobe.ne.jp 〜」などという部分は、biglobe.ne.jp のメールサーバーを中継したという意味です。更に後ろの「〜」には、中継された時刻や、中継したメールサーバーのソフトも分かります。
太字のヘッダーの後には、普通の文字でメールの本文が現れます。日本語なのにアルファベットなどで書かれているのは、シフトJISで書かれた日本語を、JISなどに置き換えているからです。
またOEでMHTML(HTMLメール)を送るときは、複雑な表記が現れます。詳しい解説は省略いたします。

ちなみにHTMLメールのHTMLのソースを表示するときは、@メールをダブルクリックで開いて、Aキーボードの[Ctrl]+[F2]を押します。 これはIEのソース表示と同じで、メモ帳にHTMLが現れます。 ただしJISコードのメールは、メモ帳でもJISで表示されるので、いったんこれを保存して文字コードをシフトJISに戻さないと読めないです。文字コードがEUCの場合も同じことです。

メールを削除する

受信したメールを削除するには、OEの一覧で削除するメールを右クリックして[削除]です。 すると[削除済みアイテム]フォルダに移動します。 この[削除済みアイテム]フォルダから更に削除すると、パソコン上からメールは完全に削除されます。
ディスク容量を節約するためにメールを削除するときは、この直後にすべてのフォルダを[コンパクト]にします。 OEのメニューの[ファイル]→[フォルダ]→[すべてのフォルダをコンパクトにする]をクリックします。
ということは、コンパクト化する前なら[削除済みアイテム]フォルダから削除したメールでも、かろうじてメールを調べることができる(?)と思います。 これに関しては調べておきます。

相手が使っているメールソフトを知る

これはOEでメールを送信するときの重要な事です。 相手がOEでない限り、HTMLメールを送っても相手側で正しくメールが読めない事があるからです。

相手のメールソフトを調べるには、@受信したメールをダブルクリック開いて、Aキーボードの[Ctrl]+[F3]を押します。 メッセージのソースが表示されるので、ヘッダー情報(ソースの上部に太字で書かれている数行)から、 B「X-Mailer: Microsoft Outlook Express ....」という行を探す。 「X-Mailer: 〜」で始まる行の「:」右側は、相手のメールソフトをあらわします。 ここに「Microsoft Outlook Express」と書かれていれば、相手はOEを使っている事になるので、HTMLメールを送ってもOKです。

「X-Mailer: 〜」の行がない場合は、相手のメールソフトを特定できません。OEでないことは確実です。だからHTMLメールは駄目です。
ちなみに「X-Mailer: 〜」がないソフトには、Microsoft Exchange(Windows Messaging)などがあります。

サイズの大きなメールを送る

Wordなどで画像を挿入した文書などは、時に1MB以上のファイルになることがあります。 このような文書ファイルをメールで添付して送ろうとすると、 メールサーバーからエラーメッセージが帰ってきて、 添付ファイルのメールが送れないことがあります。
メールサーバーには、一通のメールのサイズを制限している場合が多いです。 プロバイダによって上限のサイズはさまざまですが、BIGLOBEはどうやら1MBが上限のようです。 先日、DTP用の画像(JPEGで1.38MB)を取引先に送ろうとしたら、エラーが出てメールが送信できませんでした。

このような場合は、一通のメールを分割して送信します。

  1. OEのメニューの[ツール]→[アカウント]をクリック
  2. メールを送信するときのアカウントを選択して、[プロパティ]をクリック
  3. アカウントのプロパティのダイアログで[詳細]タブをクリック
  4. ダイアログ下部の[送信]枠の[次のサイズよりメッセージが大きい場合は分割する]にチェックを付ける
  5. その下の欄にメッセージのサイズを指定する
    プロバイダが指定した上限より少ない値にする(私は500KBにしています)
  6. [OK]ボタンをクリック
  7. アカウントの設定ダイアログを閉じる
ハードディスクの空き容量にもよりますが、たまにメールを送信する以前の段階で(つまり[送信]ボタンをクリックしたとき)、 強制終了が起きたりしてメールが送信できないケースもあります。 そのような場合は明らかにメールが大きすぎるので、添付ファイル自体を分割して送るようにします。 添付ファイルが複数ある場合は、ファイル一つずつに分けてメールを送るようにします。

ひとつのファイルのサイズが異常に大きい場合は、何かの手段でファイルを分割して一通ずつ送りましょう。
私は昔はBASE64などのテキストファイルにして、WordPadで適当な場所で分断し、一通ずつメールで送ったことがあります。 受け取った方では、COPYコマンドの+でファイルをひとつにくっつけてBASE64→バイナリに復元していました。 今はファイル分割のツールがあるのでそれを使えばいいでしょう。

まだまだ…

管理者である私の頭の中には100+αの小ワザがまだあります。順次、ここに載せていくので要チェックです。

 

Powered by NAGANO INTERNET A

OE活用講座ホーム | OE活用講座掲示板
Factory | Laboratory | NAGANO INTERNET A

 

COPYRIGHT 2000
COPYWRONG 1987, 2000