今日は朝から大雨だ.どこにも行くなといわれているみたいだ.^^; 博士も「行きたくなぁ〜い」を連発.今日は昨日行けなかったパンテオンやロー マ国立博物館,アッピア街道,カタコンベあたりを攻めようと思っていたが,雨で 出鼻をくじかれた感じだ. どうするか決めかねてまんじりともせず時間が過ぎる.昨日概ねローマを回っておいてよかったと本当に思った.博士も今日は昨日の晩御飯の雪辱をどうしても晴らしたいと心に期するものがあるらしく,その気迫たるや並みじゃない.鬼気迫るものがある.一見うな垂れていたその首がゆっくりと持ち上がり,「よし,今日は休む」とのご発言.次の瞬間,「mercatoに行こう.そしてブランチを豪華に作って食っちまおう」.さすが博士,気風がいい.「乗った!」二つ返事で買い物に出かける.歩いて5分のところにパラダイスはあった.博士はまだインプレッションしてないらしく,一軒一軒確かめるように念入りにチェックが始まる.お昼前ということも手伝ってなかなかにぎわっている.ここは地下鉄Bラインの終点なのでローまでも郊外になる.従ってアパート,マンションに住む比較的高所得者の購買層が需要を支えているといった感じだ.別に高級食材あかりというのではない.イタリア料理は思うに家庭でもリストランテでも基本的に同じ物を食べているような気がする.違うのは,職人がつくるか一般人が作るかの差でしかない.その気になれば,家庭でも十分リストランテと同じメニューのものが作れると思う.食材は公平に供給されているように思う. 何はともあれ,チーズだ.モツアレラとトマトのサラダ(カプレーゼ)がどうしても食べたい.それから生ハム(プロシュート)はマストアイテムだ.あとは目に付いたものを思い付きで買うことにする.ルーコラ,マッシュルーム,トマト..ブルスケッタ(ま,ビスケットみたいなパンだ)を買おうと思い,さっきモツアレラをゲットした店に行く.そこで,オイーブオイル,バジルなどで味付けしたかりかりのパンをゲット.ふと目をむけるとそこには手作りバジルペーストがあるじゃないか!私は1も2もなく「これくれっ!200g!!」とオーダー.店のだんなが,「何に使う?」と聞くので「スパゲッティにあえる」と無論ボディーランゲージで訴える.彼は「グッド!」と納得したらしい.にっこり笑ってくれた.このペースト以外の買い物はぜーんぶ博士がイタリア語でやってくれた.助かった.さらに,三鷹へのお土産にパルミジャーノレッジャーノがほしかった.同じ店で1kg32,000リラのやつを「500gくれ」とオーダ.でっかい固まりから切り出してくれたのが700gあった.「これでいいか?」と聞かれる.「うん,いい」ということで700gゲット.忘れちゃいけないワインをゲット.日本円にして500円くらいの大衆ワイン.八百屋でみたのがミネストローネのもと.野菜のザク切りだ.(後日これで博士がつくったZuppaだ)最後に,魚屋を覗いてみる.冷凍だけを売ってる店もあったが,生魚を売ってる店を発見.そこでエビをゲット.どれも安いんだ,これが! 喜色満面アパートに戻る.さっそく準備だ.サラダ関係は博士に任せる.スパゲッティとエビは僕が調理(簡単だ.火を通すだけだ^^;)することにした. Buon appetito!(いただきます!) ”おいしい”の連発だ.僕はオリーブオイルは好きなんだけど,”うまい”と思ったのは初めてだ.飲んでしまいたい衝動を抑えるのは大変だった.^^; #「いいよ,飲んでも...」っていうつっこみは無しね^^; できた! 昨日の晩飯が嘘のようだ.いや言い方を替えよう.昨日の晩飯のおかげで今日は至福の時がすごせる.ありがとう!>昨日の晩飯様.:-)) なにもしてないのにねぇ.サラダなんて手をかけたのは,トマトとフレッシュモツアレラとマッシュルームを”切っただけ”だし,ルーコラ,生ハムに至っては皿に”盛っただけ”.スパゲッティはバジルペーストを”混ぜただけ”.エビは”炒めただけ”.ブルスケッタは袋から出しただけ.:-) もちろんいろいろ手をかけることもあるんだろうが,何もしなくてもそこそこ,いや十二分においしいのがうれしい.ズボラな僕にはぴったりだ.ワインも好きなんだけどそれほどたくさん飲む方ではなかった.けど,不思議なモノで,ワインが”飲みたくなる”んだよなぁ.蘊蓄言うほど知識とかこだわりは無いんだけど,それが良いのか悪いのか^^;フィルタ(色眼鏡)無しで評価できるので,自分の味覚のいい加減さがわかる:-)).簡単に言うと,「だいたいいいじゃん!」ってことになる.もちろん安いワインだし,もっと言えば,高いビンテージなんて飲んだこと無いのでわからないし.^^;; 昼間から二人でフルボトル空けても”酔う”というわけはない.なんとなく飲んでしまう.後で気がついたが,「昼間から酒を飲むこと」にこの時は罪悪感なかったなぁ.(いつもは”罪悪感ある”みたいな言い方だ.ないない.^^;) エビについて言えば,ちょっと水っぽくなってしまった.あと塩加減がもうひとつだった.ニッポンに帰ったら修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ. 博士はここでシエスタに入る.おいらはソープドラマを見る.わけわかんないだけど,なんとなく見る.イタリアの昼間のテレビは,このソープドラマと映画(色っぽいやつ.イタリアだし.)がメイン^^;で,あとはCNN(博士のところでは見られず,フィレンツェのホテルで見た)くらいか.他にもあるかもしれないが短期間に調査できたのはこれくらいだった.総じて,ニッポンの娯楽番組のような歯切れの良さは無いのかも.というか野暮ったいなぁと思った.もっともおもしろさがわからないのかもしれないが.^^;電波少年のような発想はなさそうだ.料理の鉄人なんて企画はきっと無いんだろうな.だって「うちのマンマの打ったスパゲッティが最高なんだぜ」って人たちが多いらしいし(確かめたわけではない:->>). ・・・おっと,あまりの心地よさにソファで寝てしまったらしい.起きたらお昼3:00だ.なんたって最終日,昨日やり残したことをやらねばならない.とてもそういう”旅行者”とは思えない活動パタンだ.まぁ,”住むように旅する”というのも当初のコンセプトにあったわけだし,おっけーおっけー.^^;やおら重い腰をあけて「パンテオンには行っておこう」ということで博士も行ったこと無いっていうからパンテオンに行くことにした.つまり,金沢に行って「兼六園くらいは行っておこう」というのに似ている.この例えには説明が必要だろう. 我らがマスクマンの半田さんが石川県の金沢(実家が九谷焼のメッカ,寺井町にある.父上である健ちゃんはその絵付け師だ.)に住んでたころの話.今から8年くらい前だ. <回想モード> ------------ 僕は,単なる思いつきで,「金沢に行きたい」と思った.この時は単純に旅行気分.夜は飲みに行こう,枕だけ貸してもらおうくらいにしか思っていなかった.当時,岡山に居たカバ先生(今の1.5倍くらい太っていた)をさそって金沢で待ち合わせ,市内のはんださんのマンション(兼日本ロシュ金沢営業所(ホントか?^^;))に向かった.その晩は,”確か”^^;近くのスーパーに鍋の材料を買いに行ってお部屋でくそったれのように飲み食いしたんだと思う.よく覚えていない.次の日昼過ぎに起きて,マンションのそばにある超豪華サウナ「サンパリオ」へ向かい極楽ざんまい.そんで,夕方,半田家(実家)へ営業車で向かう.ここでは鬼のような歓待をうけた.いや,掛け値無しで.ともたった二人の客をもてなす量ではない.たまげた.しかも全部マンマや純子嬢(妹さん)の手作りときたもんだ.涙ちょちょぎれだった.金沢の郷土料理のジブ煮とかは言うにおよばす出てくる出てくる.なかでも脳味噌に焼き付いたのが初めて食した「イワナの骨酒」である.筆舌に尽くしがたい.焼きたてのイワナに熱めにカンをつけたニッポン酒をなみなみと注ぐ.お気づきの諸兄もいらっしゃるかと思うが,「焼き上がりのタイミングと酒がカンされるタイミングを同期させなければならないのである.ここが難しい」(半田健 談).そして,そのなかでゆーらゆーらとイワナを泳がせる.さかなの油がじわーっと出てくる.焼いた魚の香ばしさと川魚が持つその油の上品だが独特の力強いコク,それのうま味を余すところ無く引き出す金沢の日本酒.三位一体とはこのことか. 何か食って本当に旨い!と思うとおいら黙っちゃうんだけど,このときは黙ったね.そして目を丸くして半田親子を見ると,「なっ,うめーだろ」という誇りに満ちた笑顔が待っている.感服. 2月12日がカバ先生の誕生日ということもあり,お手製のケーキの登場だぁ.もう,こうなったら行くとこまで行くぞ. そんでひととーり飲んだら,ご飯モノ.マンマお手製の「握り鮨」.酢メシがあたたかいお鮨を食べたことのある方がいらっしゃるしょうか? うまいんだぜーー.ほのかにご飯の熱を帯びたネタは実に”甘く”なるんですよ.(じゅる). それから近くのカラオケスナック「ぶんぶん」に家族で行く.もちろん車でだ.しこたま歌って帰ってくると,今度はパパがつくるソバが待っていた.うーむ飽食の時代に生まれてよかった.^^;もうくえん. 次の日は,だらだら起きて朝御飯.まるで旅館のような朝御飯.味噌汁が爛れてつるつるになった胃袋にやさしい.あとはもう,こたつに入ってミカン食べて典型的な冬の団らんだ.テレビを見る.”綱引き選手権”をやっている. いつもこの時期にやってるとのこと.なんでも金沢レンジャー部隊が世界一強いらしい(ホント).総合司会は元ジャイアンツの小林繁だ^^;.なーんてだらだらしてると帰りの飛行機,電車の時間だ.おみやげに白い靴下をもらって一足先に小松空港(車で20分)に送ってもらい,僕は東京へ.カバ先生は金沢駅から岡山へ向かった.... っていう”極楽・飽食・金沢の旅”は以降シリーズ化され,メンバーも増えて4回くらい実現することができた.それぞれに思い出深い.名曲「50度(ヘイジュード)あーんど”俺に皿洗わせろぉ!”事件 by はじめ」や「近江町市場カニC万食いまくり翌日顔面蒼白事件(by tez)」,「カラオケスナック完全占拠事件(by みんな)」など. ----回想モードはここまで---- こうして金沢には何度も行ってるにもかかわらず,兼六園をはじめとするいわゆる観光地には一切行ってなかったのである.そこで,「せっかくローマに来たんだから,パンテオンくらい行っとこうか」ということになった.予想に反して,パンテオンはすばらしく,兼六園ももうすこしがんばるといいと思った.^o^; で,バスにのってローマ市街にでる.地下鉄は敢えて使わなかった.ノメンターナ通り(ピア門とかあるローマテルミニ駅から北へ向かう道)沿いに見付けた! 楽器屋とパソコン屋が合体したような夢のようなお店! しかし降りることもままならず博士にチェック入れてくれるように御願いしておいた. ジプシーの群がくるかくるかと多少緊張しながらパンテオンに向かうが,一向に現れず.ちょっと拍子抜け.中に入る.ラファエロとかビットリオエマヌエーレの墓がある.荘厳.雨も少し降っていたが,天窓からの柔らかい光が幻想的ですらあった. さて,真っ赤なオレンジジュース探索に行こうとパンテオンの目の前のbarに入る.そこには東洋人(多分日系だと思う)の若いバーテンが居たが,そんなオレンジジュースは無いって言われ,バツが悪いのでエスプレッソを飲んだ.次のお店にもなかった.(後日,”スーパーにもおいてあるよ”という情報で博士がみつけたのがコレだ).ほんとに赤い. とぼとぼ歩いているうちにカブール橋のたもとまで来た.少し川沿いを歩いてみる.西日が射してきた.歩道の並木から漏れる西日が雨に濡れた石の道に輝きを与える.光は細い道を突き抜け,突き当たりのナボナ広場のオベリスクを照らしていた.「ナボナ広場と言えば,王貞治」というと博士が「その心は?」とくる.「ナボナだけに亀屋万年堂.とくりゃ王貞治^^;」博士は絶句.「ナボナ広場で一本足打法をする僕の写真でも撮るか」という提案も,僕は自分から取り下げてしまった.当たり前だ.あまりに恥ずかしい.:-)) スペイン広場方面へ向かう.このあたりは何度も何度も歩いたのでもう自分の街のような感覚だ.もう夕方だげど,それほどおなかもすかないのでとりあえずスペイン階段をあがって右におれてテルミニ方向を目指すことにした.階段をのぼって見た街の景色はすばらしかった.夕日に照らされた町並みもそうだけど逆光になって黒く見える聖堂,教会が特に美しい.スペイン階段からまっすぐ伸びているコンドッティ通りを行き交う人々も逆光になる.しかし雨に濡れた道だけはきらきらしている.わんだふる. #そこは高級ブティック街なので,歩いているのはほとんど金持ち日本人なんだけどね.^^; 階段の上の教会(トリニタ・デイ・モンティ教会)だ.蒸し暑い.^^; でもピエタとかフレスコとかは平気で16世紀のものだ.恐れ入谷の鬼子母神・システィナ通りからフォンタナ通りを経てナツイオナーレ通りにでる.銀座みたいなところだ.まっすぐ北上するとルプブリック広場となる.ローマテルミニ駅もそこにある.しばらく歩くものの.特に心をうごかされず.案外食料品売場を持つデパートは少ない.もしかしたら”三越”にはあったかもしれない.^^; 「帰るか?」「メシは?」「どっかでくう?」「うーん」「帰って食うか」「スーパーはまだ余裕で開いてる時間だ.結構食材は豊富だし.」「そうしよう」「そうしよう」「地下鉄で帰る?」「そうしよう」.地下鉄のホームで待つこと15分.電車来ない.「タクシーだ」「よし!」^^; 夕方で結構道が混んでいたが,やっとアパートのそばまで来た.スーパーでおろしてもらう.スーパーに駆け寄ると「chiuso(閉店)」.うーむ,アンラッキー.^^;木曜日は定休日だった.;_; でも,スパゲッティも残ってるし,なんとでもなる.と思い直し,アパートへ帰ることにする.とりあえず近くのfermataのそばのbarでビールを4本買う.食事は何にしようか...トマトピューレがある(イタリアのマンマたちは,6本入りを2ダース単位で買うらしい^^;)のでポモドーロだなってんで,スパゲッティをゆで始めた.ペペロンチーニをちょっと入れすぎたみたいで辛いと不評のポモドーロだった.すまん>のん. ハム(パック入り)とか,ルーコラのあまりとかあったのでそれでトマトサラダ作る.こうなったら豪勢にパルミジャーノレッジャーノもたっぷりだ! 案外十分な食事になったので,満足した僕はとりあえず荷物の整理を始める.まー大した荷物は無いので時間もかからないのだが...明日は早起きしなくちゃイケナイ.11:25発JAL1418便(チューリッヒ経由)だから,10:00には空港に着くとすると,概ね8:00にはここを出るってことだ.大変だ.^^; 逆算して,8:00に起きることに決めて,寝た.トラップが待ってるとも知らずに.. |