車検まで
整備も一段落しそろそろ車検を取ります。ここまで自分でしたのでユーザ車検です。
車検前の追加整備(?)
ブレーキパットが無くなりそうなので、リアパットは交換しました。(YAMASIDAのレジンRパットです)
車検前にパットのあたりを取るためちょっとだけ動かしました。#どこでと言った突っ込みなし。(公式回答は庭で) 結局思いっきり踏んでやっと効く状態です。 仮ナンバーを取って試走してからですね。
割りピン関係は無視していましたので、必要なピンを購入し各部に割りピンをセットしました。
ヘッドライトは、一応内部まで水洗いし、最後に蒸留水(バッテリー補充液)で流して、乾燥します。内部も結構汚れています。 照射角は、簡単に確認しましたが、出たとこ勝負です。
工具持参必須です。
ここまで整備して、一気に車検まで取ります。
バイク車検のHPを参考にしています
前日夜、運輸支局に電話し、予約を行いました。翌日の午後を予約です。月末、週後半なので予約電話も込んでいました。(2005/10/27午後を予約)
当日
今日は朝から強制保険の加入を行い、その後市役所に行って仮ナンバーを借りました。 私のところは5日は借りれるみたいです。
自宅に帰り、仮ナンバーをつけて、工具一式を背負って熊本運輸支局までゆっくりと走りました。
この時リアブレーキを焼きながら当りをつけながら走りました。途中リアブレーキが引きずり出し、あわてました。(ペダルがひっかかったみたいでちょっと斜めに動かし解決しました) ブレーキはよく効くようになりました。(汗汗)
午後の予約でしたが、初めてなので書類書きが不安で午前中に書類書きができるように11時半頃現地着です。
1番窓口がユーザ車検の窓口なので行くと、書類の購入と場所、を教えてくれました。そのとき必要種類と書き方を書いたコピーをくれます。陸運協会で書類を購入し、書き方を見ながら書きますが、よく判らない点(4輪用に書いてある)は適時聞いています。(結構親切に教えてくれます)
なんとか書き上げた頃お昼過ぎです。 私のお昼は陸運協会でお弁当を買いました。
午後は1時前に1番窓口は対応してくれました。1番に受付を済まし早速検査場に。このとき検査手数料印紙の貼り付け用紙が違うと言われましたが、訂正印で対応してくれました。(継続と新規では貼り付け用紙が違うらしい)
車検場は2輪専用ラインが一番奥のほうにあります。バイクは私一人。係りの方がつきっきりで対応してくれました。
外観試験は、ヘッド上下、ウインカー右左、ブレーキの点灯確認とアクセルシャフトのねじ、ブレーキの取り付けねじを叩かれました。 構造変更はないのでここは簡単にパス。
スピード、ブレーキはまごつきながらも係員の指示で何とかOK、(ブレーキ試験で車体が押されてしまいました。ブレーキは前後に関係なく前後を掛けないと押されます。
問題のヘッドライトですが。私のは2灯式 片側ずつ試験をします。片側は隠します。このときも最初は係員の方がヘッドを隠してくれました。 結局ヘッドライト左は1回でパス。右がNGでした。 後日ヘッドを見ましたが右左上下がかなりずれています。左が通ったのは???
別室でモニターを見ている係員の方がどっちに調整していいか教えてくれました。
結局1回の調整ではもう少しと言われ、2回目の再受験で合格しました。
合格後は別室の係員に呼ばれて、そこに書類を提出しはんこをもらいました。
結局調整に手間取って(ドライバーが入らない)合格まで20分掛かりましたが検査自体は最初(全部検査する)が5分、再検査1分程度です。
事務所に戻って登録手続きですがこれが混んでいて結局終わったのは2時半。
中古新規登録は納税の申告が必要とのことで、軽自動車協会まで行って納税申告の書類を作ってもらいました。(250の登録のとき同じ用紙を書いたので問題なし)
月末に近かったので混んでいて書類の提出だけで結構時間がかかりました。
登録完了後はナンバー交付の窓口に行ってナンバーをもらいました。
結局今回の車検は全部で28000円弱で済みました。
点検整備さえこまめにしておけば自分で車検を取るのも簡単だと思いましたが、窓口で待たされるのが長くて。 空いている時期を狙った方がいいと思います。