バイクのヘッドライトスイッチです



バイク(車でも同じですが)のヘッドライト制御回路です。

電力ロスは非常に少ないです。 配線さえ考慮すれば100W球も

使えます。

私の通勤快速バイク FZR250は2灯式ですが明るさに不満があり、ヘッドを55W

に変えますが、バイクは接触抵抗が馬鹿に出来ません。 昔はFET極東から車用

のリレーが売られていましたが、今は見かけません。そこで自作です。

 回路は簡単なFET回路です。この際だからポジション時片側だけLOWが点灯する

回路にしています。

保護回路として。HIGH点等時ポジションのLOWは消灯します。

 

 NPNトランジスタは 2SC1815 です。(低周波信号用TrでOK)

 PNPトランジスタは 2SA1015です。(低周波信号用TrでOK)

 MOSFET−P2は 2SJ533又は2SJ471です。 低抵抗電力用を使ってください)

              ゲート電圧4V程度です。

Hi入力の保護ダイオードは電力用(1A)を使っています。電圧降下が少ないもの

                 を選択してください。電流は数mAしか流れませんが

                 電圧降下0.3V以下になるようにしてください。

各種抵抗は 1/8Wで十分です。

配線は12Vと、LOW_L、LOW_R、Hi_L/Rは太い配線を使ってください。

              私の場合最大11Aは流れます。

なおFETはアルミ板等で放熱板を付けてください。 実際発熱は非常に少ないですが

放熱しないわけにはいきませんので。私はケースにタッパを使っていますが、一部

アルミ板を貼り付けそこにFETを取り付けています。(そこだけはタッパのプラステック

は切り取っています。)

 

 車載時 12Vはバッテリーからリレー(キーONでONになるように)とヒューズを

 かませています。上記の回路のままでは暗電流がほんの少し有りますので

 一応リレーでキーOFF時カット出来るようにしています。

 (気になるほどの暗電流はありません。μA程度でしょう。)

 



戻る