18 大規模代理店−ケーススタディ(6)

 

系列取引を中心とした大規模企業代理店は、資本力も大きく、たくさんの社員を抱え、各地に販売拠点を持ち、全国規模で営業展開している。情報化のレベルも高く、顧客データベースの整備も進み、パソコンも一人に一台行き渡り、系列企業とのイントラネットの構築も進んでいる。中小規模の代理店から見ると羨ましい限りであるが、逆に固定費増大によるリスクも孕んでいる。

ビッグバン以降の自由競争環境において、代理店への手数料率も低下し、それに伴って当然のごとく利益率も下がってくる。この厳しい事業環境の中で、大規模代理店は自社で抱える大きな固定費をまかないながらも経営を安定させなくてはならない。そのためには利益率低下をカバーするだけの販売量の拡大とさらなるコスト削減が必要となる。

企業代理店においては構成員規制の撤廃により、既存顧客への生命保険のクロス販売が可能となる。これらに向けて営業への教育、SFA導入などもひとつの施策であろう。しかしなんといっても保険業界におけるEDIシステムの構築が大規模代理店が取り組むべき最重要課題である。

インターネットを利用した保険EDIシステムが実現すれば、商品の品揃えを容易に充実させることができ、中小規模の代理店を組織化してクラスターを形成し、販売拠点を拡大するなど販売量の拡大が可能である。また標準化されたシステムにより内務事務を劇的に合理化し、大幅なコスト削減も可能となろう。

 

EDIについて説明を加えておこう。EDIとはElectronic Data Interchangeの略で「商取引のデータ交換に関する標準規約に基づく企業間オンラインデータ交換システム」のことである。

企業はたいてい独自の販売、在庫管理などの情報システムを構築しているため、企業間で効率的な取引情報の交換ができない。紙で受け渡した情報を再入力したり、データで受け取っても相手が変わるたびに個別にフォーマット変換する必要がある。このため、取引に関する情報の項目やフォーマットなどを業界でEDIという形で標準化し、効率的に企業間でのデータ交換を行なえるようにしているのである。

実際に活用されている事例としては、チェーンストアなどの小売業がVANを通じて、卸売業者やメーカーなどと受発注データを交換している例が有名である。

現在保険業界においては、損保VANに接続することによって、代理店支援システムを通じた保険会社とのデータの交換が可能ではある。ただつながるネットワークは同じでも、各社独自のシステムを提供しているため、複数の保険会社の商品を扱おうとすると多端末化現象に悩まされる。

EDIはこのような問題を解決し、内務事務を効率化し、情報活用を促進する有効な手段となる。インターネットEDIを実現する上でネックとなっていた言語の問題もXMLの登場で解決されるだろう。XMLは体裁ではなくデータの内容を管理できるからである。

 

ではXMLを利用した保険業界のEDIシステムはどのようなイメージになるだろうか。大規模代理店が中小規模の代理店を組織化したクラスターを例にとってみよう。

図を見ていただきたい。クラスターを運営する機関代理店のシステムは、インターネットを介して、支店、提携代理店、複数保険会社、顧客と接続されている。各保険会社は、契約の管理などの基幹業務システムを独自に保有しているが、機関代理店との各種データ交換は、XMLで制定された標準フォーマットに基いて行なわれる。

例えば、顧客名、顧客住所、保険会社名、商品名、等の保険取引に必要なデータ項目が定義されており、保険会社は標準フォーマットのデータを自社システムで利用できる形に変換して利用する。各支店や提携代理店は、保険会社や商品の種類を問わず、ブラウザをベースにした共通のインタフェースシステムから、契約や更改エントリーなどの業務処理を行なうことができる。

顧客が自分の希望する保険商品の条件を入力すると、複数保険会社から最適商品を探し出してくれるエージェントシステムの実現も可能である。重要な顧客や契約のデータをガードするセキュリティ技術も成熟してきた。

大規模代理店はEDIシステムを構築することで、中小規模の代理店を組織化して営業力を強化し、内務事務を劇的に合理化できる。これにより経営基盤を強化し、さらに独自の差別化されたサービスなどを展開していけばよい。