SSAWS diary log
ザウス日誌ログ
平成8年〜平成11年までのザウス日記です。
- 平成11年12月18日
いったっぽいけど、内容が残ってなーい。
- 平成11年11月23日
自分がテンエイティの試走とかで行ったので、今度は自分がタダ券2枚ゲットし、それで行きました。
多い・・・混雑してる・・・それも無駄に。なんとなーく言いたいことはお分かりしていただけると思いますが、人が多い割にコブの生成が良くないんですよねえ(泣)。
しかーし、イエローコースのリフト側の壁際に集団がいまして、きれいにライン作ってくれてました(多謝)。最後の2時間位は、ずーっとソコだけ降りてました。
最後の1本でエアしよーとしたら踏切ミスってつのめりそうになって、でも踏ん張ったんですけど、股関節に激痛が走りました・・・大丈夫かなあ。今のところなんでもないんだけど・・・。
- 平成11年10月31日
いつもより少し早めに行きました。しかし、結構コブになっていて、下が見えちゃってる部分もあったりして、良い感じになってます。
やっぱシーズンが近いってコトで気合い入りはじめてるのでしょうか?
レッドコースの上から見て右側、つまり壁際に規則正しいラインが出てきてます。ここがもうなんとも心地よいラインなのです。
コブが下向いてるので正確なターンと瞬間のエッジングをしないと暴走するか、コースアウトしちゃいます。
基本的なテクニックを試されるラインといっても良いでしょう。っても自分は下の方でターンがいい加減になって、完璧に降りるコトは出来ませんでしたけどね。
でも、ちょっと前はこんな高速ショートターンの連続は全然出来なかったので、少しは上達したかにゃあ・・・なーんてね。てへ。
18時を過ぎると、そこがモーグルコースになりました。そのラインの左横に小さなエア台があったので、とりあえずスプレッドで飛んで、右のラインで降りたりしました。
で、次に行くとチームの方々がエア台を大きくしてたので、やっぱりラインだけにすることにしました。
その後しばらくして、イエローコースに戻りました。
なかなか充実した半日だったといえます。くすくす(「ラブへな」エクセル風)。
- 平成11年9月15日
リーダのタダ券の期限が迫っていたので、行ったって感じなんでしょか?オフトレ含めて久しぶりなので、リハビリ感覚で挑みました。
なんで、久々かと言(検閲)。
自分は前日徹夜でGジェネ0をやっていたので、体調良く無かったので、リハビリならちょーどいーかなあ?と思ったのですが、いざ斜面に向かうと気合い入ります。
夕方からなのですが、昼間混んでいたのでしょうか?結構良いコブになっているので、よけい気合い入りまくります。
19時には、もうガラガラ状態で、ハイペースで滑ることが出来ます。んー。気持ちいー☆
一方リーダは、本当にリハビリ目的だったらしく、結構疲れているよーです。しかも(検閲)に挑戦して、よけいおかしくなるし・・・。
最後に1本しか滑れませんでしたが、レッドコースがすごい事になってました。
でも(検閲)してしまった為に、8時ちょいにあがりました。
- 平成11年6月27日
えー半年ぶりのザウスです。インライン始めたことと、土曜日がスノボになってしまったのでイマイチザウスに魅力を感じなくなってしまったせいでしょうか・・・。
で、今回はよたくんのポイントカードがリーチになっていて、今日行かないと特典のタダ券2枚がゲットできないので、とりあえず行きました。
普段は、道具一式持って行くのですが、怠いので借りることにしました・・・最悪。板のエッジが無さ過ぎ。怖いです。まーなんとか無理矢理回してコントロールしましたが。
日曜日のせいか混んでます、がコブが成長していてそれはそれで良いです。しかもイエローコースの向かって右端にモーグラーの方々が作ったラインがあったので、とても楽しかったです。板とポールが良ければもっとちゃんと降りられたのが悔しいです。
よたくんは異常に疲弊してました。というわけで、次の日会社だし、8時過ぎに上がっちゃったのでした。
あ、そうそう。めぐちゃんの曲かかってました♪
- 平成10年12月5日
えーっとアップデートしたファイル無くしちゃったから、思い出してみると・・・。
そうそう、今回は同じ服の人いなかったから嬉しかったんだけど、斜めに降りる人が9時過ぎても多かったのがちと不満だったかな?
あとは、SMJXのOPと怪傑蒸気探偵団のOPが流れてました。やっぱ、めぐちゃんいいわあ萌えました。
- 平成10年11月28日
つひに、つひにもぎゅウェアデビューですう。よたくんは、FABLICEの原大虎選手モデルのワンピース。自分は、GOLDWINのスイスチームのワンピースですう。
心なしかウェアが変わっただけで、もぎゅみたいだわん。
・・・なのはいいんだけど、同じ服がたくさん!!こんなマイナーな服買うヤツはそうそういるまいと思っていたら、別の色のワンピースが数人。全く同じスイスチームの2ピースが2人。あたしゃちとショックでした。まあいいけど、ザウスだからだよね・・・ゲレンデ行きゃそうそう見ることもなかろう・・・。
ってやっぱ、もぎゅ人口増えてるんだろうねえ、きっと。うう。
どうでもいいけど、帰りの車の中で必ずエロゲーの台詞を言うのはやめて下さい。>よたくん。
- 平成10年11月7日
最近は、晴れた日はインラインをやっているので、ザウスはあまり来なくなっちゃいました。
で、よたくんはインラインのおかげで滑りに幅ができたでしょー、というけど自分はイマイチ感覚が無いです。
先週インライン中に尾てい骨をしたたかに打ってしまって大ダメージを受けたのですが、このザウスでも無理にターンを入れようとしたらバランスを崩して同じトコを打ってしまいました。痛いのなんのって。
大声で叫んで尻おさえながら泣いていたので、なんか恥ずかしかったですー。
あ、そうそう。今週はモーグルコースがありました。
- 平成10年10月24日
湾岸の降り口間違って、東関道の最初の降り口まで行って戻るということをしたんですけど、なんかこっちの方が早い感じ。・・・気のせいかなあ?
かなり混んでいて、そのせいかゲレンデコンディション不良を言い訳にモーグルコース無しでした。
そしてシャワー室の入り口には、ボディーシャンプー・シャンプー・リンスの販売機がっ!サービス悪くしても客来るんだねえ。競争あんま無いからか?
- 平成10年9月26日
よたくんの前回のザウスでの両脚へのダメージがあるとかぬかすので3週間ぶり。
しかし今日は混んでました。集団が多くて10人以上の集団も目立ちました。
そろそろ冬への準備なのですかねえ。あと早くて二ヶ月かあ。今年こそ一杯降って欲しいですね。雪。
そのせいかいつもよりコブが大きくなっていたので、なかなか面白かったです。
あ、そうそうザウスのチューンに出したんだけど、あんま変わった気がしない。
というより、代わりにレンタルしたケスレーの板が怖かった。やっぱ慣れってあるねえ。
- 平成10年9月5日
二枚目のタダ券でまたまた一ヶ月ぶりのザウスです。
コミケがあったり、よたくんが車を買い換えて一人で峠に遊びに行ったりしてからか・・・。
で、今回はちょいと早めに行って早く帰ろうという予定だったんですが、結局9時まで滑ることになっちゃいました。
で・も・ふっふっふ、その代償によたくんは両足ともつってしまったのでした。
だーから早く上がろうって言ったのに、人の忠告聞かないから、そうなるんだよおん。
しかし前回と違って今回は赤リンクだったから、板のせいじゃないってことが証明されちゃったねえ。くす。
でも次の日秋葉原へエッチなゲーム売って新しいエッチなゲーム買いに行く元気はあったらしい。
- 平成10年8月1日
ありゃ、一ヶ月ぶりだわ。原稿描いていたからなあ。しょうがないか。
今日はよたくんは、なぜか黒リンクを持ってきてました。ショートターンがしにくいようで、むりにブン回した結果足がつってしまったみたいです。バカ。
うるさいから板変えるのやめてよ。毎回毎回毎回毎回板の特性のうんちく聞かされるの飽きたよ。
さて、紙タオル廃止、シャワー9時30分終了に続き、なんと、シャワー室のシャンプー、ボディーシャンプーまで廃止されました。
何考えてるのザウスくん。客が少ないから経費を削減するんでなくて、サービス低下が客離れを進ませてるのが分からないわけじゃないっしょ。
モーグラーが多くなったのも問題なのかもしれない気もするが、自分もその仲間になろうとしているので、その件は黙視(^_^;)。
- 平成10年6月27日
ササモトのスタンプカード期限ギリギリだったので行きました(^_^;)。
いま6回分溜まると一日券が二枚ももらえるんですねえ。
で、今日のザウスは、DTエイトロンと中華一番のEDが流れてました。
- 平成10年5月23日
体調悪かったです。すまんすよたくん。
- 平成10年5月9日
今日のザウスは非常に空いていてリフト待ちも5時で3分、7時以降は0分という状況でした。
半年前までは他のモーグラーの方にご迷惑がかかると思い一度もモーグルコースには行かなかったのですが、今回はほとんどモーグルコースだけ行きました。
空いていてもモーグルコースにはしっかりモーグルコブが出来ていているのですが、これがまた細かい上スピードが出るコブなんです。
最初はこりゃダメかなあと思ったのですが、慣れるにしたがって少しは滑れるよーになりました。
モーグルコースが出来ると程なくエア台も出来てきました。
2、3回はただの棒ジャンプだったのですが、ツイスターをやってみました。
出来をよたくんに確認しよーとしても、なんかムカムカとか、エア禁止とかいうだけで教えてくれないのです。なんで?くす。
ところで、シャワーが9時30分までになってました!
リフトの最後が9時40分なのに、そりゃないでしょう。ぷんぷん。
経費削減もほどほどにしないとそれこそ客離れがすすんじゃうぞ☆
- 平成9年12月6日
今週も大運動会のOPかかってました(^_^)。あとEHRGEIZのEDもっ!。
ふっふっふ、マスターモスキートンとかリクエストしよーかなあ。かかりそーだよね。
で、今週も9時過ぎまで混んでました。
前半はあまりの多さに思ったラインがとれずにかなり疲弊しちゃいました。
やっぱ実戦前に練習に来ているのかなあ?
あとモーグラーが少なかったせいか、あんま良いコブが出来ていなかったです。
もう山に行っちゃったのかなあ。溝の部分に石出てないのかなあ・・・。
「くねくね滑るなー。」って文句を言ってる方がいたそーですが、それってモーグラーのことでしょか(^_^;)?
まースキーヤー同士仲良くしましょ。基礎スキーの人だって上手い人は直線的なライン取りしてるしー。
- 平成9年11月22日
大運動会のOP「Tsubasa」がかかりまくりだったので萌え萌え。
・・・なのは良いのですが、無茶苦茶混雑してました。
寒くなったせいか、3連休の初日のせいか、アルペンのCMが始まったせいか
分かりませんが、とにかく多い。
多いだけならコブが増えて嬉しいんですけどねえ。
それはさておきポールをよたくんが貸して欲しいというので、しょーがないので
貸してあげました。(前にも書いたけど、SCOTTのモーグルポールね。)
かわって借りたよたくんのポールは、レディース用のアルミ製110cm。
重さはさほど変わらないのですが、やはりグリップ感とかスウィングの感覚とか結構違いますよね。
特にもはや110cmでも長く感じてしまうのには驚きました。
更に驚愕していたのがよたくんで、こんな楽なポールを使っていたなんてズルイ!
とか勝手なことを曰っておりました。そー思うなら素直に買いなさい。
- 平成9年11月3日
帰国直後いきなりザウスです。やっぱ時差ボケでちと眠い・・・。
で、えーと・・・どーだったけかなあ忘れた(^_^;)。
- 平成9年10月18日
ポールを新調しました。でも短いのってあんまないんですねー。お茶の水をぐるっとまわりましたが、
SCOTTとKERMAしかなかったです。KERMAだとあまりにも統一性がないのでSCOTTの105cmにしました。
ポールのせいかどうか分からないのですが、手首がまた痛くなりました。背中も。
背中は猫背になってるからだと、よたくんに指摘されました。ジャンリュックも言ってるでしょーって。
よたくんは、あれ程前の板がお気に入りだったのに、最近はPROLINKの方がうまく滑れるなどと言っておりました。
来週から2週間程仕事で米国に行くので、ザウスはお休みです(T-T)。
- 平成9年10月11日
最近モーグラーとハッキリ宣言しているよたくんですが、今日は弐号機でなく
チューンナップの終わったForce9.1を持ってきました。
なにやら理屈を述べてましたが無視。
相変わらずイエローコースで練習をしているのですが、この時、
「ザウスがモーグラーの独壇場になるのは許せない!モーグラーの直線的な滑りに対抗して、
基礎スキーの・・・」などと宣っている方がいらっしゃいました。
そんな敵対しなくていーのにねー。っても斜めに滑られると、ちと邪魔だけど(^_^;)。
この話の最後が聞けなかったのが残念。ちょうどチャンスだったから降りちゃったのです。
モーグルコースの設置が10月末まで伸びていました。
どーゆーコースかってゆーと、レッドコース−向かって左側の比較的急斜面の方を
1/3位区切って、係員がスタートのタイミングを見てくれるというものです。
区切ってあるので横からの飛び出しが無いから安全ですよね。
って思っていたら、壁にあたったかとーかして腕を固定されれタンカで運ばれて
いる人がいました。やっぱ怖いわね。
- 平成9年10月5日
明日は会社だから早く行って早く上がろう・・・って結局終わりはほとんど一緒かいっ!
よたくん曰く、弐号機は振動を推進力に変換するからスピードが出てしまうそうです。
で、パワーが無いとコントロールできないから難しい板だなあって。
うーんそうなのかー、確かに上手くまわれる気はするんだけど、一度ジャンプして、
吸収しきれないとリカバリーが辛いです(T-T)。
今日のザウスは、へきちゃんの曲が2回かかりました。うわーいい萌えるうっ。
中華一番のOPは良くかかるです。
- 平成9年9月27日
先週に引き続き弐号機のシンクロテストです。
前回は初起動ということもあって、イマイチ滑り方が分からなかったのですが、今回はよたくんが
コツを掴んだらしいです。
ズラして乗りにくいのは確かなので、カービング中心の方が良いことは分かりました。
ところで、あれ程ストックを使いすぎるとか変態とか、さんざん人をバカにしていた
よたくんですが、この板にしてストックが必要なコトが分かったらしいです。
くすくす。
- 平成9年9月20日
弐号機(SALOMON PROLINK SUPERFORCE 3S)がちーむうんこの制式装備になりました。で、その初滑走に行きました。
予想はしていたけれどもエッジを落とさずに行ったので、ひっかかりまくり。緩斜面では真っ直ぐ行こうとするし、
急斜面では切れ込みます。驚いたことに前のカービング板よりカービングするのです。
自分は、今までの板に比べて断然コブを降りやすくなったので感激しましたが、
よたくんはザウスだったら赤い稲妻(FORCE9.1)の方がいいやって言ってました。
しかし、2人並んで同じ新品の板ってのは、思っていた以上に恥ずかしいものですねえ(^_^;)。
あ、そうそう。ロッカーの鍵無くしちゃったんです。2000円取られました(T-T)。
時換券が一日券と3200円で交換できることが分かって1700円得した気分だったのにー(T-T)。
- 平成9年9月6日
先週に引き続きザウスにやってまいりました。先週より少し空いてるかなって感じ。
無理にレールに合わせてショートターンする為に、少し後傾になってしまって、左右のお尻のほっぺたをしたたか打ってしまいました。
こんな癖がついては大変なので背筋で無理に身体を起こす練習をしたので、なんとか元に戻ったって感じ・・かな?
しかし、ザウスって全体的にレベルが上がってるよーな気がする・・・。肩身狭いなあ(^_^;)。
- 平成9年8月27日
そんなわけで、二ヶ月ぶりのザウスです。
今度は、日曜日の5時からはモーグルコースだそうで、それはそれで怖い(T-T)。
そうそうロッカーキーが貸し出しでなく、コイン(後で戻ってくるタイプね)になっていたのも驚き。
あまりに久しぶりなので、翌日翌々日と全身筋肉痛(^_^;)。でも胸とか腕とか痛くなるって、ストック使いすぎかなあ?
ところで、先週お茶の水でリミットちゃん量産タイプが3万5千円でした!買っちゃおうかなあ(^_^;)。
- 平成9年8月18日
コミケのため、一ヶ月半ぶりのザウスです。・・・と思ったら、なんとしばらくスノボタイム拡大キャンペーンとかで、
月曜日の夜はスノボらしい。
打ちひしがれて、京葉道路入り口そばの焼き肉食べ放題に入るが、2皿目の途中で「私肉嫌いだもの」状態になり
大量に残して逃げるように帰るのでした。
次の朝まで胃が重かったです。反省。
- 平成9年6月28日
ありゃりゃ、一ヶ月ぶりだわ。
で、行ってみてビックリ。色々と変わっていました。
まず、テレカみたいなカードシステムだったのが、ICタグになっていました。
そして中に入ると、スキーロッカーが廃止されて、ダイアル式の鍵がついたスキー立てに。
カードに比べると、書き込みの時間が短くなった気もしますが、処理そのものにかかる時間は変わっていないんじゃないかなー。
なんでシステム変えたんだろう?
ところで、むちゃくちゃ混んでました。帰りも精算するだけで15分位待たされたし、夏は混むのかなあ?
- 平成9年5月31日
この日、ずっと素手で滑っていた変なヤツは自分です。
なんでかって・・・、それはイジメなの(T-T)。
よたくんが、臭いって理由だけで捨てちゃうんだよー、ひどいよね(T-T)。
おかげで右手の表皮がずるむけてしまひました。痛いよー(T-T)。
- 平成9年5月19日
ゲレンデに入ると、いきなり「MAZE」のエンディングが流れてました。
あぁっ!絵が浮かぶ(^_^;)。どうやら人気あるみたいで、1時間に1回位かかってました。
先週から山に行っていたモーグラーが帰ってきて、向かって左側の斜面のレール(モーグラーが残した滑走後をそう呼んでるんです)には、順番待ちの列が出来る程でした。
自分は、右側の緩やかな斜面にはあまり良いコブはなかったのですが、そちらで練習してました。
よたくんは、先週も来ていて、ザウスなら完璧に直線的に攻めることが出来るよーになったなどといっておりましたが(以下検閲により削除)
ザウスのコブは固いので、靱帯がいたっす(^_^;)。
- 平成9年2月22日
胸骨をしたたか打って、医者から2月はスキー禁止を言い渡されたので、先週は家でFF7。今週もそーしよーと思ってたのに、よたくんが突然、ザウスへ<強引に誘うのであった。悪化してたら殺す(^_^;)。
で、山の天候が悪いのか、忙しくて山に行けない人が多いのか、山に行く前に練習してるのか、とにかく遅くなっても混んでました。
人が多いのにコブができない・・・どーゆーことか想像できるでしょ・・・。
- 平成9年1月15日
午後四時半に行くと待ち時間90分!!バカらしいので食事をして6時半ごろ入る。
よたくんの板は日本では販売していない貴重な板なんだけれども、リフトに一緒に乗った人がそのことで話しかけてきた。
で、いろいろと話していたらその人が「見たところモーグラーのようですが?」
といってくれたのでよたくんはとても嬉しかったらしい。
その人は基礎スキー系だったけど、ずっとうまいじゃん。恥ずかしい。
スプレッドイーグル決めてたし(^_^;)。
- 平成8年12月23日
山には雪が無いので、ザウスに行く。
よたくんはおコブさまからオコブラーに再びランクアップしたらしい。
自分も昔の板を持ち出してみた。
・・・カービングの板は確かにうまくなったような気にさせるだけみたい。
あと、自分の力以上にカービングターンやショートターンが出来ちゃうので膝の靱帯への負担が多いこと。
靱帯が痛くなるのは運動不足のせいだと思ってたけど、昔の板に戻したら、痛くならない。カービング板は危険かもしれない。
- 平成8年11月30日
今週のザウスは、よたくんが板をチューンナップに出したので、黄色リンクを借りる。(サロモンプロリンクエキップ3Sデモ96年モデルのこと)
最初文句を言っていたが、どうやら気に入ったよーである。
自分はとゆーと、やはりカービング板でコブを責めるには問題があると悟り、コブの横に残っているちょっとアイスな感じの平らな斜面を滑ってみる。
をを!これはっ。
軽く体重移動するだけで、パラレルターン小回りが出来るではないかっ。
しかも多少アイスバーンっぽくても安定してるし。こりゃ楽しい(^_^)。
平らな急斜面が苦手なよたくんは人のことを変態扱いするが、よたくんだって基本ができてないんじゃなーい?って感じ(^_^;)。
ああ、早く実践投入したいなあ。
でも焦って去年は天元台、その前は草津の方に行って不愉快な目にあったから、今年は少し待とうね。
- 平成9年11月??日
板に合わせて、服も買うことに!!
安い前年度モデル買うつもりが、色々あって最新モデルにっ!
板に合わせて、暗い赤。
よたくんによると、リックディアスのよーだそーです。<ってなんだそりゃ(^_^;)
ありゃ、でも良く考えたらポール以外新調しちゃったんじゃん。
これでボーナスもーないっす(T-T)。
- 平成8年11月9日
悔しいので、2週続けてザウスに行くことに。
を!何かつかんだぞ。そっかー!こー乗ればいーんだな(^_^)!!
ふっふっふ。完璧。
夕方のコブだらけのザウスだけど、へっちゃらさ。
でもこの板で圧雪した中斜面や新雪に早く行ってみたいなあ。
- 平成8年11月2日
先週買った板を試しにザウスへ行く。
はら?うえーん、上手く乗れないよー(T-T)。購入失敗か!?
よたくんと板を交換する。よたくんはサロモンのモーグル用板。
少し長いけど、やっぱ乗りやすいなあ。あうー。
でも自分の板は、よたくんにもうまく乗れなかったので少し安心。
- 板を買う。今年流行そーなグラマースキー。
ケスレーの赤いヤツ。サイズが無くて少し長いけど、ま いーや。
ついでにブーツも買ってしまう(^_^;)。
でも自分に合うのはノルディカしか無いので少し悲しい。