EXAとは?
EXA(エクサ)は日産自動車が昭和61年10月に発売したスペシャリティカーです。
2ドアクーペタイプの”クーペ”と3ドアワゴンタイプの”キャノピー”があります。
アメリカではリアのハッチを交換して、クーペとキャノピーを両方楽しむことが出来るようですが、日本ではどちらか片方に決められています。(リアハッチを取り外してほとんどフルオープン状態にすることは出来ます)
私が所有しているEXAは”クーペ”のタイプB(5MT)で、昭和61年10月登録の最も古いタイプです。(車体番号847番)
学生のときに5年落ちの中古車で購入し、今年の10月でなんと満11才です。
ここがいい!!
屋根がTバーで簡単に取り外せる(これが一番気に入っている!)
10年たっても古臭くないデザイン(特にテールランプが変わっていてよい)
リアシートを倒せば広大な荷物スペースが出現する(スキーも中に積めます)
FFなので雪道には強い(4駆ほどじゃありませんが)
あまり走っているのを見かけない
ここがだめ!!
夏にエアコンをつけるとエンジンのパワーが全然足りない(カタログでは120馬力ですが...)
強い雨が降ると雨漏りすることがある(屋根が取れる車の宿命?)
リアシートは使い物にならない(はっきり言って狭いです)
さすがに10年たつとあちこち壊れてくる
最近の出来事
バッテリーがあがった(7/2)
ハワイから帰ってきたらバッテリーがあがっていた。
電圧計によると8ボルトくらいにまで落ちていた。
ガソリンスタンドにバッテリーを持っていって充電=2,100円
自動車保険を更新した(10/30)
車には直接関係ないけど日産プリンスで自動車保険を更新した。
自動車保険=約35,000円(割引率60%)
ブレーキ警告等が点きっぱなしになった。(9/29)
原因:ブレーキオイルの不足。
点検&ブレーキオイル追加=無料
CDを聴けるようになった。(8/?)
Diskmanの車載用キットを購入。
旧型のDiskmanは音飛びがひどいため、新しいDiskmanも購入。
車載用キット+新型Diskman=約22,000円
エアコンの風量調節が出来なくなった。(最大or出ない)(7/?)
原因:モーターの制御用レジスタ(?)が切れた。
真の原因はモーターの回転抵抗が大きくなりすぎているため。
モーター&レジスタ交換=約25,000円
右ヘッドライトが点かなくなった。(7/?)
原因:電球が切れた。
電球交換=2500円