HOJC 第19回運転会

2004/2/28~29 に去年と同じく、沼南町の「手賀の丘少年自然の家」で関東合運が開催され、HOJC として参加しました。

今回の参加者は山内さん、須之内さん、原嶋さん、村井さん、西野さん、河原さん、栗原さん、稲葉でした。 前回はゲストで参加していた村井さんも、今回は勢いで HOJC の会費払っちゃったから会員ですね :-) (参加者の記念撮影は 山内さんのところ にあります) 本当は、広島からの参加ではなくなったので、増原さんも参加を表明されていたのですが、仕事の関係で駄目になってしまいました。

今回のメダマはやはりなんと言っても、東野の DC20 の競作でしょう。一応現地には 6 台そろい、そのほかのメンバーのも何台か完成したようです。

ということで六台揃い踏み。 12mm 側のエンドレスほぼ全景です。
手前直線は稲葉の軽量ヤード、
向こうは原嶋さんのモジュールです。
高さが違い、勾配用の足を使って接続しましたがこれが単線分しかないのでせっかくのモジュールですが、片方のみ使用しました。
原嶋さんの曲線通過テスト器です。
外が R180 で、ゆっくりなら DC20 も通ったとの事。
スタンダードゲージのエンドレスと、
中に On30 のエンドレス。
両方とも、DCC です。
栗原さんの 4000。
スクラッチで 10.5mm の動輪は
標準軌用のを薄くして使用。
栗原さんの 6250。
これは乗工社の完成品ではなく、
東武 63 のキットからの改造。
乗工社の完成品はテンダーモータですが、これは機関車にモータを積んであります。
後ろの貨車にも市販品にないものが写っています。
栗原さんの C57 二次型。
珊瑚のキットは一次型で、テンダー台車を自作しています。
原嶋さんの無蓋車。
原嶋さんのワフ。
MW のではなくスクラッチ。
原嶋さんのキハ 04。
一応東野繋がりということで。青は近鉄のだそうです。
原嶋さんの銚子のデキ
MW ではなく、ワールドのですね。
西野さんの 73 系、三輛編成。
前回も出ていましたが、記念写真がなかったので...
ゲストの廣瀬さん (13mm ゲージャとして有名) の東洋活性白土。
これだけいろんなゲージがありましたが、9mm はなかったので静態展示。
DC20 六重連。
何しろ重いので、IMON 線路だと間も支えないとへこみます。
奥に見える原嶋さんのモジュールは稲葉のと高さが違うので、勾配を付けていますが前回の半分 (288mm で 2mm 上昇) なので問題がありませんでした。
栗原さんの編成を稲葉の軽量ヤードに載せると...
DC20 六重連は問題外でした。


最後に更新したのは 2004/3/8 12:50 (JST) です。