1996年5月 尾瀬 至仏山 山スキー


      オヤマ沢田代からの登り、手前が小至仏山、奥が至仏山(JPEG 43KB)

      尾瀬ヶ原と燧ヶ岳(JPEG 53KB)

      山の鼻から見た至仏山(JPEG 67KB)

    

         至仏山から見た大パノラマ(JPEG 97KB)

 日時:96年5月26日

 コース:鳩待峠〜オヤマ沢田代〜小至仏山〜至仏山〜ムジナ沢〜山の鼻〜鳩待峠
     

 メンバー:単独


 5月26日(日) 快晴 

  先週の妙高敗退にめげず、晴天の休日を利用し、尾瀬の至仏山に山スキーに行
  って来ました。

  0:30 戸倉駐車場

       前日の22:00に関越道練馬を出発し、2時間半という早さで、
       戸倉に着いた。さっそく車の中での寝支度。
       目が覚めたら6:00を回っており、十分な睡眠がとれ、先週の寝
       不足が敗退の原因であることを考えると、今回は体調も万全である。
       軽い朝食(パンとバナナ)と取っている間に6:30のバスが出て
       しまい、次のバスが7:30だということで、しかたなくタクシー
       に乗り、鳩待峠へ向かう。
       (4人集まったので、料金はバスと同じで750円なり)
       戸倉始発のバスはなんと、4:30だそうです。熟睡しており気が
       つかなかった。
       始発のバスに乗り登れば、有る程度締まった雪の斜面を滑れるかも
       しれない。これは今回の反省材料である。

  7:30 鳩待峠

       快晴で、心地よい風を感じ、ほぼ夏道沿いの樹林帯を登り始める。
       今回はアルペンスキーでのツアーで、へたなテレマークはお預けで
       ある。(車の中に眠っている)
       私の山スキーの考え方として、積雪期はテレマーク、残雪期はアル
       ペンで定着しそうだ。
       
       1886mピーク手前から、北西側にトラバースぎみに入り、オヤ
       マ沢田代に向かう。
       このあたりから、雪で真っ白な尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が望める。

  9:15 オヤマ沢田代

       ここから、小至仏山の登りのかかり、東側の急斜面をトラバースす
       る。ちょっと慎重になる所である。
       あとは緩い登りで至仏山に到着する。

 10:20 至仏山
 11:15 出発

       西から北側に見える、谷川、奥利根の山々はまだ雪がいっぱいであ
       る。
       至仏東側の斜面も、ムジナ沢とワル沢の間の尾根上部以外は雪がび
       っしりついており、どこでも滑れそうである。
       さて待望の滑降であるが、ムジナ沢にするか、ワル沢にするか悩ん
       だ末、ムジナ沢を滑り、山の鼻へ向かった。
       あとで気がついたことだが、至仏を少し下ったところの急斜面で岩
       が出ており、板をはずし20m程歩くはめになった。
       至仏から、いったんワル沢側へ滑り、ムジナ沢側へトラバースした
       ほうが良かった。(途中で会った人に聞いた話で、例年だと雪がな
       くこのトラバースはできないそうです)
       ムジナ沢1600m付近から右岸の樹林帯に入り、板をつけたまま
       山の鼻に着いた。
       
 12:00 山の鼻
 13:00 出発

       例年ではあたりまえだが、気の早いスニーカー姿の観光客が多く見
       うけられた。木道は出てなく一面が雪で水芭蕉どこではない状態で
       ある。
     
       ビールと昼食のあと、昼寝をし、鳩待峠へ戻った。
       
 14:10 鳩待峠

 
 例年より大幅に遅れた5月20日に、鳩待峠までの道路が開通した。
 開通後、最初の日曜日で天候にも雪にもめぐまれ、最高のツアー日和でした。
 尾瀬ヶ原で、1〜2mの雪が残り、まだ1、2週間はクロカンや、山スキーが
 楽しめるであろう。


INDEX】 【私の山登り】 【テレマークスキーイング】 【山岳情報