![]() A44付属品  | 
    Panasonic Let's note CF-A44付属品一覧 購入したときについてきた付属品一覧です。上の左側から、 
 箱はすごく小さかったです。本体マニュアルも必要最低限のことしか書かれてません。  | 
    
![]() A44を起動したところ  | 
    A44を起動したところ Windows 98の起動直後です。1024x768の16bitカラーで動いています。FDがついているのはファーストエイドFDを作成したから。 後ろにある漫画は気にしないでください(^^;。さすがに800x600とは情報量が全然違いますね〜。  | 
    
![]() FDコネクタ  | 
    FDコネクタ ちょっとこのFDコネクタ、電源と干渉して少し使いにくいんですよね。もっとも、電源が入っているときは抜き差ししてはならぬとなっているので、あまり困ることはないのかもしれませんが。 この写真ではFDと拡張端子を直結していますが、このケーブルからいったんポートリプリケータに接続して、ポートリプリケータにFDをつけることもできます。 それから、この拡張端子ってすごく固いです。  | 
    
![]() A44の薄さ  | 
    薄いA44 写真ではわかるでしょうか?液晶を開いたとき、すごく薄いです。それから、ちょっとわかりにくいんですが、PCカードスロットのふたが右側にあります(でっぱりが中央部にありますよね?)。 んで、この真下にIrDAの受光部があるんですよね。受光には余裕があるんでしょうけど、ちょっとコネクタが大きいEtherカードを使ってて受光しようとした日には、失敗するかもしれません。Panasonicフォーラムでも話題になってます。 ま、もっとも私はIrDAの機械をもってないので、気にならないといえば気にならないんですが(^^;。 ちなみに左から、電源SW、モデムの口、USBポート、PCMCIAスロットとなってます。  | 
    
![]() A44の小ささ  | 
    小さいA44 A44の上に週刊少年マガジンを置いてみた図です。はみ出しているのはバッテリーのところです。これでCD-ROM内蔵なんですねぇ。しみじみ。 
  | 
    
使用器材:
撮影:DS-7
画像加工:Adobe PhotoShop 5.0J