新医療1995.9月号 月刊「新医療」1995.9月号

恵寿総合病院院内業務のスリム化図り地域医療を推進


記事の一部

能登の高度医療を担う

七尾港は、内海で穏やかな七尾湾に面した天然の良港である。恵寿総合病院は七尾港から近い。病院上階の窓からは、能登島、半島の稜線をのぞむ。かつては船に乗って病院を訪れる患者も多かった。
神野正博院長は病院の歴史をつぎのように語る。
「能登で初めて盲腸の手術ができる病院としてスタートしました。開設者の祖父正隣、2代目院長で現理事長の父正一(注、現在会長職)、3代目の私と、代々院長が外科医ということもあり外科系を中心に先進医療を行う病院として発展してきました」

1934年に前身である神野病院が設立。60年に恵寿病院に改称、医療法人董仙会を設立。82年に総合病院となった。93年神野正博氏が院長に就任。20診療科、454床(ICU38,CCU6を含む)。1日の平均外来患者は、今年5月で984人。入院患者は同月で373人、在院日数は27.3日。
患者エリアは七尾市(人口5万人)、鹿島郡(5万人)を中心に奥能登など半島全体。能登地区(33万人)には約30施設の病院があるが、同病院は能登地区の中核病院の役割を果たしている。
「救急での心臓手術では、かつては金沢まで運ぶまでに手遅れになってしまうケースもありましたが、十分対応が取れるよう外科、内科の体づくりを進めてきました」(同)
同病院の手術件数は昨年1年間で1821件。うち心臓バイパス手術は18件。循環器内科が行う心臓カテーテルは574件。PTCAは53件。心カテを開始した6年前からのトータルでは、心カテ約千件、PTCAは約200件。また、腹腔鏡下胆嚢摘出術や形成外科での血管種レーザー治療も行っている。医療器械では、MRI(1.5テスラ)、CT、アンギオ、ESWLなど高度機器がそろう。

医療器材の物品管理を外注化

「脊椎、肛門の専門外来や、私が担当の乳腺・甲状腺の専門外来を設けています。また脳疾患で倒れた人へのリハビリにも力を入れています」(同)
病院施設は、増床や診療科の拡大などによる増築・改築を経て3棟に分散する。
「ムダを省きスタッフが仕事のしやすい病院にしていくため、院内で様々な業務改善を図っているところです」(同)
院内業務改善の一環として昨年12月から、注射器やカテーテルなどの医療材料の物品管理業務の外部委託が開始された。従来は、用度課がメーカー/ディーラーに発注、購入後は病院倉庫に保管し、各部署に払い出しを行う方式を取っていた。神野院長は外注化のねらいを次のように語る。
「ナースを医材の在庫管理や請求伝票書きから開放し、本来の看護業務に向けることで、患者サービスの向上につなげたいとの考えからです

バーコードによる定数管理

導入されたのは三菱商事のJITS(Just In Time)システム。各部署での医材の使用量・数日分の在庫量を定数化しておき、使用した分を三菱商事のサプライセンターから供給する“院外SPD”ともいえるシステムである。メーカー・ディーラーへの発注や、支払いは同社が一括して行い、また、同社のスタッフが院内各部署までの医材搬送・配布を行う。同病院の場合、金沢市内のサプライセンターからの供給には2tトラックが使われ、スタッフは通常2名が派遣される。供給は隔日で行われる。

(中略)

同システムの導入効果を大森事務長は「はっきりしたデータはまだ出ていませんが、医材の購入費用が総額で5%程度削減されました」という。
このシステムは病院とグループ内の全施設で運用されている。
神野院長は価格や品質管理での弊害をなくすための措置をつぎのようにいう。
「委託前と後で医材メーカーや機種の変更はありません。機種の選定には院内の診療材料委員会で検討や見直しを行っています。価格は病院と業者の間で入札で決めていますし、他病院からの情報でも比較しています」

予防からケアまでをカバー

神野院長は病院とグループの今後の方向性を「老人を対象にした取り組みをさらに広げていくつもりです」という。
七尾市の高齢化率は16.9%、奥能登の鳳至郡では29.5%と高い。
「能登地区は、老人病院が少なく、老健も満杯状態です。在宅医療、予防には一層力を入れていきます」(同)
病院では90年から地域保健部が窓口となり在宅医療に取り組んでいる。訪問診療、看護、リハなど昨年1年間で55人、トータルでは258人の患者を対象に行ってきた。また、地域で要望が高い骨ドッグや脳ドッグ、心理テストを取り入れた痴呆予防ドッグも開設した。
「本院、関連施設で診療面、運営面での連携を図り、地域で予防からケアまでのトータルな貢献をしていきたい」(同)
スリム化してパワーアップした同病院グループに地域の寄せる期待は大きい。

(写真は、月刊「新医療」表紙;病院正面玄関にて)


報道記事目次に戻る