今日で最後なのでワインで乾杯。明日からどうすればいい?
タイキダイナスティ君は本気らしく今週の特別3レースも登録してる。どれかには出走できるだろう。
|
すっかりだまされた。今日晩ご飯にてんやに行って「すけとうだら・ほたて・えび・いか・どんこ・れんこん・いんげん」の七福天ぷら定食を頼んだ。でてきた天ぷらをみるとどう見ても天ぷらのしいたけがある。天ぷらを数えるとしいたけの天ぷらを含んで7品。天ぷらをひっくり返して帰るわけにはいかずちびちびちびちび少しずつ食べた。 家に帰って調べたら、
「どんこ」 だってさ。我々三陸人にとっては「どんこ」って言ったら魚のことなのに...ちゃんと写真見てたら気づいたな。
|
いよいよ明日で終わり。でも俺は休暇で実家に帰る。
|
ようやくテレビのリモコン用の電池を買って帰ったので明日から寝坊しなくてすむ。
こっちもようやくだが、CLIEのクレードルが入荷したのでケースと一緒に注文。勢いでロッドとリールも注文してしまった。憧れの1ピースのロッドだ。 鳥栖といえばサガン鳥栖。
|
なんかあったんだけど忘れてしまった。
思い出した。今週はアルコールを抜こうと決めていたのに結局飲んでしまった。だってシールがもうすぐ33枚。
|
寝室のテレビのリモコンの電池が切れていたので1時間寝過ごしてしまった。さて、何故でしょう?
土曜日、渋谷から乗った井の頭線で俺の前に立ってた可愛い女の子が一所懸命読んでたノートに赤いインクで手書きで書かれていたのは麻雀の役の説明だった。でもさ、お嬢さん「麻省」はちょっと違うな。
|
タイキダイナスティ君は単勝1.5倍の人気に見事に応えて2連勝で4勝目。馬込みの中を抜けて伸びてくるなんて今までにない勝ち方でした。完全に本格化ですな。問題は次走、中山で使うか左回りの中京にするかだけどどっちも適当な番組がない...
昨日のことだが無料プレゼントで当たったスカパーのチューナーとアンテナが届いた。とりあえず今日はアンテナをつけるステーだけベランダに取り付けた。
|
6点リードでロスタイム。4分もあると心配してたらトライとゴールを決められて1点差で逆転負け。勝てそうな試合だっただけに残念。もっと差がつくと思ってたけど大健闘でした。そしていいシーズンだった。来シーズンも同じくらい楽しませて欲しい。 今日が日本での最後の試合だったマコーミックは試合終了後に場内一週と胴上げ。でもよくあんな田舎の弱いチームに来てくれたよね。ほんとに2年間ありがとう。 明日はタイキダイナスティ君が2連勝を目指して東京競馬場8Rで走ります。前走のようなレースができれば勝てると思う。
|
まったくやる気の無かった一週間も終わり。こんなことでいいのか?と思うがどうしようもない。
さて、明日はいよいよラグビー日本選手権3回戦。我が釜石シーウェーブスは大学チャンピオンの関東学院との対戦。関東学院は夏に合宿にきたり主将の池村などOBが何人かチームにいたりと結構交流が深いチームではあるが明日はそんなことは関係なく真剣勝負。なにせ対社会人30数連敗中の大学チームの連敗ストップチームになるわけにはいかない。んーでも去年の夏の試合では負けてるしこの前の東海大戦もイマイチだったのでちょっと心配。ポイントは早い段階でフォワード戦で優位に立つこと。 さすがに注目試合なのでテレビ中継があります。J SPORTS 2では11時50分から生中継で豊田自動織機 vs IBM/釜石 vs 関東学院大の2試合を!TVKは19時から録画、解説は松尾雄治!
|
アーサー・C・クラークは今から20年前に木星の衛星エウロパに巨大なダイヤモンドが存在するという小説を書いたが、こんなのが発見されたそうだ。 “ビートルズの名曲「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」にちなんで、「ルーシー」と名付けられた。” というのもクラークの小説からのぱくり。と言うか名づけた人は知ってたと思うが。
それからこれが前に釣りに行ったときにロケをしていた番組。今日見たけどかけらも映ってなかった。
|
あまりの試合だったのでトリビアを優先させて見てたよ。そしたら画面の隅っこで天が入ってた。ま、勝てばいい。
こういうの面白そうだね。VxWORKSなんて懐かしいです。名前しか知らんが。
|
目が覚めて体温を測ったら4度7分。そんなはずは...と思って計り直したら4度9分。違った意味で体調不良で今日はお休み。午前中爆睡。
生きてるのか?
|
Viennesi(ヴィエッネズィ)だそうです。これいただきました。
やっぱり風邪のようだ。寝る。
|
風邪なのか花粉症なのかわからないが鼻詰まりやくしゃみ。咳は間違いなく風邪の咳、喉の痛みも風邪っぽい。とりあえず風邪薬服用。
今日は東京競馬場納め。みんなでトントンくらい。帰りに寿司屋によって鍋を食べた。
|
花園ラグビー場も見たし、だんだん思い残すものがなくなってくね。試合のほうは勝つには勝ったが内容は全然ダメ。東海大のほうがずーっといいラグビーをやってた。あんなんじゃ関東学院には勝てない。
トータル19時間、走行距離1100kmの大阪遠征が終って車の慣らしも完了。全開OK!
|
二日間の社会復帰リハビリ終了。まだまだですな。
明日は車の慣らしを兼ねて大阪遠征予定。帰りの天気が心配なので行かないかも。
|
会社に行ったよ。仕方ない。楽しみにしていた会議が二つも流れた。ふんっ!
松屋で朝定食、納豆も食べた。後は吉野家を残すのみ。でも牛丼は食べられない。
|
寝が覚めるまで寝たたら11時。完全に出遅れたが様子見に東山湖フィッシングエリア遠征。強風の中2時間半釣りをして5匹。ここはリリース禁止なので持ち帰って一番大きいのを塩焼き、残りは冷凍保存。でも、リリース禁止なのにリリースしてたり、隣でよく釣るおばさんは餌釣り。餌釣り禁止なのに...
てんぷら蕎麦を食べ、日本酒と焼酎を飲み、ニジマスを食べ、カッパえびせんと柿ピーを食べた。リハビリ完?
![]()
|
カレーを食べたり、おはぎをたべたり、鍋とおにぎりも食べたり、スーパードライを飲んだり。スーパードライは飛行機の中で飲んでた。
|
ただいま。
実は明日までリフレッシュ休暇。でも某手続きでこっそり会社に行く予定。
|
ホテルの朝食も1日、2日ならともかく3日目ともなると飽きてしまって、今日はパンを止めてコーンフレークに牛乳かけたり昨日まで出てなかったゆで卵を加えたりしてみたんだけど、やっぱりいまいち。あーご飯と生卵、ご飯と海苔、ご飯と納豆...
目がさめて外を見たら天気が悪かったので10時過ぎまでのんびりした後、予定のウィーン中央墓地に行ってきた。ホテルから市電を一回乗り換えて40分くらい。ときおり強く吹き付ける冷たい風とちらほら雪まで舞うという絶好の墓地日和。32Aという区画に行ってベートーベンやシューベルトのお墓を見た。 帰りの電車でまだドナウ川を見てなかったことに気づいたので行ってみることにした。が、その前に腹ごしらえ。朝、あんなことを思ったのでインペリアルホテルそばの日本料理店で鯖の塩焼きと鳥のから揚げ弁当を食べる。もちろんビールも少々。お代わりなし。 ドナウ川へはウィーン郊外の国連都市に向かう地下鉄U1で移動。駅はDonauinsel駅と言うドナウ川にかかる橋の途中にある駅で新ドナウ川とドナウ川の間の中州に直接下りることができる。せっかくなのでドナウ川の水を触り水しぶきも浴びた。 その後は市内に戻ってお土産をちょっと買い、国会議事堂や市庁舎周辺をちょっと歩き、夜に備えていったんホテルに戻ってしばしの休憩。
さて、そして学友協会でのコンサート。ぱっとしない指揮者とどの程度のレベルか分からないオーケストラとソプラノ歌手(俺が知らないだけかも)の演奏だったけど素晴らしかったです。マーラーの4番はインバルのCDで持っててなんどか聞いているんだけどこんなにいい曲だとは知りませんでした。いろんなフレーズは記憶にあったんだけど。やっぱり生にはかなわないということなのでしょうか。 さて明日は帰国日。長旅に備えて体力温存。夕方の飛行機でウィーンをたち日本へは月曜の午後到着予定。
![]()
|
ただいま。今は11時過ぎ。幕間の休憩と15分くらいのカーテンコールを含めて3時間半のオペラ鑑賞を終えて今帰ってきた。“人間の声は最高の楽器である”と言った指揮者がいたがまさにその通り。一流のソリストの生の歌声は何物にも変えがたいと思った。もちろん小澤征爾指揮のオーケストラが素晴らしかったことは言うまでもない。
今日はいっぱい書くことがあります。普段会社に行ってると毎日毎日いやになるくらい何もないのとは大きな違い。 卒業旅行の音大生一人旅希望はかなわなかったがウィーン市内観光で一緒になったのは20代後半くらいの女性一人旅。参加者が彼女と俺と二人だけで日本人のお姉さんガイドと観光専用車(ワーゲンのミニバンですが)の運転手との4人旅。自由時間は二人だけだったので互いに写真を撮り合ったりちょっと話をしたりした。観光コースは最初にシェーンブルン宮殿に行って宮殿内見学、その後リングを一周して市立公園のヨハンシュトラウスの像の前で記念撮影。俺が今日オペラを見に行く話をしたら“チケットあたってみます”と言ってたがどうだったんだろうか?ちなみにオペラ座の立見席は当日発売だそうだ。名前を聞くこともなく観光が終わってオペラ座前でさようなら。 市内観光が終わったらちょうどお昼だったので、今日もマックというわけにもいかないだろうとオペラ座近く(ザッハーホテルの隣の裏)のカフェモーツアルトで昼御飯。ビールとウィーン・シュニッツェルを注文。ガイドブックの写真の通り巨大なカツレツがでてきたのでビックリ。でもおいしかったです。ビールもお代わりしてしまいました。 オペラ鑑賞の前に着替えもあるのでいったんホテルに戻ろうと市電に乗り込む。ボーっとしてたら降りる駅を乗り過ごしてしまう。どうしようかと思いつつ数駅過ぎたらBMW Wienの看板が見えたのでそこで下車してそこに寄りグッズとカタログをゲット。
オペラは7時開演なので6時前にホテルを出発。オペラ座の売店?でオペラグラスを買いオペラ座の中の入り“どこにいけばいいんだ?”と立ちすくんでいたら“同じツアーの方ですよね?”と声をかけられる。声のほうを見ると女の人が一人で立っていた。“パンフレットってどこで買えばいいかご存知ですか?初めてなもので勝手がわからなくて...”こっちは全然覚えてない。“私も分からないんですよ。”などとオペラ座のロビーでしばし会話は続く。 さて明日の予定は、午前中はウィーン中央墓地に行きベートーベンなどの有名人のお墓を見て、その後に日曜は店が休みだということなのでお土産の買い物をし、今日ホテルそばのチケット屋で運良くチケットが取れた学友協会でのコンサートに行く予定。学友協会と言えばウィーンフィルのニューイヤーコンサートでおなじみだけど明日のコンサートは無名のオーケストラによる演奏でマーラーの4番だそうです。
|
朝食は数種類のパンと数種類のハムとチーズ(これは1種類)とサラダ(トマトと大きなきゅうのスライス)りとヨーグルトとミルクと数種類のフルーツジュースとコーヒーか紅茶。もちろん食べ放題。胡麻をまぶしたパンがおいしかったです。
10時ころに朝食を済ませ(11時までOK!)明日のオペラ鑑賞のリハーサルを兼ねて市電でオペラ座のそばまで移動し、その後は歩いてウィーンぶらぶら観光。 昼食は美術史博物館内のカフェでメランジェ(飲み物だけだ)を、夕食はどこに行って何を頼んでいいのか分からなかったので目の前にあったマック...でもなんか落ち着くんですよね。 明日の予定は、午前中は今日予約したウィーン市内観光を3時間日本語ガイド付き、夜は7時からいよいよオペラ鑑賞。
![]()
|
フランクフルトまでのJAL便は3人掛けに一人だけだったのでそれなりにゆったりできたが、でもやっぱり狭い。
あんな席に10何時間も座ってたら病気にもなるよな。
冬の日本海やシベリアの氷の大地や分厚いドイツの雲を眺めながらフランクフルトに着いたのが12時間後。でも時差が8時間あるので現地はまだ夕方。ここで入国手続きをしオーストリア航空のウィーン行きに乗り換えるんだけどチェックインをするところがわからず空港内をうろうろ。 オペラのチケットを受け取り滞在中の説明やらを聞いて部屋に入った。ビジネスホテルっぽい部屋を想像していたら意外とちゃんとした部屋でビックリ。ちょっと設定で悩んだがローミングも接続できたので部屋のミニバーのビールを飲んでお休み。 おいしいビールでした。
![]()
|
旅行の準備もできてないのに釣り。FISH ON! 王禅寺で3時間やって4.5匹。0.5匹は大物をばらした分。
では、行ってきます。ローミングで接続できたら日記更新予定です。メールも読めるはずです。
|
函館土産のずわい蟹をようやく食べた。一人で、一杯全部。満足!
さて明日からリフレッシュ休暇。次の出社が12日。忘れそうだな。
|
ようやくタイキダイナスティ3勝目。ご声援ありがとうございます。1番人気で勝てないというジンクスも破り今後に期待大!あの勝ち方なら上のクラスに行っても問題ないでしょう。
|