アンケート集計結果

 

総数・・・44件

以下、項目別の回答です。合計が総数と合わないのは複数回答や無回答があったためです。

基本的には原文ママで記載しています。

 

♪本日の演奏会をどうのようにお知りになりましたか。

1.チラシで・・・・・・・・8

2.ポスターで・・・・・・・4

3.知人からの紹介・・・・・6

4.団員からの告知・・・・18

5.テレビや新聞で・・・・12

6.ホームページ・・・・・・0

7.その他・・・・・・・・・1

 

♪チケットはどちらから購入されましたか。

1.団員から・・・・・・・22

2.プレイガイドで・・・・・1

3.当日会場で(含む県劇)・・8

4.招待券・・・・・・・・・7

5.その他・・・・・・・・・2

 

♪本日もっとも印象に残った曲はどれですか。

1.バレエ音楽「ガイーヌ抜粋」/ハチャトリアン・・・9

2.サキソフォン協奏曲/グラズノフ・・・・・・・・12

3.交響曲第8番/ドヴォルザーク・・・・・・・・・22

 

♪今後熊響に演奏してほしい曲(作曲家名やジャンルでも)があればご記入ください。

・交響曲第5番(チャイコフスキー)

・ヴァイオリン協奏曲(チャイコフスキー)2票

・くるみ割り人形(チャイコフスキー)2票

・白鳥の湖(チャイコフスキー)

・幻想序曲「ロメオとジュリエット」(チャイコフスキー)

・スラブ行進曲(チャイコフスキー)

・交響的舞曲(ラフマニノフ)

・ピアノ協奏曲第2番(ラフマニノフ)2票

・交響曲第5番(ベートーヴェン)

・ロマンス1番、2番(ベートーヴェン)2票

・アランフェス協奏曲(ロドリーゴ)

・ある貴神への幻想曲(ロドリーゴ)

・交響曲第5番(ショスタコーヴィチ)2票

・亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)

・わが祖国より「モルダウ」(スメタナ)

・交響曲第3番(サン・サーンス)

・ドン・ファン(R.シュトラウス)

・交響曲第7番(ブルックナー)

・交響曲第9番(ドヴォルザーク)

・「シチリア島の夕べの祈り」序曲(ヴェルディ)

・「運命の力」序曲(ヴェルディ)

・展覧会の絵(ムソルグスキー)

・トルコ行進曲(モーツァルト)

・美しく青きドナウ(J.シュトラウス2世)

・別れの曲(ショパン)

・エルガー

・ウォルトン

・チャイコフスキー

・ベートーヴェン(2票)

・モーツァルト(4票)

・シューベルト(2票)

・バッハ

・ショパン

・熊本出身の演奏家の方々との競演がもっともっと聴きたいです。

・ヴァイオリン協奏曲を演奏していただければと思っています。

・20世紀に生まれた名曲、特に新古典(オネゲル、ヒンデミットほか)や日本の作曲家の作品など・・・なんて書いたら欲張りでしょうか。団員の皆様の「今この熊本で!」の熱き思いにこそお任せしましょう。

・「アランフェス協奏曲」。クラッシックもいいが、間に近代の曲も入れて下さい。スペインに行ってきて現代の喧騒から逃れました。是非、熊響で死ぬまでに一度聴かせて下さい。

・サキソフォンをもう一度聴きたい。

 

♪本日の演奏会や熊響の活動についてご意見、ご感想をどうぞ。

・いつも安定した質の高い演奏に感動致します。(20〜30代・男)

・大変気持ちよく聴かせてもらいました。(60〜70代・男)

・すばらしかった。(40〜50代・女)

・第84回はドアマンとしてホワイエでききました。やっぱりホールの方で聴くっていいですね。(20〜30代・女)

・感動しました。(10代・男)

・アマチュアの楽団でありながら、多様な作曲家の曲に挑戦されて素晴らしいと思います。管のピーというひっくり返ったような音がなくなると最高です。これからも演奏会を楽しみにしております。(40〜50代・女)

・感動しました。次の演奏会もぜひ聞きたいです。頑張ってください。(10代・女)

・すばらしかったです。トロンボーンがかっこよかった。トランペット市原先生すごかったです!お疲れ様でした(10代・女)

・指揮者さんのMCもよかったです。すばらしかったです!!アンコールがほしかった(10代・女)

・毎回楽しみにしています(20〜30代・男)

・こんな素晴らしい交響楽団が地元にあることを誇りに思います。(60〜70代・男)

・団員の方々の小さなコンサートをお茶でも飲みながら私たちのようなクラシックにうとい人間でも少しずつですがクラシックを楽しく楽しく聞けるのでしょう。私も少しずつですが楽しくなっています(60〜70代・女)

・サックスの音が素晴らしかったです。初めて耳にした音のような気がします。(40〜50代・女)

・今日のドヴォルザークはとても豊かな音で、とても心に残りました。これからもいろいろな活動を期待しています!!(10代・女)

・本当にすばらしい演奏会でした。ありがとうございました。(20〜30代・女)

・暫く振りに聴きました。良かったです。サキソフォンを聴きたく合唱団員沢山来ました。(60〜70代・女)

・とてもいいえんそうでした。(10代未満・女)

・今日の演奏を聴いて感激しました。指揮の円光寺さんではないけど私は30年振りくらいに聴きました。その時とは比較にならない程の素晴らしい演奏です。その間聴かなかったことが何となく損をしたような気持ちです。2曲目グラズノフのサキソフォン協奏曲は初めて聴きました(この曲を聴く為に来たと言っても過言ではありません)。以前ジャズバンドをやっていて、SAXはジャズ演奏の為だけの楽器と思っていましたが、今日の演奏を聴いて目からウロコが落ちました。ジャズバンドで奏でるあの嫌味のある独特のサウンドではなく、楽器の持つ本来の美しい音色で奏でる事でオーケストラとも実に自然にマッチする事が良く解りました。ドヴォルザークも良かった。11月のブラームスも期待しています。演奏お疲れ様でした。(60〜70代・女)

・楽しい立派な演奏会で感激しました。熊本交響楽団の益々の発展を祈っています。(60〜70代・男)

・毎回楽しみにしています。自由席のチケット1500円は安いと思います。物価上昇の折、値上げされては如何?(40〜50代・女)

・皆様すばらしい音楽をお聞かせ下さいまして本当にありがとうございました。これからも私達のために何回も90〜100回ときかせて下さい。(60〜70代・女)

・弦、音量がほしい。(20〜30代・女)

・とにかくすごい事になってしまいました!!(40〜50代・男)

・時間帯を早めて(午後)頂けると良い。(40〜50代・男)

・ハチャトリアン:華やかさと大迫力と・・・大編成はいいものですね。演奏中の表情がちょっとかたい気がしましたが・・・。

 グラズノフ:弦パートのまとまりの良さが、この曲の繊細さを見事に表現した名演。涼太君、さすが聴かせますね。

 ドヴォルザーク:少ない絵の具であらゆる色彩をもたらすドヴォルザーク、サウンドの魅力にどんどんハマりました。気持ちいいです。金管、お疲れ様です!―今回、FlClパートとドヴォルザークでTimp(ハチャトリアンではCymbでしたっけ)を担当された方が特にすてきでした。

 今ひとつ器楽界の盛り上がりに欠ける熊本で大編成Orchのもつ役割はとても大きいと思います。Orchだからこそ、Liveだからこその魅力を、まだまだ評価されきっていない埋もれたOrchの魅力を、そしてこの熊本の地で集い奏でる想いをこれからもずっと伝えていただきたいものです。(20〜30代・男)