運営委員会だより第10号
平成12年2月
熊響運営委員会で報告されたことを随時お知らせしていきます。
目次
1)熊本県舞台芸術ネットワーク事業、後援会交流コンサートおつかれさまでした。
2)第69回熊響定期演奏会(春)について
3)第70回熊響定期演奏会
4)第九演奏会について
5)第71回定期演奏会について
6)こころコンサートについて
7)平成12年度(2001年度)熊本県舞台芸術ネットワーク事業について
8)その他・・・
9)次回の運営委員会は
1)熊本県舞台芸術ネットワーク事業、後援会交流コンサートおつかれさまでした。
今年は大津・牛深と大忙しの2日間でした。おつかれさまでした。
また、サロンコンサートでは新たに指揮者コーナーも加わり和気藹々とした中で交流
会が行わ
れました。
次は春の定期演奏会です。みんなで心を一つにすばらしい演奏会をつくりましょ
う。
2)第69回熊響定期演奏会(春)について
1 日時 平成12年4月30日(日)18:30(開演)
2 プログラム
・ウェーバー 歌劇「オベロン」序曲
・ベートーベン 「交響曲第1番」
・ストラビンスキー「春の祭典」(メイン)
(1947年版BooseyandHawkes)
・アンコール
レスピーギ「リュートのための古風なアリア」第3番イタリアーノ
3 指揮者 田代詞生さん
4 出演者確認
パートリーダーのみなさん、メンバー確認をよろしくおねがいします。
5 田代さん来熊分の練習日程
・3月 25日(土)TKUプラザ18:30〜
26日(日)TKUプラザ10:00〜5:00
・4月 1日(土)音リハ18:30〜
2日(日)音リハ10:00〜
27日(木)第119:00〜
28日(金)音リハ19:00〜
29日(土)コンサートホール18:00〜
30日(日)コンサートホール 本番
(ゲネプロは小中学生への無料公開リハーサルです)
6 役割分担
・コンマス Vn 大宮さん
・メインインペク Cello
槌田さん
・トレーナー Hr 山口さん
7 本番について
・開演前に「お迎えコンサート」(弦)
・2ベルの代わりに「ファンファーレ」(管)
・演奏会終了時は団員全員で「礼」をして終了
8 当日の役割分担の詳細については、後日連絡します。
9 チケット販売について
満席を目指してチケット販売がんばりましょう。
3)第70回熊響定期演奏会
1 日時 平成12年11月12日(日)
2 指揮者 井崎正浩さん
3 曲目 候補です。
@邦人の曲・Pコン(皇帝)・ブラームス3番
Aローマ3部作(特に「祭」「松」)チャイコPコン
*Pコンについては、「皇帝」は園田高弘さん、「チャイコ」は練木繁夫さん・
仲道郁代さん・藤井一興さんが候補にあがっています。
*井崎さんは、ハンガリーの常任オケのスケジュールを変更して、熊響にOK
の返事をくださいました。
4 井崎さん来熊分の練習日程予定です。(変更の可能性あり)
2000年 9月15日(金)16日(土)17日(日)
10月13日(金)14日(土)15日(日)16日(月)
*16日は八代音楽教室です。
11月 5日(日) 9日(木)10日(金)11日(土)
4)第九演奏会について
2000年12月23日(土)天皇誕生日 指揮者 金 洪才さん
5)第71回定期演奏会について
2001年4月30日(月)決定です。 29日はホール練習
6)こころコンサートについて
2001年6月3日(日) inグランメッセの予定です。
7)平成12年度(2001年度)熊本県舞台芸術ネットワーク事業について
玉名(1月下旬)大矢野(2月上旬)の予定です。
8)その他・・・
・2000年9月25日から27日までハイデルベルグでは「熊本の日」のイベ
ントがあります。熊響からは弦楽四重奏団などで参加の予定です。
・2000年10月26日にはハイデルベルグ市交響楽団来熊です。
熊響から20人ほど合同演奏の予定です。
・2000年のアマチュアオーケストラフェスティバルは沖縄です。どしどし参加
しましょう。
9)次回の運営委員会は
3月21日(火)ごご7:00から 江南病院にて