|
第1号
平成11年5月 熊響運営委員会 |
お知らせ
今年度は、運営委員会で論議・報告されたことを随時お知らせしていきます。 |
||
八代音楽教室について
1,日時 平成11年10月12日(火)2,プログラム 「八代市民の歌」「白鳥」「英雄」(1ス テは第1・3楽章、2ステは第2・4楽 章)「シンコペ」指揮者コーナー(楽器 紹介込み)「マイスタージンガー」 3,指揮者(未定) ・大友さんからの紹介? ・福田 隆さん? ・小山田さん? 4,場所 八代市厚生会館 *1ステと2ステのプログラムを変えてみました。 第68回熊響定期演奏会について(秋) 前夜祭(秋季国体オープニング前夜) 1,日時 平成11年10月22日(金) 2,プログラム 「マイスタージンガー」「阿蘇」 3,指揮者 山崎 崇伸さん 4,場所 県立劇場 秋の定期演奏会 1,日時 平成11年10月31日(日) 14:00開演 2,プログラム 「マイスタージンガー」 「チエロ協奏曲」(サンサーンス) 「英雄」「アンコール」? 3,指揮者 大友 直人さん 4,場所 県立劇場 *アンコールはヨハンシュトラウスにしようかと話し合いました。また、本番のホール使用料は国体補助費です。 |
第九について
1,日時 平成11年12月19日(日) 2,プログラム 「エグモント序曲」「第九」 3,指揮者 レオ・クレーマーさん 4,場所 県立劇場 移動芸術祭 1,日時 平成12年1月29日(土)大津 30日(日)牛深 2,プログラム 平成11年度移動芸術祭のような曲 3,指揮者 小山田さん?福田さん?栗田さん? *指揮者については、毎回変えるのではなく、トレーニング的にもやってもらえるような方をみつけていこうと話し合いました。 *H11年の芦北の移動芸術祭は、地元広報誌にも載りました。 第69回熊響定期演奏会について(春) 1,日時 平成12年4月30日(日) 2,プログラム(話し合いから) ・以前の運営委員会で出された意見を 参考に「挑戦する」春にしたい。 ・「マーラー」の練習のなかでもセク ション練習やパート練習は出席率も よかった。 ・「春祭」「ショスタコ」「ダスニフ」「ローマの松」 「日本人の作曲家の曲」など ・やはりもう一度全体にアンケートを とる。→パートごとに、よろしく。 |
|||
その他の確認事項
*山崎貴子さん演奏会 平成11年9月4日(土) *真和高校40周年式典平成12年(秋)希望・未定 *玉名市民合唱団 平成13年(秋)?
|
ほっとタイム(運営委員会でこんな話がでました)
「やっぱり、パートしての音をつくることだね。そのための意識や個人練習があっての合奏だね。」 |
|
第1号No2
平成11年5月 熊響運営委員会 |
*今後の練習計画についてお知らせします。 |
||
夏休み以降の練習・本番ほかについて
|
||||
|
・9 月25日(土)大友さん
26日(日)大友さん ・10月 9日(土)練習になるカモ? 10日(日)練習になるカモ? 11日(月)練習になるカモ? 12日(火)八代音楽教室・本番です。 ・10月22日(金)国体前夜祭・本番です。 ・10月28日(木)大友さん 29日(金)大友さん 30日(土)大友さん 31日(日)第68回定期演奏会、14:00本番です。 ・11月13日(土)第九 クレーマーさん 14日(日)第九 クレーマーさん ・12月15日(水)第九 クレーマーさん 17日(金)第九 クレーマーさん 18日(土)第九 クレーマーさん 19日(日)第九 本番です。 ・1 月29日(土)県移動芸術祭 in大津 本番です。 30日(日)県移動芸術祭 in牛深 本番です。 *分からないことがあったら、槌田さん(387-6056)、黒木さん(365-7620) 山口さん(382-8772)に聞いてください。 |
|
||
お知らせアンドお願い *来年の春の定期演奏会についての曲目のアンケートを とります。各パートごとに責任を持って回収して下さ い。また、皆さんのご意見をぜひ書いて下さい。(近 々配布予定です) *運営委員会には、かならず各パートリーダーの出席を お願いします。そして、パートリーダーから、みなさ んへ次の練習や今後の計画などの確認をお願いします。 もしパートリーダーが出席できない場合は、代理の方 の出席をお願いします。
|