第2号
平成11年6月
熊響運営委員会
 
お知らせ
 今年度は、運営委員会で論議・報告されたことを随時お知らせしていきます。
八代音楽教室について
1,日時 平成11年10月12日(火)2,プログラム
 「八代市民の歌」「白鳥」「英雄」(1ス テは第1・3楽章、2ステは第2・4楽 章)「シンコペ」指揮者コーナー(楽器 紹介込み)「マイスタージンガー」
3,指揮者
  ・未定です。 
4,場所  八代市厚生会館
第68回熊響定期演奏会について(秋)
前夜祭(秋季国体オープニング前夜)
1,日時 平成11年10月22日(金)
     18:00開演
(出番は19:00くらいになりそうです)
2,プログラム
 「マイスタージンガー」「阿蘇」
3,指揮者 山崎先生
4,場所  県立劇場
5,編成については未定ですが、合唱などと合わせると800人ほどになる予定ですので、以前の「こころコンサート」のような形になりそうです。
6,前日10月21日(木)の練習は、未定。当日に15:00か16:00くらいからリハーサルをする予定です。
秋の定期演奏会
1,日時 平成11年10月31日(日)
     14:00開演
2,プログラム
 「マイスタージンガー」
 「チエロ協奏曲」(サンサーンス)
 「英雄」
  アンコール「狩」
3,指揮者 大友 直人さん
4,場所  県立劇場
5,レセプションは演奏会後、ホールのロビーで行う予定です。  
第九について
1,日時 平成11年12月19日(日)
2,プログラム 
 「エグモント序曲」「第九」
3,指揮者 レオ・クレーマーさん
4,場所  県立劇場
5,練習日程に変更あり(右ページ)
移動芸術祭
1,日時 
  平成12年1月29日(土)大津
         30日(日)牛深
2,プログラム
  平成10年度移動芸術祭のような曲
3,指揮者 
  未定です。
*H11年の苓北の移動芸術祭は、地元広報誌にも載りました。(右ページ)
第69回熊響定期演奏会について(春)
1,日時 平成12年4月30日(日)2,曲目について話し合いました。
アンケートをとりましたが、その結果を重視して、指揮者との交渉を行いながら決定していきます。
指揮者の希望@田代詞生さん
      A山下一史さん
      B広上淳一さん
曲目の希望 @ストラビンスキー「春の祭典」
(メイン) Aレスピーギ「ローマ」三部作
      Bブラームス「交響曲第3番」
*今後の演奏会についても、アンケートの結果を参考にしていきます。
ドイツ演奏訪問について
1,日程 9月25・26日前後に実施     の予定で考慮中です。
2,曲目や編成についてはまだ未定です。
皆さん、「行こう」という気持ちの準備をしましょう。
 
その他の確認事項
*山崎貴子さん演奏会  平成11年9月4日(土)
*真和高校40周年式典平成12年(秋)次回の運営 委員会までに、決定します。
*玉名市民合唱団   平成13年(秋)?
*全国アマチュアオーケストラ大会(夏)は田北さん(Tb)が参加します。
次回運営委員会について
平成11年7月23日(金)です。
今回の運営委員会は、23人参加しました。次回も多数の参加で、盛り上げましょう。

 

 

第2号No2
平成11年6月
熊響運営委員会
 

*今後の練習計画についてお知らせします。
 
夏休み以降の練習・本番ほかについて
                     ちょっと変更あり!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

・9 月25日(土)大友さん
     26日(日)大友さん
・10月 9日(土)練習になるカモ?
     10日(日)練習になるカモ?
     11日(月)練習になるカモ?
    12日(火)八代音楽教室・本番です。
・10月21日(木)国体前夜祭の練習になるかもしれません。
・10月22日(金)国体前夜祭・本番です。
・10月28日(木)大友さん
    29日(金)大友さん
    30日(土)大友さん
     31日(日)第68回定期演奏会、14:00本番です。
・11月13日(土)第九 クレーマーさん
     14日(日)第九 クレーマーさん
・12月15日(水)第九 クレーマーさん
変更箇所16日(木)第九 クレーマーさん(自主練習のあとに指揮者)
     17日(金)第九 クレーマーさん
     18日(土)第九 クレーマーさん
     19日(日)第九 本番です。
・1 月29日(土)県移動芸術祭 in大津 本番です。
    30日(日)県移動芸術祭 in牛深 本番です。
*分からないことがあったら、槌田さん(387-6056)、黒木さん(365-7620)
 山口さん(382-8772)に聞いてください。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

団員向けページのトップに