第3号
平成11年7月
熊響運営委員会
 
お知らせ
 今年度は、運営委員会で論議・報告されたことを随時お知らせしていきます。
八代音楽教室について
1,日時 平成11年10月12日(火)2,プログラム
 「八代市民の歌」「白鳥」「英雄」(1ス テは第1・3楽章、2ステは第2・4楽 章)「シンコペ」指揮者コーナー(楽器 紹介込み)「マイスタージンガー」
3,指揮者
  ・まだ未定です。 
4,場所  八代市厚生会館
秋の定期演奏会(第68回)
1,日時 平成11年10月31日(日)
     14:00開演
2,プログラム
 「マイスタージンガー」
 「チエロ協奏曲」(サンサーンス)
 「英雄」
  アンコール「狩」
3,指揮者 大友 直人さん
4,場所  県立劇場
5,レセプションは演奏会後、ホールのロ ビーで行う予定です。  
6,練習日程変更のお知らせ
 
移動芸術祭
1,日時 
  平成12年1月29日(土)大津
         30日(日)牛深
2,プログラム
 「運命」「ラデッキー」「アイネクラ イネ」か「四季」「軽騎兵序曲」「白 鳥」(組曲)指揮者コーナーなどです。 3,指揮者 
 ・まだ未定です。
第69回熊響定期演奏会について(春)
1,日時 平成12年4月30日(日)
     夜の演奏会です。
2,プログラム
  ストラビンスキー「春の祭典」(メイン)
  (1947年版BooseyandHawkes)
3,指揮者 田代詞生さん
4,田代さんから提案された「春祭」と の組み合わせ
A、カバレフスキー「道化師」
B、ヒンデミット「ウェーバーの主題による交響  的変容」
C、サンサーンス交響詩「詩の舞踏」とドビュー ッシー「小組曲」
D、ラベル「亡き王女のためのパバーヌ」
  プロコフィエフ「キージェ中尉」
E、ブラームス「ハイドンバリエーション」
 このような案がありました。コンチェルトも含めて、考えてみようということになりました。希望などありましたら、パートリーダーに伝えて下さい。
5,練習日程について
 2月10日(木)11日(金)
 3月25日(土)26日(日)
 4月 1日(土) 2日(日)
 4月27日(木)28日(金)29日(土) 4月30日(日)本番
*田代さんのあいている日は、全部入れ ました。
 







 
 9月25日(土)・26日(日)に
練習が入っていましたが、大友さんの
都合により、24日(金)19:00から21:15まで・25日(土)
14:00から21:25までに変更になりました。演奏会前の指揮者練習は、この2日間になります。がんばりましょう。







 
 
その他の確認事項
○KMAについて、市民会館は改装するし、記念事業として考えていきたいが・・・ということで理事を通して話しあい中です。
○真和高校40周年記念について、ドイツや11月の定期演奏会を含めて考え中です。
○日曜日の練習について、参加人数は火曜日や金曜日の練習に比べて変化はなかったようです。できるだけたくさんの参加があるように考えていきます。
 




 

次回の運営委員会は

8月22日(日)

18:00からです。

団員向けページのトップに