第4号
平成11年8月
熊響運営委員会
 
お知らせ
 今年度は、運営委員会で論議・報告されたことを随時お知らせしていきます。
八代音楽教室について
1,日時 平成11年10月12日(火)2,プログラム
 「八代市民の歌」「白鳥の湖」「英雄」(1 ステは第1・3楽章、2ステは第2・4 楽章)「シンコペ」指揮者コーナー(「ラデツキー」楽器紹介込み)「マイスター ジンガー」
3,指揮者
  栗田哲海(くりたさとみ)さん 
4,場所  八代市厚生会館
5,貸し切りバスはありません。
秋の定期演奏会(第68回)
1,日時 平成11年10月31日(日)
     14:00開演
2,プログラム
 「マイスタージンガー」
 「チエロ協奏曲」(サンサーンス)
 「英雄」アンコール「狩」
3,指揮者 大友 直人さん
  Cello  向山 佳絵子さん
4,場所  県立劇場
5,レセプションは演奏会後、ホールのロビーで行います。  
県移動芸術祭
1,日時
  平成12年1月29日(土)大津
         30日(日)牛深
2,プログラム
  「運命」「ラデッキー」「アイネクライネ」または「四季(春)」「軽騎兵序曲」組曲「白鳥」(情景、ワルツ、四  羽の白鳥、チャールダッシュ))指揮者コーナー(「レデツキー」)
3,指揮者 
  ・山崎先生?小山田さん?寺島さん?(長崎出身)
4,司会者あり
*移動芸術祭は、しばらくの間、毎回このような形でいきましょう。パートリーダーは、早めにメンバーを決めてください。
第69回熊響定期演奏会について(春)
1,日時 平成12年4月30日(日)
       18:30(開演)
2,プログラム
  ストラビンスキー「春の祭典」(メイン)
  (1947年版BooseyandHawkes)
3,指揮者 田代詞生さん
4,田代さんから提案された「春祭」との組み合わせ
ハープを使用する案
A、カバレフスキー組曲「道化師」(17分)
B、ヒンデミット「ウェーバーの主題による交響  的変容」(18分)
ハープを使用しない案
C、サンサーンス交響詩「死の舞踏」(7分)
  ドビュッシー「小組曲」(15分)
D、ラベル「亡き王女のためのパバーヌ」(7  分)
  プロコフィエフ「キージェ中尉」(20分)
E、ブラームス「ハイドンバリエーション」
  そのほか、運営委員会での意見  
F、ブラームス「交響曲第3番」
G、ベートーベンやモーツアルトの交響曲
H、コンチェルトはどうか。
*次回の運営委員会で決定します。ぜひ この曲がやりたいという方は、パートリーダーへ伝えて下さい。お早めに。
ドイツ訪問について
 特に進展はありませんでしたが、熊響としては「主体的に動けない」状態です。問題は、@休みがとりにくい日程であることA日独協会の動きがわからないことです。
 委員会では「熊響が主体的に動けない状態である以上、無理しないほうがいいのではないか」という意見が出ました。。
 
おねがい・・・ 
 処暑も過ぎ、いよいよ「芸術の秋」到来です。秋はたくさんの行事があります。
 今回の運営委員会への出席は12名でした。ぜひ委員会の中で意見を出し合って、みんなで演奏会をつくりあげていきましょう。

 

真和高校40周年
式典の日程が平成12年10月19日(木)に決まりましたが、熊響全体の演奏会はなくなりました。「小編成でお願いするかもしれません。その時はよろしくお願いします。」ということでした。

 

 

第4号No2
平成11年8月
熊響運営委員会
 

*今後の練習計画についてお知らせします。
 
夏休み以降の練習・本番ほかについて
                     ちょっと変更あり!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

・9月24日(金)19:00〜音リハ(大友さん)
     25日(土)14:00〜大会議室(大友さん)
・10月 8日(金)19:00〜音リハ (八代の練習) 
      9日(土)18:30〜第一練習室(八代の練習)
     11日(月)18:00〜     (八代の練習)
    12日(火)八代音楽教室・本番です。バスはありません。   ・10月19日(火)18:30〜ホール練習 定演の練習
    21日(木)国体前夜祭の(合唱との)合同練習 19:00音だし 
    22日(金)国体前夜祭・本番です。
        15:00〜リハーサル
        18:00〜19:45本番。服装は後日お知らせ。 
     26日(火)19:00〜大会議室
    28日(木)19:00〜大会議室(大友さん)
    29日(金)19:00〜ホール(大友さん)
    30日(土)18:30〜ホール(大友さん)
     31日(日)第68回定期演奏会、14:00本番です。
・11月 5日(金)第九の練習 19:00〜音リハ
      9日(火)第九の練習 19:00〜音リハ
     13日(土)第九 夜の練習 付小の体育館(クレーマーさん)
     14日(日)第九 1:00カラ5:00付小の体育館(クレーマーさん
・12月の練習は3日(金)、7日(火)、10日(金)
     15日(水)第九 クレーマーさん
    16日(木)第九 クレーマーさん(自主練習のあとに指揮者)?
     17日(金)第九 クレーマーさん
     18日(土)第九 クレーマーさん
     19日(日)第九 本番です。
・1 月29日(土)県移動芸術祭 in大津 本番です。
    30日(日)県移動芸術祭 in牛深 本番です。
*分からないことがあったら、槌田さん(387-6056)、黒木さん(365-7620)
 山口さん(382-8772)に聞いてください。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

お知らせ
  ・次回の運営委員会は9月28日(火)午後7:00から江南病院です。
  ・「第69回定演」のサブの曲決めもあります。役員・パートリーダーの方、必    ず出席して下さい。(休むときは、代理の方が必ず出席して下さい。)
全国アマチュアオーケストラフェステイバルについて
  ・今年度は8月8日(日)に千葉県の市川で行われました。(Tb田北さん出席)
   田北さんの感想「最近、1人で参加しているのでサミシイ。よそのアマオケと           ふれあえる良い機会ですので、ふるって参加して下さい。」
  ・来年度は沖縄県です。7月28日(金)29日(土)30日(日)(サミット   の一週間後)
    Aオケ・・Rシュトラウス交響詩「テイル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
    Bオケ・・ドビュッシー交響詩「海」
***真夏の沖縄で、楽しんでみませんか?***

 団員向けページのトップに