熊響運営委員会報告第8号
平成11年12月
運営委員会で論議、報告されたこと等を随時お知らせしていきます。
熊響運営委員会
明けましておめでとうございます!
目次
第九 お疲れ様でした
県移動芸術祭について
1月7日(金)初練習
第69回定期
後援会との交流会について
アマチュアオーケストラフェスティバル
沖縄大会
お知らせ
次回運営委員会
第九 お疲れ様でした
練習のときは不安もありましたが、いい勉強をさせていただきました。クレイマーさんは、「楽しく充実したときをすごせました。」と話されていました。
お客さんの評判もよかったようです。
運営面、演奏面での課題も残りましたが、またひとつ成長できたのではないでしょうか。
県移動芸術祭について
1、(1) 日時 平成12年1月29日(土)
集合15:00(バスなし)
リハ15:30〜17:30
夕食17:30〜(弁当あり)
本番18:30
場所 大津町中央公民館
(2) 日時 平成12年1月30日(日)
出発 8:00(交通センター、バスあり)
集合10:30
リハ11:00〜13:00
昼食13:00〜(弁当あり)
本番14:00
場所 牛深市総合センター
2、指揮者 小山田 真徳さん
3、曲目
「白鳥組曲」(情景、ワルツ、4羽、チャールダーシュ)
楽器紹介「アイネクライネ第1楽章」・「軽騎兵」
「シンコペーティッドクロック」、「そりすべり」
指揮者コーナー・アンコール「ラデッキー行進曲」、
「運命第1楽章」
4、演奏時間
約1時間半(休憩なし)
5、小山田さん来熊分の練習日
1月21日(金)19:00
27日(木) 〃
28日(金) 〃
6、服装
男性 ダークスーツにネクタイ
女性 自由(ジーパンはやめましょう)
7、その他
・司会 村田 幸子さん
・両日とも弁当付き
・コンマス Vn. 大宮さん
・メインインペク Fl. 山口さん
・トレーナ ビオラ 黒葛原さん
1月7日(金)初練習
「春の祭典」の初見大会
第69回定期について
1、日時 平成12年4月30日(日)
2、指揮者 田代 詞生さん
3、曲目
・ウェーバー 歌劇「オベロン」序曲
・ベートーベン「交響曲第1番」
・ストラビンスキー「春の祭典」に決定!
4、出演者確保
特に管楽器は、人数が多く必要です。早めにメンバーを確保して下さい。
5、田代さん来熊分の練習日
2月10日(木)夜
11日(金)午前、午後、(夜は、後援会との交流会)
3月25日(土)夜
26日(日)朝、昼
4月 1日(土)夜
2日(日)
4月27日(水)
28日(金)
29日(土)
※「春祭」の練習は、代奏はNGです。
本番の奏者が必ず出席して下さい。
6、役割分担
・コンマス Vn. 大宮さん
・メインインペク チェロ 槌田さん
・トレーナ ホルン 山口さん
後援会との交流会ついて
1、日時 平成12年2月11日(木)祝日 18:30〜
2、場所 県立劇場大会議室
3、出し物を募集します。ふるって出演ください。
担当 トロンボーン 小多さんまで
アマチュアオーケストラフェスティバル沖縄大会
7月28日(金)〜7月30日(日)
詳細については後日お知らせします。
お知らせ
各パートやセクションで、練習を積極的に計画して下さい。会場費をできるだけ補助しますので、会計の金坂さんに相談後、会場を確保してください。
次回運営委員会
1月18日(火)19:00〜江南病院
毎回申し上げておりますが、パートリーダー(又は代理の方)は 必ず出席して下さい。
欠席の場合は必ず連絡をお願いします。
黒葛原(345−4157)、田北(249−1054)
団員向けページのトップに