熊響運営委員会報告第9号 
平成12年1月
運営委員会で論議、報告されたこと等を随時お知らせしていきます。
熊響運営委員会

2000年
あけましておめでとうございます♭♭
    今年もよろしくおねがいします♯♯
 心配された2000年問題も問題もなく、2000年が始まりました。今年は熊響35周年を迎えます。
記念すべき1年をつくりあげましょう。

目次

熊本県舞台芸術ネットワーク事業(旧称県移動芸術祭)
第69回熊響定期演奏会について(春)
後援会との交流会
第70回定期
平成12・13年(秋定期以降)の主な行事



熊本県舞台芸術
  ネットワーク事業
       (旧称県移動芸術祭)
1(1)in大津(大津中央公民館)
   平成12年1月29日(土)
   リハ15:00〜
   夕食17:30〜(弁当あり)
   本番18:30〜
   片づけ終了21:00
 (2)in牛深(牛深市総合センター)
   平成12年1月30日(日)
   出発8:00(交通センター・バス)
   集合11:00
   リハ11:30〜13:00
   昼食13:00〜(弁当あり)
   本番14:00
      片づけ終了16:00
*ちょっと観光あり(土産など)
2 指揮者 小山田 真徳さん
3 曲目
「白鳥組曲」(情景・ワルツ・4羽・チャールタ゛ッシュ)、楽器紹介、「アイネク1楽章」、「軽騎兵」、「シンコペ」、「そりすべり」、指揮者コーナー、アンコール「ラテ゛ッキー」「運命1楽章」
4 演奏時間  約1時間半
5 小山田さん来熊分
  1月21日(金)19:00〜
    27日(木)19:00〜
    28日(金)19:00〜
6 服装男性 タ゛ークスーツにネクタイ
    女性 自由(シ゛ーハ゜ンはなし)
7 その他
 ・司会 村田幸子さん
 ・コンマス    Vn大宮さん
 ・メインインヘ゜ク    Fl山口さん
 ・トレーナー    Vla 黒葛原さん
*楽器紹介は各パートもあります。


第69回熊響定期演奏会について(春)
1 日時 平成12年4月30日(日)
           18:30(開演)
2 プログラム
・ウェーハ゛ー  歌劇「オベロン」序曲
・ベートーベン  「交響曲第1番」
・ストラヴィンスキー「春の祭典」(メイン)
    (1947年版BooseyandHawkes)
・アンコール レスヒ゜ーキ゛「リュートのための古風なアリア」第2番イタリアーノ
3 指揮者 田代詞生さん
4 出演者確認 
  早めにメンバー確保をおねがいします。
5 田代さん来熊分の練習日程
・2月 10日(木)TKUプラサ゛19:15〜 
     11日(金)TKUプラサ゛10:00〜
・3月 25日(土)TKUプラサ゛18:30〜
     26日(日)TKUプラサ゛10:00〜
・4月 1日(土)音リハ18:30〜
     2日(日)音リハ10:00〜
   27日(木)音リハ19:00〜
   28日(金)音リハ19:00〜
   29日(土)コンサートホール18:00〜
   30日(日)コンサートホール 本番
*春祭の練習は代奏NGです。
6 役割分担 
 ・コンマス    Vn 大宮さん
 ・メインインヘ゜ク    cello 槌田さん
 ・トレーナー    Hr  山口さん


後援会との交流会
1 日時 2月11日(木)18:30〜
2 場所 県立劇場大会議室
3 だしもの募集中です。
  世話役のTb小多さんまで。
4 会費 2000円
5 当日はTKUフ゜ラサ゛で「春の定期」の
 練習です。17:00ごろまで使用可。
*指揮者の田代さんも参加されます。


70回定期の指揮者
       決定しました
1 日時 平成12年11月12日(日)
2 指揮者 井崎正浩さん
*井崎さんは、ハンガリーの常任オケのスケジュールを変更されて、熊響にOKの返事をいただきました。
3 曲目 候補です。
(1)邦人の曲・Pコン(皇帝)・フ゛ラームス3番
(2)ローマ3部作(特に「祭」)チャイコPコン
(3)ヘ゛ートーヘ゛ンNo2,4,5
*個人の意見を、ぜひパートリーダーさんで集約してください。


平成12・13年(秋定期以降)の主な行事  
平成12年12月23日(木)「第九」
平成13年 4月29日か30日か22日
          「春の定期演奏会」
平成13年5月頃に心コンサートがある予定です


*RKK文化振興財団から60万円の寄付がありました。感謝!
*TKUフ゜ラサ゛は非営利の芸術団体で使用料を格安にしていただきました。感謝!