新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: TAD
<hotani@mxt.meshnet.or.jp>
Subject: Re: TADさん すみませんが...
Date: 1997/05/14 20:36:53
Reference: mesh.open/00386
5月14日に、おとくさんは書きました。
>5月13日に、TADさんは書きました。
>>#おとくさんの投稿の際、”HTMLを解釈せずにそのまま表示”したようですけど
>>#これは不要でしたね。(^_^;;
>
>--------------------------------------
>TADさん こんばんは お世話になっています。
>
>すみませんが、どこを見て ”HTMLを解釈せずにそのまま表示”
>と分かったんですか? 教えて下さい。
うーん、詳しく説明すると余計には難しくなりそうなので、ちょっと簡単に... (#^_^#)
下の2つを見比べて違う所がありますね。
私の投稿に対して、それをおとくさんが引用した部分で
文字通り、「(HTMLを解釈せずにそのまま表示)」されていると思うのですが...
その置き換えをおとくさんがわざわざ手作業でやったとは思えなかったので、
件のチェックボックスを使ったのだろうなと思った次第です。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
その時はこの記事のソース(HTML文)を見てみるといいですよ。
では。
<私の投稿記事>
---------------------------------------------------------------------
HTMLで特別な意味を持つ'<'、'>'、'"'、'&' を以下のように記述するものです。
「< は <」、「> は >」、「" は "」、「& は &」
例えば、「<HR>」 と書けば、これはタグとは解釈されませんので、
ブラウザで表示されたときは「<HR>」 となります。
まぁ、「うぇぶ会議室」への投稿の際は
投稿フォームの「(HTMLを解釈せずにそのまま表示)」チェックボックスに
チェックして投稿すれば、投稿記事に対する上記の置き換えをスクリプトが
自動的に行ってくれますので、HTMLを生で書いてもOKですよ。
---------------------------------------------------------------------
<おとくさんのフォロー記事>
---------------------------------------------------------------------
>HTMLで特別な意味を持つ'<'、'>'、'"'、'&' を以下のように記述するものです。
>「< は &lt;」、「> は &gt;」、「" は &quot;」、「& は &amp;」
>例えば、「&lt;HR&gt;」 と書けば、これはタグとは解釈されませんので、
>まぁ、「うぇぶ会議室」への投稿の際は
>投稿フォームの「<font color="blue">(HTMLを解釈せずにそのまま表示)</font>」チェックボックスに
>チェックして投稿すれば、投稿記事に対する上記の置き換えをスクリプトが
>自動的に行ってくれますので、HTMLを生で書いてもOKですよ。
---------------------------------------------------------------------