新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: まじん
<majin@mxp.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 汎用shell CGIなど(度々すみません)
Date: 1997/06/19 10:32:09
Reference: mesh.program/00317
6月18日に、TADさんは書きました。
>す、数人ですか。(^^;;
>使ってる人、もっといるのかと思ってたんですけど...
>'wwwstat'必要としてる人は少ないんでしょうか?
><font size=-1>面白いと思うんだけどなぁ。
>www2fでの公開はやめようかな。</font>
先月までは、その数人の一人でしたが、引っ越してサービスが受けられなく
なったので、私も自分のサイトに移植すべく、スクリプトをもらってきたのですが、
ログがどこにあるのか、わからずに困ってます。
いや、lsコマンドで-Rして、探しまくったのですが、
それらしいファイルって、サイズが小さすぎて、どうも違うようだし、
いったいどこにあるのでしょう?
より、切実に欲しいのはエラーログです。(デバッグが面倒)
と、自分のことばかり書きましたが、数は少ないとはいえ有用です。
是非、公開できるのなら、してはいかがでしょうか?
>>これは、サーヴァのタイムアウトに引っかかってしまったのでは無いでしょうか。
>>うちでは長い処理をオンラインでやりたい時には、毎秒1バイトずつ意味のない
>>データを送ってタイムアウトを防いでいます。
>
>この「データを送る」というのは、サーバ側から?それともクライアント側(ブラウザ)から?
>どんな風にやるのでしょうか?
>
>>もっとも、そんなに長い間オンラインで
>>いるのは辛い (^^;; との要望に従って、オフラインで出来るようにもなっていますが。
>># やはり別プロセスの起動です。
>
>もちろん非同期の別プロセスということですよね。
>とすると、結果はどうやって見るんでしょうか?
>結果をファイルに落とすんですか?
>
>
>>此処のログは CLF (Common Log Format) なので、Referer情報は無いです。(;_;)
>>Refererがあると有用なんですけどね。
>
>そうなんですか。残念です。
>とすると、にあさんとこの統計情報の「Forum/index.htmlへのReferer情報」
>はどうやって取ってるんですか?
index.htmlについては、
Java scriptから情報をとって、CGIに渡して記録してるはずです。
どこの会議室か忘れてましたが、にあさんがスクリプト付きで、
少なくとも、一度は、公開してました。
環境によると思いますが、
たぶん、この下のstat.cgiさえ自作すれば、うまく動くと思う。
(あ、にあさんのスクリプトです。)
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!-- begin hiding
document.write("<A HREF='/~nir/Forum/stat.cgi'><IMG SRC='/~nir/Forum/stat.cgi?referer="
+ escape(document.referrer) + "&agent=" + escape(navigator.userAgent)
+ "' BORDER='0' ALIGN='right'></A>");
// end hiding -->
</SCRIPT>
index.cgiは、そのscript中で、同じファイルに情報を貯えるように
してるのだと思う。
にあさんへ
上記の内容ですが、まずかったら、断りなく削除して下さい。
#同じ質問が繰り返されるようなので、つい書いてしまいました。ごめんなさい。