新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: TAD
<hotani@mxt.meshnet.or.jp>
Subject: Re: 汎用shell CGIなど+JavaによるReferer
Date: 1997/06/20 11:57:56
Reference: mesh.program/00320
回答、有り難うございます。
6月20日に、にあさんは書きました。
>サーヴァからです。
>
>単に子プロセスから処理が返ってくるまでの間、バッファリングしない標準出力に
>"."を10秒に一回(1秒では無かったです(^^;;)送っているだけです。定期的にデータを
>送ることが出来れば接続は切らないので。
なるほど、わかりました。
(バッファリングしない標準出力というのが、ちょっと?ですが、これは勉強します。)
>そうです。ユーザに対するサーヴィスなので、ユーザのホームディレクトリ以下の
>どこかに書けるようにしています。
そっか。そうですね。ユーザのホームディレクトリ以下に書けばいいのか。
それは気付きませんでした。なるほど
># ホームディレクトリより上には書けないようにしています。(^^;;
自分のディスクスペース以外を使っちゃいけませんよね。(^_^;;
でも、見つかりにくい所(ディレクトリ階層の奥深くとか)を勝手に使っちゃったりして... (#^_^#)
いや、うそです。そんなことはしませんよ。(^^;;
>>とすると、にあさんとこの統計情報の「Forum/index.htmlへのReferer情報」
>>はどうやって取ってるんですか?
>>
>これはまじんさんのフォローアップの通りです。以前に出した記事とは、
>「何でも掲示板」の225番記事ですね。
># フォローアップで書いたので「プログラム質問箱」では無かったのです。(^^;;
わかりました、ありがとうございます。お手数かけてすみませんでした。
で、(ほんとはここで終わるはずだったんですが、また問題提起してしまいます m(_ _)m )
早速テストしてみたんですが、Refererが正しく表示されないんですけど...
下のようにすると私のブラウザ(MSIE 3.01b)では
Refererにはこの記事のURLが表示されてしまいます。
---------------
---------------
もちろん他のページ、たとえば記事一覧のリンクから表示させてるのに...
本来であれば、その場合はcontents.cgiのURLが表示されるんですよね。
あと、試しに わたしの会議室のテストの部屋から
http://www2.meshnet.or.jp/~nir/Forum/index.html にリンクしてみたのですが、
にあさんとこの統計情報に わたしの会議室のテストの部屋の記事のURLは
追加されませんでした。
代わりに http://www2.meshnet.or.jp/~nir/Forum/index.html が+1されてました。(^^;;
これっておかしいですよね。
やっぱりMSIEだからなのでしょうね?
#Javaの実行に関しては、NNよりMSIEの方が優れているんじゃなかったのか!>MS