新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: むーちゃん
<moo@moo.or.jp>
Subject: Re: perlによるプロセス間通信
Date: 1997/09/17 11:43:45
Reference: mesh.program/00375
にあさん。毎度お世話になっております。
いつも素早いレス、有難うございます。
また、返事が遅くなり申し訳ありません。
なにせ片手間でやっているものですから・・・(;;)
9月12日に、にあさんは書きました。
>9月11日に、むーちゃんさんは書きました。
>
>>さて、質問は、perlでプロセス間通信(C/Sシステム)をやりたいのですが、
>>フリーで良い教材が何処かにないでしょうか?
>>
>そうですね、あたしも自分で試してみたわけじゃないので、詳しくは分かりませんが
>"Programing perl" だけでも相当詳しいところまで書いてあります。
>最初のなら6章の "Real Perl Programs" から "Interprocess Communication"、
>新しい方ならやはり6章の "Social Engineering" から "Sockets" に perl 特有の
>書き方のための例を含めた詳しい解説がありますから、まずはその辺をご覧になっては
>いかがでしょうか?
そうですねー。やっぱり「ラクダ本」ですか。私もついに4400¥痛かったけど、
ポケットマネーをはたいて購入してしまいました。
プロセス間通信(IPC)のところをよく読んで、サンプルを一度試してみます。
どうも有難うございました。
>それに飽きたらない場合は、CPAN の modules/by-category の下に、
>05_Networking_Devices_Inter_Process とか 16_Server_and_Daemon_Utilities などが
>あって、色々なスクリプトが貯められていますから、これらを参照してみると良いのでは?
すいませんが、上記情報では、私には何の手掛かりにもなっていません。
いろいろ試してみたいので、もう少し詳しめにお願いできないでしょうか?
>Web上での会議室システムを作っているあたしがこんな事を言うのも何なんですが、(^^;;
>既存のシステムでそれに適合する物が有ればそれを使うというのも良いと思います。
なるほど。貴重なご意見です。
>分散サーヴァ上のデータの結合というのは、現在のnet newsのシステムで枯れた手法が
>開発されているわけですから、イントラネットでサーヴァの管理者であれば、news を
>導入するのも一つの手段として有ると思います。
>特にWebを使わなければならない用途でない限り、現在のnewsシステムは、まだまだ
>使える物だと思います。
># もちろんそうじゃない側面が有ることも分かるため、こんな物を作っている
># わけですが。(^^;;
>
>あ、そうそう、一つ書き忘れた。
>
>プロセス間通信の部分だけ、既存のシステムにのっかると言うのも簡単でよいです。
>例えば、まとめたい記事はあるサーヴァにメールするようにして置いて、来たメール
>から記事を再構成するとか。
この視点、つまりINN(InterNetNews)を利用する方法はに、思いも及びませんでしたね。
確かに、よくよく考えてみると、INNと同じような機能を実現しなければならないのです。
だったら、枯れたこの機能を上手く利用して、CGIを被せてやれば、バックボーンとして
また、分散環境でレプリケーションを実現する方法としては、最適なソリューションかも知
れません。大変参考になりました。
# INNの仕組みをもっともっと勉強しなくっちゃ。あー急がし急がし。