新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: にあ <nir@mvg.biglobe.ne.jp>
Subject: Macでの*.tar.gzファイルの展開方法
Date: 1999/02/05 04:16:02
Reference: mesh.program/00610

関連する話題は、新たにスレッドを起こさずに、フォローアップ記事として書いて下さい。
本来このスレッドは、記事603『Re: 解凍方法』辺りにつなげるものでしょう。

2月3日に、三葉工房の管理者さんは書きました。

>私も,Drop StuffのWeeの名称の付いた
>圧縮ファイルをダウンロード解凍してDrop Stuffで,その
>スクリプトの圧縮ファイル(tar,gzの拡張子)を一度それで
>冷凍して,解凍しましたが同じダウンロードした時の圧縮
>ファイルが戻って来ただけで,結局解凍出来ませんでした。

そりゃま、単に圧縮/展開をやった時に、他のファイルが出来てきたらまずいでしょう。(^^;;

>更に,stuff Expanderの4.5をダウンロードして,解凍を
>試みましたが駄目でした。

いえ、これが正解です。
単に *.tar.gz なファイルを、普通に StuffIt Expander で展開してやれば良いです。

>Drop Stuffは,冷凍専用のソフトですよね。

Drop Stuff はそうです、が、ここで利用しているのは、後ろに付いている
"Expander Enhancer" の部分で、Drop Stuff with Expander Enhancerが
正常にインストールされていれば、StuffIt Expander 単体では展開できない何種類かの
アーカイヴ形式が展開できるようになります。

>Win系に比べてMAC系のソフトが遥かに少ない現状がとても残念
>で成りません。

確かにこの頃Windowsのソフトウェアは非常に多くなりましたから、単に数で比べれば
負けているかも知れませんが、基本的なものは揃っていますよ。取りあえず、日常的な
事をするのに不便する事はあまり考えられないのですが...

# あたしがドーネイトしているシェアウェアはWindows用よりMac用の方が多いかも知れず。
## Mac本体は持ってないくせに。(^^;;