目次
前のペーヂ
次のペーヂ
当プログラムはフリーソフトとします。
配布アーカイヴに含まれるもののうち、
当プログラムに属するすべてのソースファイル、
及び、付属文書の著作権は作者が保持します。
作者が著作権を持つ部分について、
修正/再利用/再配布することを認めます。
但し、修正したものを再配布する場合は
オリヂナルとの相違点を明確にして下さい。
また、利用に関しては無制限にこれを認めます。
上記許可事項に関して個別に作者に許可を求めることは不要です。
当プログラムの配布にあたっては、その有用性、安全性等に関する
いかなる保証も行ないません。当プログラムの使用に際して生じた
いかなる損害に対しても、作者は責任を負いません。
また、当プログラムに明らかな不具合、仕様上の不備等が見つかった
場合に於いても、作者はそれを修正する責を負いません。
- Ver0.83 -- 1997年12月12日
 
	- Unisysの持つLZW関係特許への
	侵害を避けるため、
	生成する画像を無圧縮GIFモードで
	出力する事とした。
	出力データ量を少なくするため、
	GIFアニメモードでは更新される桁のみ出力する様にした。
	このためGIFアニメモードを使っている限り、
	転送バイトは旧版とさして変わら無い量に抑えられた。
 
- Ver0.82 -- 1997年11月11日
 
	- 設定ファイルの文法を見直して、
	構造化文が使えるようにした。
	また、カウンタに渡された環境変数を
	分岐条件として使えるようになったので、
	Reload時のカウントアップ抑制などの
	処理も行なえるようになった。
	著作権表示をすこし改訂した。
 
- Ver0.81d -- 1996年10月29日
 
	- Locationを設定ファイルに直書きした時の処理に
	バグがあるのが見つかってしまった。
	(^^;;
	設定ファイルのサンプルを少し書き換えて
	分かりやすくしたつもり。
 
- Ver0.81c -- 1996年8月17日
 
	- 利用可能なプラットホームを増やした。
	BSD系のUnixと、Win32(WinNT、Win95) に正式対応した。
	CERN系のサーヴァなど、
PATH_INFOの扱いが、
	NCSA-HTTPdと違う物にも対応した。
	新たな機能追加は無い。 
- Ver0.80a -- 1996年6月11日
 
	- 久々のヴァージョンアップ。
	MeshNet で公開して以来、繰り返したずねられてきた、
	「戻ってきた時にカウントアップしないようにするには、
	どうやったら良いのですか?」と言う問いにやっと答えられるようになった。
	もちろん、その答えは「GIF89aのアニメーションモードを使う」です。
	(^^)
	その他、前景色、背景色、透明色の設定、数字の選択、
	初期値の設定に対応した。
 
- Ver0.74a -- 1996年3月12日
 
	- 設定されている環境変数を表示出来る様にした。
	文字列の後ろの空白をクリップしている所で、
	恥ずかしい大バグが見つかってしまった。
	(*^^*)
	バグ取りついでにクォートが利くようにした。
	コンパイル時の設定項目を
Makefile中に集めて
	分かり易くした。 
- Ver0.73 -- 1996年3月11日
 
	usleep()関数を持っていないOSでも使える様に、
	Delayをselect()を使って行なう事にした。 
- Ver0.72 -- 1996年3月4日
 
	npc.cgiのホームペーヂをMeshNetに変えたら、
	サーヴァが今まで使っていた NCSA-HTTPd から
	Netscape-Commerceになってしまって、
	いろいろとバグが顕在化してしまった。
	(^^;;
	うーむ、久しぶりに手を入れたな。 
- Ver0.71 -- 1995年11月6日
 
	npc.cgiでRESTRICTIONレヴェルが 1 でも、
	NUMBERやRANDOMオプションの様に数を明示的に指定するものは
	使えることにした。 
- Ver0.70 -- 1995年11月2日
 
	npc.cgiを使ったペーヂを Mosaic など Server Push を
	処理できないブラウザで見た時に、単なる1枚画の GIF を表示出来る様に、
	HTTP_USER_AGENT環境変数を読んで動作を変えられるようにした。
	また、HTTP_REFERER環境変数が設定されていない時の動作も、
	単にアクセス制限するのではなく、ユーザが選択できるようにした。
	もう一つ、DELAYの設定を出来る様にしたので、
	ペーヂが書き上がったのを見計らって、カウントアップさせる、
	などと言うことが出来る様になった。
	設定ファイルの形式を大幅に変えた。 
- Ver0.62 -- 1995年10月27日
 
	- ユーザが自分の設定ファイルを作る時に、
	システムエリアに書かなくて良いようにするため、
	
PATH_INFO
	(実際にはPATH_TRANSLATED)環境変数を見て、
	あれば設定ファイルとした。 
- Ver0.61 -- 1995年10月26日
 
	- RANDOM表示モードでもLOCATIONが必要になっていたバグを修正。
 
- Ver0.60 -- 1995年10月24日
 
	- βヴァージョン。取りあえずCGIとして動くようになったので、公開した。
	まだ、マニュアルが全然無い。
	(^^;;;
 
- Ver0.1〜Ver0.5
 
	- αヴァージョン。単独実行ファイル形式。非公開。
 
- HTTP Cookies、Cache control 対応にする。
	(たぶん Ver.0.8x)
 
- カウントファイルを設定ファイルから分離出来る様にする。
	(たぶん Ver.0.8x)
 
- 余白や枠などのデコレーションを指定出来る様にする。
	(たぶん Ver.0.9x)
 
- Win32版でレジストリ変更により設定変更を出来る様にする。
	(たぶん Ver.0.9x)
 
目次
前のペーヂ
次のペーヂ
にあのホームペーヂに戻る
nir@mvg.biglobe.ne.jp
$Date: 1999/01/11 12:45:46 $