▲Pumpkin Time▼

にわかサッカーファンのための
にわかサッカーファンによる
にわかサッカーファンの
にわかサッカー講座

知ったかぶりをするのに必要不可欠な基本用語を集めてみました。ぜひ自家薬籠中の物にして知ったかぶりをして下さい。年代が混乱しているのは無視してください。  


アイコンタクト
目での合図。中田選手などはパスを受けたときにはパスの出し先は決めているそうでノールックでパスを出すとか。

アドバンテージ
反則があっても、された側に有利な状態と主審が判断したときに試合を続行すること。

インターセプト
相手のパスを途中で奪い取ること。ゴール近くでDFがインターセプトされると選手は無能呼ばわりされる。

エースのジョー
城選手の異名。ゴール前のボールへの反応は一級品。マリノスに移ってからはゴール前のスペースやディフェンスの裏に飛び込む能力を身につけ成長した。しかしエースと呼ばれるためには、ドリブルでの突破力とゴール前の密集地帯でボールを持ったときシュートまで持っていく能力がほしい。今はまだスペースを作りスペースでシュートをするだけだからカテナチオなどの人の石垣ができるとシュートができないと思う。

A代表
ワールドカップ代表チーム。B代表のオリンピック代表はO代表とも呼ばれる。

オウンゴール
味方のゴールに入れてしまうこと。自殺点と昔は言ったが縁起が悪いといういちゃもんがはいりこの呼び名になった。Vゴール(点が入った時点で勝敗を決定する方式、Jリーグの延長で使用)もサドン・デスと当初は呼ばれたが同様の理由で変更になった。やっぱり外国ではサッカーがらみの自殺や殺人が多いからでしょう。

オーバーラップ
バックやディフェンシブハーフがFWのポジションまであがること。マークのない守備の選手が攻撃に加わるのは常識。

オフサイドトラップ
相手側が前線の選手にパスを出す直前にディフェンスが全員前進しオフサイドにする戦術。現在のサッカーでは重要な技術ではあるが失敗すると最悪。キーパーの信頼が厚くないと大胆なオフサイドトラップはできない。

オブストラクション
ボールと関係ないところで相手の進路を妨害すること。プロフェッショナルファール(ファールに取られるのを承知で故意に行われるプロならではのファール)と呼ばれるものは、このファールが多い。

カズ
川崎の選手。Jリーグ誕生以来、サッカー人気を支えてきた日本のスター。セリエAのジェノバに所属したこともあるが現地での評価はよくなかった。W杯最終予選で突然の交代があり「カズの時代は終わった」などと言われ始めたが、はたしてカズ以上の決定力のある選手がいるのかどうか。フォワードのタイプとしてはレフトウイングでセンターフォワードとしては飛び込みのスピードが乏しい。むしろ中盤が向いているかもしれないが、いまさら後ろに下がるよりは前で頑張ってほしい。下がるのならボランチまで下がる方がいいのでは。追伸、でも、外されてしまいましたね。密集地帯での決定力のないチームになった気が・・・・

キーちゃん
北澤選手の愛称。運動量の豊富さは誰もが認めるところ。中盤から前線にかけてスペースに飛び込み続けることにより、チャンスメーカーとなり、またディフェンスを崩していく。ただし、ボールを持ったときの決定力、判断力に問題があり、特に決定力のなさが扱いづらい選手としている。枠にとばせるようになればスタメンなのにね。追伸、この方も外されましたね。まあ、いいか。

キッカー
蹴る人。 プレスキックの得意な人にも使われる。

クライフターン
あの空飛ぶオランダ人とか救世主とかよばれたクライフが多用した切り返しのテクニック。どんなテクニックかは聞いても見てもよく分からないが、彼がドリブルで方向を変えたとたんに食いついてきたマークは置いてきぼりになる。よく聞くテクニックなので説明はできないが載せてみた。

グラウンダー
ゴロのボール。

クロス
センタリング。 タッチライン付近から相手ゴール前にボールを出すこと。得点チャンスになる。

ゲームメーカー
オフェンシブハーフ。攻撃の起点となり新しい攻撃を創造するポジション。ゲームメイクの起点であり攻撃の中心でもある。前回のW杯のチームではラモス選手にパスが集まり彼がゲームメーカーであったことは明白であるが、今回のチームでは名波選手がゲームメーカーのポジションにいたが、ボランチやトップ下なども攻撃の起点でありパスも特に一人に集中した様子はなく、もはやゲームメーカーと呼べる選手は登場できないのかもしれない。イマジネーション、リーダーシップ、タフでクールなスピリッツ、針を通すようなボールコントロール、縦横に動き続けゲームを支配し続ける体力、誰もがその登場を夢見続ける存在。

コーナーキック
CK。ゴールラインをゴール側の選手が割った場合にコーナーエリア内から攻撃側が行うプレスキック。

サイドチェンジ
ボールを逆サイドへ動かすこと。ディフェンスを崩すのに有効。

スーパーサブ
控えの選手の中でピンチになると登場し活躍を期待させる選手。通常はFWで出場している選手とは異色の能力を持つがスタメンとしては安定していない選手がスーパーサブとなる。今回のW杯最終予選ではスタメン自体が安定していなかったのでカズ以外の全てのFWがスーパーサブとも思える。

スペース
通常はオープンスペースをさす。相手選手がいないスペース。慣用句にスペースをつくる(敵陣の誰もいない場所に飛び込むこと)スペースを潰す(味方ゴール前の誰もいない場所をなくす)がある。

スローアー
スローインをする人。

3バック
3人がディフェンダーになるシステム。最小限の人数で最終ラインを守るため、ゾーンディフェンス(各人がディフェンスゾーンを決められているシステム)・ラインディフェンス(横に真っ直ぐに並ぶシステム)となり、ディフェンダーの役割はボールを奪うことよりも、ラインを突破されずに時間を稼ぎ、ハーフ陣が戻ってくるのを待つことになる。

スリッピー
低いバウンドで滑べっていくボール。そのようなバウンドのおこりやすいグラウンドの状態。

スルーパス
最終ライン付近ののDFの間を通すパス。これによって決定的チャンスをつくる。中田選手の場合はそのバスの鋭さから「キラーパス」とも呼ばれる。ディフェンスラインが上がる最近の戦術ではスルーパスが通ると決定的チャンスとなりやすい。

ゾーンプレス
中盤とディフエンスの間をなくし、中盤に選手を集め、各選手の守備範囲を決めできるかぎり前でボールを奪い攻撃にうつる戦術。ボールを持つ相手の選手に絶え間なくプレッシャーを複数の人数でかけていく。ディフェンスラインがかなり前にあるので、オフサイドトラップが不可欠。また状況によってポジションが変わるトータルフットボールなしでは体力的にもたない。近くにいる選手が磁石に集まるようにボールを持つ相手選手に集まるので統一性がないように見えるが、完全な意思の統一がなければディフェンスラインが簡単に破られる高度なチームプレイ。元A代表監督の加茂氏がフリューゲルスで行おうとしていたが、A代表ではゾーンプレスが行われた形跡はない。やはり、代表チームでは高度なチームプレイは無理か。

ディフェンダー
DF、バック。最後方、キーパーの前のポジション。役割によって中央のポジションはリベロ、スイーパー、センターバックなどと呼ばれ、サイドのポジションはストッパー、サイドバック、ウイングバックと呼ばれる。それぞれの役割についてはようしらん。アタッカーというのもあったな。アタッカーは通常どこだろう。

デッドスペース
相手におさえられて、攻撃に使えないスペース。

ドーハ組
前回のワールドカップでの代表選手。最終予選の舞台がドーハであったことからこう呼ばれる。現在の代表に残っているのは井原選手、カズ選手、中山選手、北澤選手、高木選手、の5名。このうち安定してスタメンであり続けたのは井原選手とカズ選手の二名。本戦にも安定したスタメンと思われるのは井原選手のみ。しかし、カズ選手も中山選手も特殊な能力を持ったプレーヤーでありメンバーからも外すためには同様のタイプで同等の能力のある選手を見つけるしかない。追伸、井原と中山が残りました。

ドリブラー
ドリブルをしている人、ドリブルの得意な選手。

ドロップキック
キーパーが手に持ったボールをキックするとき、ショートバウンドさせてけること。バウンドさせずに空中でけるキックはパントキック。

パスアンドゴー
パスを出しながら走り出すこと。磯貝選手はこれができずに怠け者呼ばわりされた。

パッサー
パスを出す人。スルーパスの得意な選手にも使われる。

ハットトリック
一試合で三点を一人で取ること。もとはクリケットの用語。

ヒデ
中田選手の愛称。日本人には見られないタイプのプレーヤー。足下に対してパスをだすよりは、戦術を考慮に入れ、パスをどこでとれたらゴールに結びつくかを考えてパスを出す。そのため、パスを受けることは難しくなり、口の悪い人に言わせると「おらおら走れよパス」「冷たいパス」「幽霊に出すパス」とか呼ばれたりする。俺のセンスに付いてこいって感じがするが、このタイプのパッサーが増えなければ世界に通用はしない。同時にストライカーにも、俺の走る場所にパスを送れよって感じの選手がでて中田選手のパスも生きてくるのだと思う。口は悪く愛想も悪い。

ファーポスト
センタリングやCKでボールから見て遠いほうのゴールポスト付近。逆はニアポスト。

ファンタジック
華麗なプレイに対する形容詞。前園選手、カズ選手などがファンタジックな選手といえる。

フィジカルトレーニング
体力トレーニングのこと。また、精神面を強化をするトレーニングをメンタルトレーニングという。

フィード
FWに出す縦パス。

FIFAランキング
FIFA(国際サッカー連盟)がだす代表Aチームのランキング。昔は日本もこのランキングに一喜一憂していた時期もあるが、一部のサッカーに無知な雑誌等を除けば今は他国と同様に全く信用せずジョークの対象としてしか扱っていない。勝てる代表試合を多くすれば自然と上にいくものらしい。

フォロースルー
キックやヘディングした後の、足や頭の動き。

フォワード
FW。最前線のポジション。決定力や突破力が要求される。

フーリガン
凶暴なサポーター。ゴロツキ。ウォートラ(ウルトラ)と呼ばれる熱狂的サポーターとの違いは暴力の有無。負けた選手にトマトや生卵を投げつけるのは怪我をさせないことを考慮しているのでフーリガンかどうか意見が分かれるところ。明白なフーリガンの例は鹿島が負けたときに相手選手に襲いかかったのが有名。イングランドが本場。フーリガンがいると他のサポーターがスタジアムに足を向けなくなるため弱体化しやすい。

フリーマン
リベロが普段はスイーパーの位置にいて攻撃に参加するとしたら、フリーマンは普段はFWかその近くにいてデイフェンスにもゲームメイクにも自由に参加するポジションだといえる。日本ではラモス選手がそのイメージに近かったが運動量が足りない気がする。

フリーランニング
ボールがないところでの動き。通はこれにこだわり試合を見るらしい。ボールを持ってからのテクニックでは前園とか巧かったけど、フリーランニングがダメっぽくてパスが回ってこない気がしました。

プレスキック
プレースキック。置いたボールのキック。FKやCKのセットプレーの始まりに使われるため得点チャンスとして重要。

ポストプレー
パスを受けノートラップなどで即座に味方にパスをかえすプレー。相手ゴールに対して背を向けて止まっている選手がパスを受け、相手ゴールを向いている味方に軽く横パスを送るのが普通。ゴール前で決まれば鮮やか。「楔を入れる(敵陣の奥にいるFWにロングパスを送りFWがダイレクトにパスを返す。通常もとの位置に近い場所にバックパスを返すが左右に送りサイドからチャンスを作ったりする)」ことが注目されてきた最近ではFWに必須のテクニック。 マークされているFWが行うと効果的。カズ選手も上手になってほしい。パスを走りながら出した同じ選手に返せば壁パスと呼ばれる。

ボランチ
ディフェンシブハーフ。バックの前、中盤の後方に位置するポジション。現在のサッカーではなるべく前でボールを奪い後方から前線へパスを送ることが重要であり、このポジションを二人おく、ダブルボランチが盛んになっている。山口選手、本田選手がW杯予選の日本代表。追伸、本田は落ちた。最近はトリスボランチなどもでて、ポジショニングの名称は無意味になりつつある。

マリーシア
ずるさ、要領のよさ、目敏さ。FKを取るためにわざと倒れる、怪我の振りで油断させる、時間を稼ぐ、早いリスタートで不意をつく、シャツを掴む、足を引っかける、などが典型的な例。横浜マリノスのサポータークラブもこの名称。某ゲームソフトとは無関係。

ミッドフィルダー
MF、ハーフ。中盤のポジション。攻撃的MFをオフェンシブ・ハーフ、守備的MFをディフェンシブ・ハーフと呼ぶ。総合的な能力、判断力が要求される。

野人
岡野選手のニックネーム。W杯最終予選で本戦出場の決定ゴールを決めたことで一躍人気者。もともと足の速さで有名でプレーも目立つしキャラクターもいいので人気者ではあった。決定的チャンスを一人で作って一人潰す印象があったのですが、W杯最終予選でも期待通りでしたね。直線でのドリブルのスピードは世界でもきっと一級。サイドからボールを持って駆け上がるとマークはついていくのが精一杯で簡単にセンタリングを許してしまう。マンツーマンで勝てる技を身につければ天下無敵(だけど無理でしょうね)。野人のニックネームは野犬から追いかけられて野犬も追いつけなかったからとか、肺に穴があいて全治6ヶ月なのが翌日には完治していたからとか言われる。

リベロ
フィールドプレーヤーの最後尾で守備をするがチャンスにはゴール前にもあがるポジション。イタリア語で自由な人という意味。普段のポジションはスイーパーと同じであるが積極的に攻撃に参加することが異なる。「アジアのリベロ」と呼ばれる井原選手は「日本にはリベロはいない。いるのはオーバーラップの多いスイーパーだけだ」と語ったこともある。やはり、ゴール前の得点だけでなく、中盤のゲームメイクにまで絡んでリベロと呼ばれるのだろう。

ルックアップ
ボールをもったとき、顔をあげて周囲の状況を見ること。ボールを見らずにプレーする技術が必要。

ロビング
浮き球のボールを相手陣に入れること。