分数の計算


分数

正の整数 n に対して、a × n = 1 となるようなものを考えます。 これを 1/n と書きます。 (
1

n
というふうにもと書きますが、 ここではうまく書けないので、1/n と書きます) (1/n) × m を m/n と書くことにします(m は整数)。 このような書き方(分数)で表すことができるものを 有理数 と言います。
上に書いた規則以外は、有理数は整数と同じような(加減乗除の) 性質を持つとしてうまくいきます。
例: 1/3 は (1/3) × 3 = 1 となるような数(有理数)です。 ボタンをクリックすると、点の位置を図に表示します。

分数の加法と減法

分数についても、分配法則が成り立つとします。 たとえば、 (2/3) + (5/3) = ((1/3)×2) + ((1/3)×5) = (1/3)×(2 + 5) = (1/3)×7 = 7/3 のようになります。
ボタンをクリックすると、この様子を見てみることができます。
「結果」ボタンをクリックしてください。

つまり n, a, b を整数とするとき

(a/n) + (b/n) = (a + b)/n
が成り立ちます。

分数について、乗法の交換法則、乗法の結合法則も成り立つとします。 たとえば、 1/2 = (1/2)×1 = (1/2)×((1/6)×6) = (1/2)×(2×((1/6)×3)) = ((1/2)×2)×((1/6)×3) = 1×((1/6)×3) = (1/6)×3 = 3/6 のようになります。

このように、 分子(線の上にある数)と分母(線の下にある数)に同じ整数をかけたものも、 (われるなら)同じ整数でわったものも等しいということになります。 分子と分母が共通の約数を持っているときは、 両方を最大公約数でわると、 共通の約数を持たないようにすることができます。

これより (1/2) + (10/3) = (1/6)×3 + (1/6)×2×10 = (1/6)×(3 + 2×10) = 23/6 となります。

ボタンをクリックすると、この様子を見てみることができます。
「結果」ボタンをクリックしてください。

分数の加法、減法は以下のようにすればよいです。

  1. 2つの分数の分母が等しくなければ等しくなるようにします。 これには、分母の最小公倍数 n を求めて、 両方の分数の分子と分母に同じ数をかけて 両方の分母が n になるようにすればよいです。
  2. 分母が等しい分数のたし算・ひき算は、分母は同じで、 分子は分子どうしのたし算・ひき算になります。
  3. 分子どうしのたし算・ひき算を行います。
ここでは、これをやってみることができます。
例:
()+ ()

+
=
+
=
=
例:
()- ()

-
=
-
=
=

分数の乗法と除法

分数について、乗法の交換法則、乗法の結合法則も成り立つとしたので、 たとえば、 (4/5)×(7/3) = ((4/5)×(7/3))×((1/15)×15) = (((4/5)×5)×((7/3)×3))×(1/15) = (4×7)×(1/15) = 28/15 のようになります。
ボタンをクリックすると、(4/5)×(7/3) の計算の様子を表示します。

この図は次の関係を表しています。

「結果」ボタンをクリックしてください。

このように、 a, b, c, d を整数(b, d は 0 ではない)としたとき、 (a/b)×(c/d) = (a×c)/(b×d) となります。

分数の乗法は以下のようにすればよいです。

  1. 分数のかけ算は、 分子は分子どうしのかけ算、分母は分母どうしのかけ算になります。
  2. 分子どうしのかけ算、分母どうしのかけ算を行う前に、 分子と分母に共通の約数があるときは、その数でわっておきます。
  3. 分子どうしのかけ算、分母どうしのかけ算を行います。
  4. 分子と分母に共通の約数があるときは、その数でわっておきます。
ここでは、これをやってみることができます。
例:
()× () ()× ()

×




()× () ()× ()

整数はたし算、ひき算、かけ算はできますが、 わり算 x ÷ y は x が y の倍数のときしか定義できませんでした。 有理数では、y が 0 ではないときはわり算が定義できるようになります。 (有理数 x と 0 ではない有理数 y から x ÷ y という有理数が決まる) わり算は次のことが成り立つようなものとします。

x × y = z ならば(そして y = 0 でなければ) z ÷ y = x であり、
z ÷ y = x ならば x × y = z である。

以上のことから a, b, c, d を整数(b, c, d は 0 ではない)としたとき、 (a/b)÷(c/d) = (a×d)/(c×d) となります。

分数の除法は以下のようにすればよいです。

  1. 分数のわり算は、まず、かけ算になおします。 そのためには、わる数の分子と分母を入れ替えたものをかける ようにすればよいです。あとは、分数のかけ算を行います。
  2. 分数のかけ算は、 分子は分子どうしのかけ算、分母は分母どうしのかけ算になります。
  3. 分子どうしのかけ算、分母どうしのかけ算を行う前に、 分子と分母に共通の約数があるときは、その数でわっておきます。
  4. 分子どうしのかけ算、分母どうしのかけ算を行います。
  5. 分子と分母に共通の約数があるときは、その数でわっておきます。
ここでは、これをやってみることができます。
例:
()× () ()× ()

÷

×




()× () ()× ()