かけ算の練習
かけ算の筆算の練習をすることができるソフトウェアです。
かけ算の桁数を指定して、練習用の問題を作ることができます。
問題は、かけ算の筆算の形で表示されますので、
かけ算の筆算の手順でキーボードから数を入力して、計算を完成させてください。
計算が終わった後で答えを確かめることができます。
マウスで操作することもできます。
(→ベクターへ:かけ算の練習 Version 2.1.0.0)
動作環境
Windows XP で動作します。
Microsoft .NET Framework 1.1 ランタイムパッケージが必要です。
インストール方法
インストール先のフォルダを作成し、そのフォルダにファイルを
展開してください。以下のファイルができます。
-
Multex.exe
-
Multex.chm
-
Multex.txt
起動方法
エクスプローラでMultex.exeをダブルクリックしてください。
終了方法
右クリックで表示されるメニューの「終了」を選択してください。
(終了すると「情報ファイル」ができます)
ヘルプの表示方法
右クリックで表示されるメニューの「ヘルプ」を選択してください。
(または「F1」キーを押してください)
アンインストール方法
インストール先のフォルダの以下のファイルを削除してください。
-
Multex.exe
-
Multex.chm
-
Multex.txt
-
Multex.mxi (「情報ファイル」。このファイルは自動的にできます)
各部分の説明
ウィンドウの中は以下のようになっています。
-
計算領域:かけ算の筆算の形をした領域です。ここにキーボードかマウス
で数字を入力して筆算を完成させます。
-
最初の数の桁数(左)、2番目の数の桁数(中央)、「問題を作る」ボタン(右):
「最初の数の桁数」と「2番目の数の桁」の領域に桁数を入力した後、
「問題を作る」ボタンをクリックすると、計算領域に問題が表示されます。
-
「答えを表示」ボタン(左)、答えを表示する領域(右):計算が終わった後、
この「答えを表示」ボタンを押すと答えが右側の領域に表示されます。
また、計算結果が正しいときは「○」、正しくないときは「×」が表示
されます。
-
1桁ずつ計算するかどうか切り替える領域:この領域をクリックすると、
1桁ずつ計算するかどうかを切り替えることができます。
操作手順
-
1桁ずつ計算するときは「1桁ずつ計算する」にチェックをつけてください。
-
かけ算の最初の数の桁数、2番目の数の桁数を入力して「問題を作る」
ボタンをクリックしてください。計算領域に2つの数が表示されます。
自分で2つの数を入力することもできます。
-
計算領域に数字を入力して筆算を完成させてください。
-
計算が終わったら「答えを表示」ボタンをクリックすると、答えが表示
されます。
ヘルプ
詳しい使い方はヘルプをご覧ください。
こちらにも情報があります。
「情報ファイル」のサンプル
「情報ファイル」は、終了時に設定内容などが保存されるファイルです。
以下のファイルを
「設定を読み込む」
で読み込むとウィンドウの色を変更することができます。
(展開して使ってください)
変更内容
Version 2.0.0.0 の変更内容
-
かけ算に使った時間が表示されるようになりました。
(計算が終わったときに自動的に表示されるモードも追加)
-
表示の設定(色など)ができるようになりました。
設定内容は終了時にファイルに保存されます。
-
キーボードから入力したときの動作の設定ができるようになりました。
設定内容は終了時にファイルに保存されます。
-
ヘルプが表示されるようになりました。
-
右クリックメニューが表示されるようになりました。
Version 2.1.0.0 の変更内容
-
表示の設定で、フォント、文字のイメージファイルの設定ができるようになりました。
(ファイルのサンプルがあります)