祝日なので松本行は登山者は多い。我々は少し早かったので座ることが出来たが、出発間際に東京からの電車が着いて、ほぼ満席になり、立つ人もいた。皆どこに行くのかな?。大月で下車。バスは 7:00発だ。駅前のバス乗り場は変わっているが、乗ることが出来た。乗客は我々のみ。終点のハマイバ前 7:25。マス釣り場は健在だが、前の民家は売り出し中。人懐こい甲斐犬が近づいてきた。年寄の甲斐犬だ。2011年の写真を見ると若くて元気で、その頃にも人懐こく寄って来ていた。準備をしてすぐ出る。
やっと着いた湯の沢峠分岐
大峠への林道を行く。タクシーが抜いていった。大峠に行くのだろう。山の神 7:45、昔は壊れかかった木の鳥居だった。今は鳥居も祠も綺麗になった。テニス場 8:05、もうやってないみたいだ。その先でヘヤピンカーブをショートカット。すぐ恩賜林の記念碑と説明板 8:15。8:25左に大きなホオノキがあってヘヤピンカーブ。タクシーが降りてきた。8:35真木川橋。8:40レスキュー給油車が登って行った。誰かガス欠になった人がいるのだろう。フシグロセンノーが咲いている。キイチゴが沢山あり、熟しているが食べるとまだやや酸味がある。8:50湯ノ沢峠分岐 1250mくらい。ここには以前から立派な道標がある。
左への林道を入る。入った付近にもキイチゴがありここは完熟で甘い。9:05林道突き当りで、お茶を飲んで一息つき 9:10右へ上がる。道標あり。右上が伐採地の下を少し行き、左へ下りボロボロの木橋を渡る 9:15。涼しくて気持ちの良い沢筋道だ。所々に道標がある。マルバダケブキが咲いている。まだ咲き始めで元気で綺麗だ。つぼみもある。道端に小さい白い花が玉状に固まって咲いているのはイケマ。キンミズヒキも咲いていた。9:30沢を渡る。お茶が 1本空いたので水を汲んでおく。冷たくて飲むと美味しい。9:50頃からゆっくりと登りになる。
ここから大蔵高丸まで鹿柵がいくつかあり鹿柵の内側はお花畑になっている。10:20湯ノ沢峠から一段上がると、しばらく平坦で、お花畑の標柱があり花が多い。1687mを過ぎて、林の中を登り 10:50大蔵高丸 1781m。富士山、南アルプスが見える。反対側は雁ヶ腹摺山。写真を撮って 10:55出発。富士山は雲に隠れかかっていて、この後はもう見えなくなった。ハマイバ丸に向かうとすぐお花畑 11:10-15。ここはコオニユリが多い。湯ノ沢峠から上がってきた人たちが歓声をあげていた。ハマイバ丸への稜線にはダケカンバの大木があった。11:25ハマイバ丸 1752m。湯ノ沢峠からはここまで足を伸ばす人が多いようだ。
日陰で昼食。三つ峠は見えるがその向こうの富士山は見えない。大谷が丸の方から走る人が 2人来た。ナミアゲハが飛んでいる。ふと見るとリュックの肩ベルトのところでカメムシが交尾していた。12:10出る。12:15ケルンのところ。鹿鳴の滝から上がってきたらここに着く。ここからしばし急な下り。1650m位から平坦な尾根筋を行き、又、滑りやすい急坂がある 12:25。下って緩く上がると 12:45天下石。お茶飲んで一息つく。少し先の右下にマルバダケブキ大群落。天下石から少し上がって 1626mから米背負峠への下りは急で滑る。13:00米背負峠。大谷が丸への登りは思っていたよりも楽だったのだが、晋は足が攣り休み休み上がる。15分くらい余分にかかった。先日の滝子山の状態に近い。
やっと着いた大谷ヶ丸
13:35大谷が丸 1643m。お茶を飲み少し休んで晋の足は良くなった。13:40出る。気持ちの良い広葉樹林を下る。13:55 1500mくらいにマルバダケブキ大群落。14:00曲沢源頭を回り込む付近は左がカラマツ。少し先カラマツ林になると日が当たる。14:10又カラマツ林。まだ開ききってないマルバダケブキはかわいい。大きなブナがある。タマゴタケがあったので採集。緩く上がって 14:15コンドウ丸 1392m。14:35曲沢峠。オッタテ(1301m)を巻いて 14:40景徳院への下り口。
しばし急坂を下り 1100mくらいで落ち着く 14:50。14:55タマゴタケを採集。15:00 1043mへの緩い登りはこたえる。またタマゴタケを採集。15:25山道だがセメント道になった。15:30登り口に出た。バスに間に合うかなと思ったが、景徳院から見下ろしてもバスは通過してなかったので、何とか間に合った。15:35バス停到着。15:37のバスを待つ。待っている間にハマイバ丸で会った 2人組が降りてきて停めてあった車を木陰に移動し帰る準備をしていた。バスが来ないので、もう行ってしまったのかと心配したが 15:45に来た。満席だったが乗れた。15:53頃甲斐大和駅到着。バス停は駅の北側になっていた。16:04の電車に乗る。高尾から京王に乗り換え、北野、調布で乗り換え。18:25帰宅。