篭坂峠-三国山稜


久し振りに Kさんとの山行。何処に行こうかと考えましたが、明神峠の紅葉が盛りと聞き、三国山稜を歩く事にしました。以前歩いた時に大きなブナが沢山あり、新緑・紅葉に良いかなと思っていました。予定では、篭坂峠から入り不老山までの長いロングコースですが、以前白クラの頭で、このコースを歩いてきた老年の女性二人組みに出会いました。彼女たちが出来る (多分) のだから、我々もとチョット頭がよぎりました。バスがなければ駅まで歩く予定です。体力・時間との勝負です。天気も良いし楽しい山行になりそうです。
日時 2007年11月4日(快晴)
晋 万 Kさん

御殿場発のバスは 8:10発。それに合わせて出発する。黒川 6:02発に乗る。天気が良いので登山者はそこそこ乗っている。松田駅で Kさんは待っていた。今日は学生が沢山乗っている。丹沢湖で高校駅伝の県代表が決まるそうだ。それで多いのかな?。御殿場線は混んでいて晋は谷峨まで座れなかった。御殿場で下車。今日は富士スピードウェイは何かあるのか臨時便もあり混んでいた。8:10 河口湖行きバスに乗る。道路の両側は紅葉が始まっている。車内でおにぎりの朝食。篭坂峠下車 8:50。気温は 9℃。寒いが富士山は良く見える。

公園墓地の中からあがります
道を渡って公園墓地に上がる。墓地に上ると道標があった。準備をして 9:00出発。二人先発していった。出発間際に学生が来て 12人はいる。先生と生徒のようで準備運動を始めた。我々は道標に沿って進む。この付近は紅葉は終わっている木々もある。10分で分岐。岩田さんの道標もある。分岐右は畑尾山へ。今日は天狗ブナを見たいので左へ行く。5分で天狗ブナ。晋は天狗ブナの期待が大きすぎたので、チョット残念だった。が、確かに大きい。その後見たブナにもこれだけ大きいのは少なかった。

9:35アザミ平。ここにも岩田さんの道標。畑尾山からの道が来ている。振り向くと富士山が見える。暫く歩くと、又ブナが出てくる。10:00 大洞山。林の中で富士山は見えない。残念。ここまでもブナ林が美しい。右からスピードウェイの音がする。ブナ林を楽しみながら歩いていると、男3 女1 のグループが走って抜いていった。その中の男性は先日の奥多摩 75KMの山岳マラソンで 42位だったそうだ。ちなみに Kさんの友人は 44位だった由。づな峠 10:35。峠から少し上がると三国山 10:45。手前で女性一人追い抜く。休まず更に進む。

大ブナがある
ブナが綺麗。三国山山頂の左下に大ブナがあった。天狗ブナくらいの大きさだ。11:05 送電線鉄塔。鉄塔の少し先に行くと富士スピードウェーがよく見える。鉄塔付近は木を刈ってあるので弧釣山・権現山方面がよく見える。鉄塔からの下りはブナの大木が何本も黄色になっていてきらきら輝いていてすごい。今日最高の紅葉だ。11:10 車道を渡る。岩田さんの道標もある。暫く車道に沿って歩いていく。11:30-35 明神峠。昼食は湯船山ですることにする。峠からは暫くはアブラチャンの林の中を登る。11:55 ゴングのベンチ。岩田さんの道標もある。

1000M をきると、まだ葉が青い。ここから登り。登りが少ないのできつい。12:00 明神山を巻いたところに、上野へ下る道標がある。エスケープに考えていたが、今日は下る必要は無い。12:05-40 湯船山。昼食にした。我々のみで気持ちが良い。12:55 白クラの頭。ここから下りはブナなどの林。暫く行くと植林地になって、下りきると、13:25 逢坂峠。自転車の 4人組が抜いていった。地蔵堂から上がったそうだ。どのようにしてきたのかな?。

13:35 悪沢(あしざわ)峠。13:40-45 樹下の二人。富士山が見えるのだが残念ながら今日はもう見えない。二人登ってきた。5分で世附峠。今日は不老山には登らず林道を歩いて番ヶ平に向かうことにする。14:00 水場。林道からは丹沢湖がよく見える。14:25 林道から番が平への下り口。二人休んでいる。疲れてきて下りは余裕がない。紅葉もまだなのでひたすら下る。疲れて膝ががくがくする。15:05 バス停まで 35分と書いた道標。15:15茶畑。吊橋を渡って 15:20 国道に出た。駅伝に参加した高校生を乗せたバスが、沢山通過する。15:25 山市場バス停。次のバスは 16:16 なので谷峨駅まで歩く事にする。

15:45 道の駅。少々疲れが出始める。15:55 こうち川を渡らずに左へ入る。道路は混んでいるので抜け道みたいで車が時々追い抜くていく。国道 246号は渋滞で車はのろのろ進んでいる。16:10 川を渡る。国道を通らずにこちらから抜け道を来た車も橋の手前まで渋滞、近道をとったつもりでも駄目なんだ。16:20 谷峨駅着。おやつを食べて着替え 16:31発に乗って松田へ。松田で Kさんと別れ、16:56 新松田発の急行に乗る。18:10帰宅。45,000歩。よく歩いたものだ。


今日の尾根は黄色が主で紅葉は少なかったですが、ブナの大木が多くて、元気なブナで、満足でした。1,000M から 1,200M 位は黄葉が盛りでした。800M〜1,000M は、まだ黄葉は始まったところです。800M以下はまだまだ緑でした。この尾根は全体にブナが元気ですごく美しい。三国山からは、ほとんど人に会わず静かな山行でした。今日は丹沢湖で全国高校駅伝の神奈川県予選がありましたから西丹沢方面は車が多く、今日のコースを選んだのは正解でした。